VOICES+

「ブログ人」終了なので引っ越してきました。

春の甲斐路ドライブ

2010-04-21 | ドライブ

ある日、ティーダブログを見ていたら、山梨に花見ドライブに行った記事が載っていたので、σ(^^♪も行ってみたいと思い、いちばん近い休みだった4月14日に催行決定。ティーダブログで出かけた地域の桜の開花状況を調べてみたら…すでに葉桜の模様だったので、代替地を探して、ちょうど見頃を迎えている北杜市周辺に行ってみることにしました

Dsc002231

朝8時過ぎに家を出て、1目盛減っただけだったガソリンを給油してから高速へ。

首都高は錦糸町から都心環状線にかけてはいつもぐらい渋滞、永福付近じゃ反対車線での事故見物渋滞が起きていたけど、ほぼ順調に中央道に突入しました。

Dsc002131 まずは桃の花が見られるだろうと釈迦堂PAに寄り道してみたら、駐車場がほぼ満車でびっくり。連絡階段を上って釈迦堂遺跡博物館に寄ってこのあたりから出土した縄文土器のコレクションを見てから、常設展示フロアにある展望台から甲府盆地を一望し、さらに博物館前にある桃畑を眺めたりしました。

続いて、高速を降りてからのルート確認をかねて双葉SAへ。トイレ周辺で何かを配っている人たちとかJAFのシートベルト体験車とかパトカーなどが多数止まっていたので何だろうと思ったら、春の交通安全運動イベントをやっていたようで、σ(^^♪も携帯ストラップやステッカーなどの入ったグッズを貰いました

そして、展望台からの富士山や八ヶ岳の眺めが見事でした。

Dsc002201

Dsc002191

中央道を須玉ICで降りて、まずは実相寺の神代桜方面に行ってみたものの、平日なのに結構混んでいたので車中からの鑑賞にとどめて、そのまま須玉方面へ。目指したのはおいしい学校でした

ここの桜は北杜市観光協会のホームページで知ったのですが、もとは小学校だった場所だっただけにどこか懐かしい雰囲気の場所で満開の桜を楽しむことができました

Dsc002251 そして、ここを選んだもう一つの理由が、ここのレストランで出している定食。何と「おいしい学校給食」として給食のメニューを出しているのでした。

σ(^^♪はカレーコースを選んだのですが、ほかにもシチューとコッペパンがメインのコースや季節限定のコースもあるようです。メニューはカレーのほかコロッケやポテトサラダなどやや豪華かなぁと思ったけど、アルミの食器や先の割れたスプーンが懐かしく、瓶に入った牛乳やフルーツなど結構おいしかったです

おいしい学校、食堂や売店、ベーカリーのほかB&Bスタイルのホテルとハーブ湯の入浴施設もあってハーブ湯に入ってみたかったけどちょうど掃除中…。

Dsc002411 食後も桜をしばらく愛でてから、次は清里へ。もちろん清泉寮のソフトクリーム目当てでしたが、まずは吐竜の滝に寄り道してから行きました。清里には何度も行っているけどここに行くのは初めてで、清里にこんなところがあるんだ~とかなり新鮮でした。

Dsc002481 そして、清泉寮へ。ジャージーハットでソフトクリームを買い、ウッドデッキに出ると温泉を使った足湯ができていたのがビックリだったけど、ここからながめる牧場とその向こうに見える富士山や南アルプスなどの山々の眺め、もちろんソフトクリームのおいしさも変わらず良かったです

Dsc00251Dsc002541 清泉寮の売店でお土産を買ってから山を下りて道の駅信州蔦木宿へ。温泉とみすゞ飴が目当てだったのですが、駐車場に着くとそこにも見事な桜並木があり、桜の木の下のスペースに駐車して、桜を撮ってから昼寝、それから道の駅併設の温泉「つたの湯」に行きました。

Dsc002531 ここのところ近所にできた、関東平野ではおなじみの茶褐色の温泉を使っているスーパー銭湯しか入っていなかったので、透明でしょっぱくないお湯はなかなか良かったし、露天風呂も風がさわやかで気持ちよかったです。ちなみに、前述の地元スーパー銭湯以外では今年最初に入った温泉になりました

風呂上がりにビン入りコーヒー牛乳を飲み干し、売店でみすゞ飴を買ってから出発

小淵沢ICから中央道に乗ったものの、韮崎ICで降りてR52に出て南アルプス市方面へ。白根IC付近でコロプラ山梨県スタンプをゲットしました

このまま釜無川を渡れば甲府昭和IC、さらに南下して笛吹川に沿っていけば甲府南ICに行けるのだけど、双葉SAに寄り道したいという理由から敢えて白根ICから中部横断道に乗って双葉JCTから中央道に復帰しました。もうちょっと早い時間帯だったら双葉スマートICまで行くって手もあったのですが

双葉SAで夕食にほうとうを食べ、すっかり暗くなって夜景が素晴らしい甲府盆地や大月などを駆け抜けて、石川PAで締めの牛串を食べ、順調に首都高や京葉道路を駆け抜けてマーチに給油をしてからをしてから21時過ぎに家に着きました。

1日の走行距離は496.3㎞

去年の達沢不動滝目当てで出かけた、高速休日特別割引をフル活用した福島ドライブに比べれば距離は短いですが、充実度合いは負けないぐらいでした