語られる言葉の河へ

2010年1月29日開設
大岡昇平、佐藤優、読書

『大岡昇平全集 1』(筑摩書房、1996)

2010年01月30日 | ●大岡昇平
  ※解説:大岡昇平以前の大岡昇平  西川長夫

第1巻 初期作品
  ○セザンヌ ジャック・リヴィエール
  ○訳詩三篇 ジャック・リヴィエール
  ○ランボオ ポオル・クロオデル
  ○タルチュフ懲罰 アルテュル・ランボオ
  ○「アルマンス」に序す
  ○ブルターニュ紀行 アンドレ・ジイド
  ○青春
  ○横光利一氏の『母』
  ○『樹のない村』と『幼き合唱』
  ○『自然と純粋』讃辞
  ○批評家ジイド
  ○作家の倫理の問題
  ○アンドレ・ジィドの転向に就いて
  ○河上徹太郎の文章に就いて――覚書
  ○アンドレ・ジイド『ドストエフスキー論』
  ○アラン『散文論』祝辞
  ○「リアリズム文学の提唱」に就いて
  ○ジイドの流行
  ○破片
  ○短編小説に就いて
  ○『春琴抄後語』の読後感
  ○『M・子への遺書』ほか
  ○不安について
  ○スタンダール
  ○スタンダール――テエヌ
  ○伊藤富士雄『村の人々』
  ○年頭平凡――新年号を読んで
  ○森山啓の『知識階級と文学』ほか
  ○能動主義・新浪漫主義について 〈アンケートに答へて〉
  ○ジイドと横光利一――純粋小説とは何か
  ○小野さんの印象
  ○肉体の問題――永井龍男氏『ある男の帰宅迄』
  ○『アンリ・ブリュラアルの生涯』
  ○「ルナアルの日記」
  ○古谷綱武――『横光利一』祝辞
  ○スタンダアル(一七八三 ― 一八四二)
  ○小説の面白さについて
  ○『赤と黒――スタンダアル試論の二――』
  ○鎌倉通信
  ○小説の問題
  ○わが国の近代文学
  ○武藤貞一『戦争』
  ○ポール・ド・クルーフ『死と闘ふ人々』
  ○フランソア・モオリヤック『イエス伝』
  ○ジョセフ・ケッセル『流弾』
  ○農民作家小説集『平野の記録』
  ○大仏次郎『雪崩』
  ○スタンダアル『ナポレオン』
  ○小林秀雄『現代小説の諸問題』
  ○小林一三『次に来るもの』
  ○杉山平助『新恋愛論』
  ○チャーチル『世界大戦』
  ○答――杉山平助氏へ
  ○『赤と黒』のモデル
  ○女流作家のナルシシズム
  ○武藤貞一『日支事変と次に来るもの』
  ○現代の文学青年を論ず
  ○新しき雄弁について
  ○伊藤整『青春』
  ○ステファン・ツワイク『知性と感性』
  ○訳序〔アラン『スタンダアル』〕
  ○スタンダアル『ラシーヌとシェイクスピア』
  ○編輯後記〔『季刊鞦韆』〕
  ○アランの文体について
  ○近代人の典型――『チェルリイニ自叙伝』
  ○マキアヴェルリ『君主論』
  ○〔スタンダール『アンリ・ブリュラール伝』訳序〕
  ○マキアヴェルリとヒットラー
  ○スタンダアル『ハイドン』解題
  ○スタンダール『ハイドン』について
  ○ティボーデ『スタンダール伝』後記
  ○訳序〔バルザック『スタンダール論』〕
  ○バルザック『スタンダール論』解説
  ○試聴室
  ○各社特輯レコード
  ○ポピュラーセクション
  ○軽音楽のレコード
  ○ビゼーのこと――附 ベルトの美しき娘――
  ○メンデルスゾーン「洋琴協奏曲ト短調」
  ○テルフンケンの軽音楽二組
  ○『交響曲イ長調』について
  ○スタンダアル アラン
  ○アンリ・ブリュラール伝 スタンダール
  ○ハイドン
    ・序 一八一四年版
    ・有名なる作曲家ハイドンに関する手紙
    ・モツアルトに関する手紙
    ・献辞 ドリイニイ夫人に
  ○スタンダール伝 アルベール・ティボーデ作
  ○スタンダール論
    ・スタンダール論 バルザック
    ・バルザックへの手紙
    ・「パルムの僧院」のマルヂナリア
    ・「パルムの僧院」の断片
    ・「パルムの僧院」の起源
  ○赤リボン
  ○あぢさゐ
  ○お菓子
  ○吾輩は犬である
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。