古代日本の歴史を謎解き

日本の古代史の謎に挑戦します。

魏志倭人伝にみる倭国の人口

2017-02-25 16:31:53 | 歴史
魏志倭人伝と云えば、狗邪韓国を出発して、方向と距離が記載してあるので
諸国の国の位置と女王国邪馬台国の場所を探す手がかりと皆が注目していますが
他にも、重要な情報が書いてあります。
戸数(家、建物の数)ですが、これが、どこまで信用できるのか。
記載のある国で
・狗邪韓国 残念ながら記載なし、元々、朝鮮人の国があった場所を倭人が征服したのか
      或いは、誰も住んでいない土地に、倭国が人々(住民)を送り込んで作った国なのか
      大陸との交易が重要だったので、いつでも安全に上陸出来る港が必要でした。
・対馬国  千余戸(方(域)は、四百余里ばかりとかなり大きな島であるが、良田がない)
・一支国  三千(戸)ばかりの家がある。(やや田地がある。田をたがやしても、なお食に不足である)
・末盧国  四千余戸がある
・伊都国  千余戸がある
・奴国   二万余戸がある(漢委奴国王の金印を贈られたであろう国、さすがに大国である)
・不弥国  千余戸がある。
ここまでは、距離が 里を単位で表示してある。ここまでが大陸の役人が行き来していた限界
・投馬国  五万余戸ばかりである。(奴国の倍以上あるが、距離が日数表示になっている為、場所が特定が難しい)
・邪馬台国 七万戸ばかりである(奴国、投馬国を上回る、これまた場所の特定が難しい)
他に、21国の国の名前が紹介してあるが、戸数などの紹介はない。
 倭の地(理)を参問するに、海中洲島 のうえに絶在している。あるいは絶え、あるいは連なり、周旋すること五千余里
つまり、多くは、聞き情報である。
周囲5千里は広く見積もっても、長崎(五島列島)、佐賀、福岡、大分、熊本北部)程
 女王国の東に、千余里を渡海すると、また国がある。みな倭種である。
倭国の周囲が5千里で、その東に1千里なので、さほど離れてもいない船を使って航海する土地に倭国以外の国あり。

他の情報をまとめてみると
吉野ケ里遺跡
最盛期(ちょうど魏志倭人伝の時代)に環濠内部に1000人程、環濠外加えて全体で5~6000人程と云われています。
環濠内部は、かなり大きな建物があり、大勢が集まり、役職や仕事単(職業)位で集団生活をしています。
外部から内部見る事も難しいでしょうから、周囲の家族が4~5人で小さな小屋で生活していたなら、千戸ほどでは?

古代の人口の推移でも
・紀元前 600年    59万人   稲作農耕の普及と国家の形成で人口大幅増
・古墳時代           不明
・飛鳥時代           不明
・奈良時代725年    451万人  この時代に戸籍も出来ているので精度は上がっています。
弥生時代初期に、農耕が九州地方から始まり全国へ普及していますので
3世紀程には、奈良時代に匹敵する人口であったと思われますが、2~300万人程で
九州北部では、数十万人がやっとではないでしょうか。

ここまでの情報で考えてみると
対馬国から奴国、不弥国まで、九州北部間違いとして 合計約3万戸もし
もし、その他の21国が吉野ケ里規模で千戸としたら、+2万1千戸 合計 約5万戸
一戸 4~5人で計算したら、20~25万人
既に、九州北部の予想人口を上回ってしまいます。更に
・投馬国  五万余戸
・邪馬台国 七万戸
を加えると、この計算式が成り立ちません。

・伊都国 千余戸、不弥国 千余戸は、半島で、農耕には適さず漁業に食料を頼っていた。
 面積も吉野ケ里程度で、20~40ha程度の国ではなかったでしょうか。
一方、奴国 二万余戸は、博多湾の漁業と河川を利用した農耕の栄えていた
面積も博多湾から内陸部まで広域な領土があり、冬場など食料不足時に他国より優位であったと考えると
博多湾を支配した奴国が2万戸(約10万人)は食料自給、周囲の国から貢物(奴隷など含む)で可能な人口で
周囲の国々を従わせるに十分な大国であったと考えます。

では、奴国の2倍以上の戸数をもつ投馬国、3倍以上の邪馬台国とは
当時の人口推移から見て、邪馬台国 七万戸は、かなり誇張した数字を伝えたでしょう。
既に、奴国までは、多くの交易や役人が確認していて、魏の国も承知していたはずです。
そこへ邪馬台国からの使いが来て、親魏倭王の金印を与えるに十分な国と判断します。
奴国の2万戸をはるに越える7万戸と大嘘をかましたのです。
投馬国 五万余戸については、過去投稿でも紹介していますが
魏志倭人伝は、、280(呉の滅亡)~297年、西晋の陳寿により書かれています。
倭国大乱や卑弥呼については、魏の歴史書などを参考にしたでしょう。
投馬国は、陳寿の時代にわかってきた国です。
つまり、
女王国の東に、千余里を渡海すると、また国がある = 投馬国 で 出雲国 の事です。

次に、この奴国など玄界灘連合国 と 邪馬台国連合 と 出雲王国 の関係を年代的に考えてみます。
あくまでも、私の勝手な考えです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