身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



ヤマエンゴサク(山延胡索)&キケマン(黄華鬘)

2017-04-19 05:17:57 | 野草
           
           
           キケマン(黄華鬘)

ヤマエンゴサク(山延胡索)
群生してるカタクリの近くにキケマン、エンゴサクや
ヤブレガサ、ウスバサイシンなどいっぱい咲いてました、

ヤマエンゴサクは紫色又は紅紫色して 細長い袋状になって後ろに突き出すような形してる、
    ケシ科 花期:4~5月 花言葉:思慮深い


キケマン(黄華鬘)
折るとオレンジ色の液が出る
ケマンと名のついた草にはアルカロイド系の有毒成分が含まれてるため誤食に注意、
キケマン、ムラサキケマン、ミヤマケマンなど食べてはいけない有毒植物

ケシ科 花期:4~6月 花言葉:祈りのある生活

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一目千本桜№1 | トップ | 一目千本桜 №2 »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初見です (MOTOMMZ)
2017-04-19 07:04:00
igagurikunさんおはようございます
どちらも初めて聞く名前です、カタクリの近くで咲いてるようですが
キケマンの方は要注意ですね誤食したら大変そう毒草なのですね
野草の中には色々と怖い野草が多いですね気をつけねばなりませんね

私は眺めるだけなので食することは無いので心配いりませんが
綺麗な色で咲く花でも気を付けますね
Unknown (hg)
2017-04-19 08:33:53
igaguriさん お早うございます。

野山でこの手のお花は良く見かけますが
有毒とは初めて知りました。
まず口にすることはありませんが、気を付けたいと思います。
色々珍しいお花を何時も有難うございます。
Unknown (ムームー)
2017-04-19 08:37:16
おはようございます。
いつもありがとうございます。
綺麗なお花ですね、お花の付き方が
変わっていますね。
キケマンは毒があるのですねぇ。
もしこの花々を (non)
2017-04-19 10:09:11
わが荒畑に見つけられたら乗せたいです、
しっかり見つけたいと思いました、
見せていただきありがと~
変わった花姿 (風恋)
2017-04-19 17:10:21
不思議な生物が首をそろえて、じ~っと
こちらを見ているようなちょっと変わった
花たちですね~
キケマンはウチの近くでも見られますが
ヤマエンゴサクには出合えません…
彩りもきれいなので一度見てみたいです。
Unknown (だんちょうです)
2017-04-19 17:14:09
こんばんは!!

キケマンは見た事がありますが
こちらではあまり見かけません。
可愛い花ですね!

ヤマエンゴサクも聞いた事あるけど見た事が
ないのです。
こちらも一度はみて見たいですね
Unknown (まこちゃん)
2017-04-19 21:25:29
黄色 美しいですね
ケマン そうだったのですか
野草 (☆彡異邦人 )
2017-04-20 10:43:39
☆彡 igagurikun さん☆彡
いつもigagurikun さんのブログには驚かされます。
ヤマエンゴサクやキケマン多分見たことあると思いますが、
注意して見てないので気づいてないのかと思います。
これから重視して野草なども見てみたいと思ってます。
Unknown (igagurikun)
2017-04-20 13:53:17
MOTOMMZさんへ
野草には毒草が多いですよね
特に春先は山菜と間違えて食する方が多いようです
気を付けたいですね
Unknown (igagurikun)
2017-04-20 13:55:50
hgさんへ
蕨くらいは間違えないですが
他は気を付けて山菜取りをしてほしいです

コメントを投稿

野草」カテゴリの最新記事