goo blog サービス終了のお知らせ 

生き生き箕面通信

大阪の箕面から政治、経済、環境など「慎ましやかな地球の暮らし」をテーマに、なんとかしましょうと、発信しています。

2073 ・安倍首相がA級戦犯らを称揚し、「無責任の大系」をさらに推進

2014-08-27 10:01:10 | 政治

お早うございます。
生き生き箕面通信2073(140827)をお届けします。

・安倍首相がA級戦犯らを称揚し、「無責任の大系」をさらに推進

 安倍晋三という男がA級戦犯らの追悼法要に哀悼メッセージを送っていました。これは、朝日新聞が本日8月27日の朝刊(38面)で報じました。

 朝日が伝えるところによると、法要は、「連合国による裁判を『報復』と位置づけ、処刑された全員を『昭和殉難者』として慰霊する法要で、元将校や防衛大OBらにより毎年4月に営んでいるそうです。

 安倍という男のメッセージは、「今日の平和と繁栄のため、自らの魂を賭して祖国の礎となられた昭和殉難者の御霊に謹んで哀悼の誠を捧げる」としていたそうです。

 70年ほど前に敗戦の結果となった太平洋戦争は、日本人の犠牲者が310万人(軍人230万人、一般人80万人)とされています。死亡された方ばかりでなく、なんとか生き延びることができた方にも多大の負担を強いる愚かな戦争でした。

 しかし、日本という国の統治者は、ついぞこの戦争の責任をみずから明らかにすることはありませんでした。権力者側は、「鬼畜米英を倒せ」「一億総玉砕」などと国民をあおって、多くの無駄死にを強制しましたが、その責任は取ろうとしませんでした。

 戦後は素知らぬ顔で、「これからは民主主義や」とコロッと宗旨替え。戦争に駆り立て、犠牲を強制した責任は取りませんでした。

 わずかに戦勝国側が、いわゆる東京裁判で戦争責任を問うただけです。日本人自身はみずからあの戦争を検証し、そこから教訓を引き出す努力を怠ってきました。

 だから、敗戦後70年になんなんとする今も、あの戦争は何だったのか、国民的な評価が定まっていません。

 最近では、安部のような男が、戦争犯罪人を「昭和殉難者」と位置づけることまで、大手を振ってまかりとおらせる時代になってきました。

 日本は「無責任大国」といわれます。ともかく責任を取らない。東京電力の福島原発事故についても、誰も責任を取らない。もともと日本の官僚は、「無謬制」を押し通し、「政策を間違えました。ごめんなさい」といった歴史がありません。「無責任の大系」が、確固として確立している風なのです。

 今回の安倍という男が「昭和殉難者」として称揚する風潮も、歴史を書き直そうとするものです。歴史修正主義の最たるものです。安倍という男にしてみれば、自分の祖父、岸信介・元首相がA級戦犯に指定されたことも我慢ならんのでしょう。自分のうちの家系から戦犯の汚名を取り除き、名門家系としての名誉を回復したい、という思いもありそうです。

 従軍慰安婦問題も、同じ歴史修正主義の流れの一環です。新たに「安倍談話」を出して「河野談話」を否定し、歴史を書き替えようとする画策も進んでいます。

 子どもの教科書でも、歴史を書き替える育鵬社版を押し付け、子供の頭から洗脳しようとしています。

 日本の統治者のなかに深く根を下ろした「無責任の大系」から発するものです。

 


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
A級戦犯の孫が首相になるんだもんね (かやねずみ)
2014-08-27 14:14:59
処刑を免れて、アメリカに忠誠を誓った男の孫が、言う台詞じゃないね。

>、「今日の平和と繁栄のため、自らの魂を賭して祖国の礎となられた昭和殉難者の御霊に謹んで哀悼の誠を捧げる」

盗人猛々しいとは、安倍のこったぁ。
返信する
戦争責任を自覚するべきは米英 (神様)
2014-08-27 15:50:17
>しかし、日本という国の統治者は、ついぞこの戦争の責任をみずから明らかにすることはありませんでした
------
とんでもないことをおっさる。
この戦争の責任は、日本にはない。日本を戦争に引きずり込んだ英米側にある。

