夢殿

上村松園展

GW真っ只中ですね~。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?



我が家はGWの谷間の平日を利用して、5月2日(木)に名古屋市美術館で開催されている「上村松園展」に行って来ました。
その日はチーの学校が授業参観の代休でお休みだったので、どうせ行くなら平日の方が少しでも空いているだろうと思いましてね


名古屋市美術館のエントランスです。
ちょっと光ってしまって上手く撮れませんでしたが、まあご愛嬌という事で・・・

私は美術館に行く時は、混雑する時間をなるべく避けるために午後3時過ぎぐらい(5時閉館です)を狙って行く事が多いです。
そして常設展も含めてゆっくりと見て回り、大抵閉館時間までいて・・・というパターンがお決まりコースですね

今回の「上村松園展」も3時半過ぎに入館したのですが、平日ということもあってか、さほど混雑もしていなくゆったりと絵を眺める事ができてとても良かったですよ。




   ↑
右上の本が図禄、ポストカードが4枚と、チラシ、入館券、そして左下のは一筆箋です。
どの絵もとても素敵でしょ?


上村松園は明治~昭和時代に生き、そして活躍した女流画家です。

私が初めて「上村松園」という画家の存在を知ったのは・・・確か学生時代だったと思うのですが、その柔らかい線、清楚で上品な画風に一目で魅了されてしまった記憶があります。
松園の目指した理想の美人画「一点の卑俗なところもなく、清澄な感じのする香高い珠玉のような絵」が、私の求めていた何かにピタッ!!と当てはまった・・・そんな感じでしょうか・・・
何よりも、松園さんの絵はただ美しいだけではなく、凛とした意志、そして控え目ではあるけれどもしっかりと「愛」が描かれている・・・そんな所にとても惹かれます。

「好きな画家は?」と聞かれたら、私は迷わず「日本画なら上村松園、西洋画ならアルフォンス・ミュシャ」と答えます。

とにもかくにも、その上品な画風、松園さんの生き様も含めて、私が敬愛してやまない画家です。

そして恐らく、私の絵は松園さんの影響を多大に受けていると思われます。


これは図禄の中に書いてあった言葉ですが、「美人画というのは、美しい女性(美人)を描いた絵ではなく、女性の美しさを描いた絵である」というフレーズがとても印象に残りました。

自分の事をここに並べて言ってしまうのは大変おこがましいかとは思いますが・・・
私もジュンギさんの絵を描く時に、ただ綺麗にカッコよく描くのではなく、何かしらそこに感情というか・・それこそ「ジュンギさんの美しさ(外見はもちろん内面も)」を描けたら良いなと思いながら描いています。
もちろんジュンギさんは女性ではなく男性ですが、美しさに性別は関係ないものね



もし興味を持っていただけた方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひ名古屋市美術館に足を運んでみてくださいね。
会期は6月2日(日)まで。
途中で作品の展示替えがあります。
前期は5月12日(日)まで、後期は5月14日(火)~6月2日(日)です。

後半の展示では国の重要文化材に指定されている、母親が幼子を優しい眼差しで抱っこしている「母子」という絵も特別展示される予定だそうです。

実は私・・・この「母子」が見たかったのですが今回は残念ながら会えなかったので、後半の展示期間中にもう一度名古屋市美術館に行っちゃおうかな~と考え中。。。


「上村松園展」の公式HPはこちら → 名古屋市美術館開館25周年記念「上村松園展」


そして美しい絵を堪能した後は、名古屋名物のみそかつで有名な「矢場とん本店」で美味しいとんかつを食べて来ました~♪
今まで何度も何度も名古屋市美術館には来ているのに、美術館のある白川公園から矢場とん本店がこんなに近くにあったという事に今回初めて気づきまして(笑)
愛知県に住んでいながら、初めてここの矢場とん本店に入りましたわ~。
私達がお店に入ったのは、夕方5時45分頃だったかな?
平日だったこともあるかもですが、まだそれほど店内も混んでいなくて10分程の待ち時間で席に案内されました。
さすが人気のお店だけあってお店の外までよく行列が出来ているようですが、この日は運が良かったのかな?

