goo blog サービス終了のお知らせ 

生き生き箕面通信

大阪の箕面から政治、経済、環境など「慎ましやかな地球の暮らし」をテーマに、なんとかしましょうと、発信しています。

160619 ・投票は今日から18歳です。投票しない人がいるなんて、信じられない

2016-06-19 10:03:08 | 政治

おはようございます。生き生き箕面通信2715(160619)をお届けします。

・投票は今日から18歳ですよ。投票しない人がいるなんて、信じられない

 「自分の運命をこの国に託している」というのが、18歳の人たちです。当たり前ですが。自分の人生を、例えばおカネにしても、家や職業なども、この国に託しています。しかし、選挙にはいかない。なんてもったいないことをするのでしょう。

中国でも、自分の自由意思で投票するのでしたら、どんなにいいか。だから、自由投票の権利を求める活動が進んでいます。中東などでもそうです。「自分で決めるシステムを私たちに寄越せ」というのは、各国の共通した投票構造です。

それが、「日本の18歳以上は、投票しても何も変わらない」と、受け止められてきました。日本は、小学生から中学生、あるいは高校生から大学生まで、「結局、投票場に行っても、何も変わらない」という構造ができてしまいました。小学生から中、高をふくめ、大学生まで、社会の先生たちは、何を教えてきたのでしょう。ということは、文科省がダメなんですよ。文科省は、いくら人々の生活を良くしようと考えても、自分の投票のあり方さえしっかりしなければ、ダメですよね。

 どんなに頑張っても、投票活動がいい加減なら、例えば「舛添」という人のような結果になります。この「舛添要一」という人の現象は、結局、東京都民の選挙行動からでした。東京都民はその前の「猪瀬直樹」という人と同様、潰れました。2代続けて、東京都民は自分の知事をダメにしました。

 東京都民がこの調子なら、また同じ行動が続きます。18歳の人と同様、もし選挙にいかないなら、同じ行動が続きます。18歳の人たち、こんな大人を見て、どう思いますか。こんな大人と同じように、民主主義のダメさを重なりますか。それとも、民主主義の大事な点を重なりますか。


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
自分の見識に自信のある者だけ投票せょ (神様)
2016-06-19 17:28:30
自己の言動には責任をもたねばならん。
投票についても同じ。

普通選挙ってのは、無責任社会の源流ではないか
と、神様わ もっておる。

世界的に普通選挙が実施されるごとに政治家が
小粒になってきてるらしい。

オルテガいわく:
  大衆は、自己の無知を主張する権利があると
  信じ込んでいる。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。