考えごとの家日記。

一人暮らしのつもりの考えごとの家が8年経って一気に三人暮らしに?そして今や4人暮らし!?

鳥の劇場(アートスタート)

2009-03-08 22:37:10 | 建築
鳥取市の手前、鹿野町にある「鳥の劇場」にようやくはじめて参加してきました。
鳥の劇場は数年前から鹿野町の廃校(幼稚園と小学校の体育館)を活用して、演劇活動を行う団体であり、この場所のこともそう呼びます。ちらしなどをみて、その全体的なデザインが大変よいので、ずーっと気になっており。。一度見に行きたいと思っていたところ、子供向けなイベントもあったので、空とも参加。

今回は鳥の劇場主催ではないのですが、アートスタートフォーラムという鳥取県内で幼い子供にも芸術(演劇)を!という活動されている団体こども未来ネットワーク主催のイベントでした。
ただし、途中で、鳥の劇場による子供向けの短い公演が2つあり、空と一緒にアートスタート(シアタースタート)の体験もできました。

ブックスタートという言葉は米子市でも実際に3ヶ月健診時に絵本を読み聞かせしてもらって、その絵本をもらったこともあるので知っていましたが、アートスタートという言葉はこのイベントで知りました。他にもメディアスタートやトイスタートなど、赤ちゃんや幼児に新しくそういうものにふれさせる(スタートする)ことで、心や言葉、感情を育てていこうという活動(運動)らしい。

日本も2001年に「文化芸術振興基本法」というものが制定され、国民の文化権が謳われており、この流れの中から、こども劇場による「乳幼児のためのアートスタートプラン」という文化振興策が提案されたことから、全国各地に広まっているようです。全く知りませんでした。

参加者は県内各所、島根県、遠くは茨城県などからも、熱心な参加者が50人ぐらいはいたでしょうか。そこに子供もさらに。。午前午後と、各団体からの活動紹介、現状の課題、提案など聞きながら、会場も含めて結構熱い語り合いが続きました。その間は空とお父ちゃんは外で遊びまわっていました。

そして、公演は絵本の「三匹のやぎのがらがらどん」と「白雪姫」
「がらがらどん」は最近、保育園でも読み聞かせしてもらっていて、空も気に入っているようで、保育園の絵本を借りてかえったこともあったので、私もよく知っていました。北欧の民話ですかね。
写真の場所は劇場のホワイエのような場所でもあり、今回のようなフォーラムなどにもよく使われている場所で、がらがらどんはこちらで公演。三匹のやぎとトロルという怪物のようなものが登場するのですが、やぎのかっことかせずに、ちょっと激しい感じの前衛ダンスのような?動きでやぎやトロルの表現をして、そこに太鼓などの音を加えつつ語り部が絵本を読んでいく。。というものでした。その演技が思った以上に激しかったりこっけいだったりもして、小さい子供は二人ほど泣いて出て行ってしまいました。空もかなりびびっていたと思いますが、真剣なまなざしで舞台に集中していました。
終わってから「こわくなかったよ」と何度もいってましたので、おそらく怖かったんだと思います。

「白雪姫」は奥の劇場側でさわりだけ公演されましたが、こちらは真っ暗になることもあって、さらに入り込む感じでした。こちらも、さきほど同様白雪姫を殺してこい~とかいう女王様がでてきたりとおどろおどろしい感じでした。

鳥の劇場主宰の中島氏曰くは、子供たちへの舞台は、ディズニーのような口当たりのよいものよりも、少し不可解だったり、怖いようなものの方が心を育てるのではないか。。ということをいわれていて納得しました。

私も久しぶりの舞台、はじめての鳥の劇場体験で、生の舞台の迫力に感動しました。演出や音楽等も大変よかったです。

来週から「白雪姫」の本公演がありますが、ぜひいきたいなと思いました。

ちなみにずいぶん先ですが、ここで7月にT*Oとして、建築ワークショップをさせてもらう予定です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