いつまで自虐史観を続けるつもりか。
仮に日本に責任がるとして、その責任は東京裁判で検茶済み。近代国史法の原則は、平和条約を結べば、一切が終わりということだ。ウェストファリア条約の精神だな。・・・これをもって王も庶民も、この戦争にかかわる恨みつらみは、とこしえに忘却の彼方に置くべし。
こーゆーことだ。
  東京裁判が不当なものであることは、マッカーサー自身が言っていることだ。戦後7年の占領ののち、独立後、国会にて、共産党を含めた全会一致でA級戦犯の名誉回復がなされておる。恩給も支給されることになった。これについてアメリカもイチャモンはつけていない。東京裁判が戦勝国の復讐裁判であることはアメリカもせんこくご承知だ。当たり前。それを左翼どもは倫理道徳を裁かれたみたいに、まだ反省が足りんと抜かして居る。アメリカと戦争になるとか、今だにビビリまくっている。
 中国がイチャモンつけるのはあくまで政治であって、日本が悪うございましたと誤れば、平和どころか、さらに図に乗ってエスカレートするだけの話。

返信する
武士(もののふ)ならば腹を切る! (かやねずみ)
2014-08-27 21:58:44
負け戦とわかっていながら、戦争を長引かせて、国民を犬死させた責任を、誰もとっていないのが問題!
人様が大事に育てた息子を死なせたままで、おめおめ生きているのは武士ではない。実際に切腹して詫びた将校もいたではないか。手のひら返しで、ぬくぬく生き延びてきた輩の責任は、どうなる?って話だよ。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-08-28 00:18:03
●昭和27年6月の戦犯釈放決議案に対する賛成討論で、社会党・堤ツルヨ議員…
「私は、この決議案に、むしろ即時釈放をつけていただきたい。わが国の議会での叫びは、おそらく世界の各国々の人々にはよく理解していただけることと存じます」

同年12月の同討論で、社会党・古屋貞雄議員…
「敗戦国にのみ戦争犯罪の責任を追及することは、正義の立場から考えても、基本的人権尊重の立場から考えても、私は断じて承服できない」
…当時の国会議事録を見ると、東京裁判批判は社会党を含めごく普通に行われており、”東京裁判絶対論”を主張する議員は殆どいなかった。

●政府は昭和27年10月、A級戦犯を含む拘禁中の全ての戦犯の全面赦免を関係各国に要請。重光葵(禁固刑7年)や賀屋興宣(終身禁固刑)などは公職に返り咲いたが、連合国側は「戦争犯罪人だ」などと異論をはさまなかった。 
                                      《産経新聞2006/8/11》
返信する
あ、上の投稿は神様ね (神様)
2014-08-28 00:19:37
●1952年4月に占領が終わると、東京裁判はじめ各地の戦争裁判の結果、「戦犯」として服役している人たちの早期釈放を求める国民運動が起きた。日弁連の「戦犯の赦免勧告に関する意見書」が政府に提出されたことなどをキッカケにして4千万人もの署名が集まり、政府は10月までに全戦犯の赦免・減刑勧告を旧連合国に対し行った。
圧倒的に多くの日本人は東京裁判の判決にはとらわれず、「ご苦労様でした」と監獄から戻ってくる日本人を迎えたのである。                            《中西輝政 「靖国と日本人の心」》

●「戦犯の刑死は法務死である」とする国会決議(恩給法の改正)は、旧社会党はじめ衆参両議院の本会議でほぼ全会一致、議席数の95%以上の議員が賛成している。(1955年)           《小堀桂一郎  〃  》
---------------
http://kenjya.org/yasukuni3.html
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。