気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

誉田保育園のだんじり 羽曳野市誉田

2018-09-20 | Weblog

誉田八幡のお祭りに先がけ、誉田保育園のだんじりを

園児が町内を掛け声も勇ましく引いて回ります

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木曽上松 長野県木曽郡上松 | トップ | 誉田八幡宮御祭禮・お渡り ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
御祭り (hibochan)
2018-09-20 07:25:32
だんじりと言えば岸和田が連想されます
可愛い いろんな所でで行われてましたか
だんじり (akira)
2018-09-20 14:13:42
hibochanさんへ

だんじりは岸和田が有名ですが
秋になると大阪泉州方面では各地でだんじり祭りが行われます

此処の保育園は祭りの3,4日前に園児が引くだんじり
先生の掛け声で元気よく引いています
保育園児のお祭り (池 千之助)
2018-09-20 17:09:36
akiraさん、こんにちは!

保育園児さんのお写真を見ますと、
可愛い園児さんたちの姿に、なんかホッと心がなごみますネ!

私も5年くらい前までは、仕事で、
保育園や幼稚園などの行事のビデオ撮りを長い事やらせて貰っていましたので、
そんな時代が、懐かしく思い出されます。

運動会、お遊戯会、クリスマス会、卒園式などをお撮りして、
DVDにして、保護者の皆さんに購入して貰っていました。

そちら、誉田保育園さんの提灯もだんじりに飾られていて、
本格的なだんじり巡行ですね!

年少、年中、年長さんの保育園総がかりかと思いますが、
園児たちにしてみれば、いい想い出になると思います。

保育士の先生達も、事故のないように、
細心の注意を払いながらの引率でしょうね……!

誉田保育園 (しゅうちゃん)
2018-09-20 17:54:09
可愛いい、だんじりですね。
こちらでは『誉田』と書いたら『ほんだ』と読ませますが、ハッピの後ろに『こんだ』と書いてあるようなのですが、そのように読むのですか!
保育園だんじり (akira)
2018-09-20 18:01:45
池 千之助さんへ

保育園のだんじり、園児が保育園から出て来たばかりで少し緊張してますが
町内を歩き段々と付いて歩く人が多くなります
一緒に歩く先生もだんじりを盛り上げるため掛け声をかけ大変です
年少組は保育園でお留守番の様です

池さんもビデオ撮りの仕事ご苦労様でした
この様な園児の行事は懐かしいと思います
今は趣味での写真、バンド等気軽に楽しんでるので良いですね!

稀勢の里、御嶽海の結びの一番稀勢の里の勝ちですね
両方の力士が好きなので御嶽海残念でした
だんじり (akira)
2018-09-21 06:40:12
しゅうちゃんさんへ

子供のだんじりはかわいいですね!
誉田はこの辺りではこんだと言ってますが

家のすぐ横に応神天皇陵があり
今世界遺産を目指して皆さん頑張っています
大阪に世界遺産がないからかな!

Weblog」カテゴリの最新記事