お味は・・・やっぱり美味しい!
衣はサクサク、お肉も柔らかでジューシー、そして一番のウリのお味噌が甘すぎず、濃すぎず、サラッとトロっとしていて絶妙~
あ~、思い出したらまた食べたくなってきた(笑)

このお味噌がとっても気に入ったので、思わず自宅用にお味噌だけ買ってきちゃったよ

お近くにお越しの際は、ぜひ名古屋名物「矢場とん」へ!お勧めです♪

お店のHPはこちら → 「矢場とん」




GWもあと2日ですね~。
皆さんはどこかへお出かけしましたか?

ちなみに我が家は、5日は安城のデンパークで「プリキュアショー」、そして6日はイオン東浦に「アンパンマンショー」を見に行く予定でーす。
どんだけキャラショー見に行くんじゃ!(笑)


それでは皆様、楽しい休日をお過ごしください♪









ランキングに参加しています。
ご訪問ありがとうございます
お帰りの際に、アイコンをポチっとクリックしてくださると励みになります♪
   ↓
にほんブログ村 芸能ブログ 韓国芸能人・タレントへにほんブログ村

にほんブログ村 イラストブログ 水彩イラストへにほんブログ村

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ペリドット
つかっちさんへ
美術館に行く・・・そういう心にゆとりを持つ時間が、やはり必要よね♪

竹久夢二は私も大好きですよ~~

どちらかとうと、上村松園の絵よりも夢二の方が原画に触れる事が出来る機会が多い気がしますね。
展覧会でもよく夢二は取り扱われますし。

夢二美人の、あの何ともうっとりとした目線やうなじの線の色っぽさには、目がくぎ付けになりますね♪

ミュシャはもう~文句無し!
何度見ても素敵ですよね

短大時代に、名古屋の名鉄百貨店で開催されたミュシャ展で初めてミュシャを知ってから、その線一つ一つ、色使い一つ一つに、まったくもって魅了されていますわ~。


つかっち
優雅な休日・・・
あんにょ~~ん^^

いいですね~~たまにはこういう時間が欲しいものです・・・^^

私なら、日本画家では竹久夢二、西洋画家はペリちゃんと同じミュシャです^^

ミュシャ・・・大好き!!色使いが何とも・・・はぁ~~見とれてしまう・・・グリーンの色がいいわ~~図録・・・持ってます^^;
ペリドット
どんぐりジャムさんへ
どんぐりジャムさん、あんにょん♪

そうですね~、やはり私は日本人ですから、日本画のしっとりとした雰囲気や無駄の無いスッキリとした画面の感じに惹かれるんでしょうね~。
もちろん、油絵など世界の素晴らしい絵画も興味津々ですが、自分で描く時にはやっぱりお手本になるのはスッキリとした日本画・・・かな?

ええ!山岸凉子先生大好きです!
何と言っても「日出処の天子」、そして厩戸王子は私の原点ですから

そういえば、山岸先生も上村松園やミュシャが好きだと仰っているのを何かで読んだ覚えがありますわ

吉田秋生先生!うんうん、私も好きです♪
残念ながら吉田秋生先生の本は持っていないのですが、「バナナフィッシュ」は読みました(途中までですが
あ、「吉祥天女」は読んだ事があります。
吉田先生の、あの鋭い感じの絵柄が何とも言えず良いですよね~

どんぐりジャムさんはどんな連休を過ごされましたか?
明日からまた、いつもどおりの日常が始まりますね。
ファイティン!

どんぐりジャム
ちょこっとオジャマです
http://ameblo.jp/gansabun/
こんにちは^^

日本画お好きなんですね、なんか納得です^^
あ、山岸凉子さんもお好きとか・・・これも納得
ちなみに私は吉田秋生さん~
でもってミュシャは私も好きな画家です♪

連休最後の一日、楽しくお過ごしくださ~い
それでは アンニョ~ん 


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「芸術」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2021年
2018年
人気記事