goo blog サービス終了のお知らせ 

もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

「婦」の成り立ち

2006年09月08日 | ことば遊び
「婦」は、ホウキを手に持った女性ということで、しばしば世の女性解放論者から目の仇にされる。
女性を意味する「婦」が、オンナとホウキからできているのは、女性を家事労働に縛りつけようとする封建的な思想の表れにほかならず、この男女平等の時代に許しがたい漢字だ。
たしかに、一部の漢字の背景には男女差別がある。しかし、この「婦」が男尊女卑の思想が表れた例のひとつと考えるのは、古代中国の実情と当時の文化を踏まえていない、いささか浅薄な議論となる。

甲骨文字や殷周時代の青銅器の銘文で、「婦」は当時の王の妃を指す文字として使われていた。つまり、この場合のホウキは戸外や一般家庭の掃除に使われるものではなく、実は神聖な祭壇を掃除するための道具だったのです。


秋篠宮妃 紀子さまが皇子をご出産。おめでとうございます。
皇子の皇位継承順位は愛子さまを抜き皇太子さま、秋篠宮さまに次ぐ第三位になった。
記念に「皇室ミステリー」をご覧ください。
紀子さまと雅子さまについて綴ったものです。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 長城で泳ぐ | トップ | 秋桜(コスモス) »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミステリーすごい (maru)
2006-09-09 07:01:21
 いやー、皇室ミステリーに感動しました。凄いですね、本当に。iinaさん、何処から見つけて来るんだろう。
返信する
漢字の意味・・・ (motoko)
2006-09-09 10:10:06
iinaさん、ご無沙汰いたしました。

今まで、女と帚と考えてみた事も、ありませんで、

気づかせていただき、婦の漢字にも、このような意味が・・・と教えられました。

以前、夫人と婦人の使い方に、疑問を持ちました。

夫人=他人の妻を、尊敬した言い方。

婦人=1人前になった、女性の言い方。

       納得した次第です。



皇室ミステリーは、パソコン教室で、宣伝しました。

教室の方たち、驚いていました。!!
返信する
Unknown (くいな)
2006-09-09 10:48:12
TBありがとうございました。

ついでに?「皇室ミステリィー」も拝見。

雅子さまと紀子さまのお名前ミスティリー、

なにより発見した人がすごいと思いません?



「婦」とはほうきを持った女性という事なんですね~勉強になりましたわ
返信する
コメントとTBに 感謝 ! (iina)
2006-09-09 23:47:21
maruさん へ

紀子さまと雅子さまのおふたりは、

URLの通りかけがえのない繋がりがあるようですね。

iinaは、4年ほど前に先輩から教えられ、驚いたという

一般的な感慨を通り越し、驚愕しました。

世に幾多の不思議な話があっても、こんな出来すぎた話が、それも一般家庭ではなく、日本の皇室で起こるとはと思ってしまいました。

笑撃画像は、絶妙なタイミングをとらえた衝撃もありますが、人工のものもありますから、ご留意を !

maruさんのスクロール等々のテクニックも光っていますヨ。





(motoko)さん へ

綺麗な夕焼けですね。

でも、見方によっては不気味にも見えるのですね。

むかし、研修で相手の心理は、すなわち自分自身

と教えられました。

物申さぬ相手が考えているだろうと推理するのは、

自分自身が身勝手に思っていることだ、というのです。

そのとおりですね。

そんな心理戦よりも不可思議な世界もあるようです。

こういう「雅子さまと紀子さまの関係」は、

何といえばよいのでしょう?

運命。宿命。

mokkoさん、切り拓くしかないですね。



(くいな)さん へ

くいなとは、iinaに似ていますね。

まことに発想の視点ちがいますね。それを発見してしまう推理力には感服します!



(Yuhiの読書日記+α)さん へ

ダ・ヴィンチ・コードのストーリーは、(@_@;)仰天ですね。

最後の晩餐に、そんな読み方ができ、ダビンチが知っていたというのは。

ダビンチが謎かけたというより、古くからの隠された謎だったのでしょうね。

キリストを描くのはいろいろ物議をかもすものです。

直接、顔を捉えないものが姿を映し出したり、はたまた内面の苦悩にスポットを当てたり、人間性を前面に出したりと、時代と共にうつろいでいます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ことば遊び」カテゴリの最新記事