春日市白水大池公園 星の館

街中にある天文台で星空にとけ込もう

星空は春から夏へ

2020年06月19日 | 星空解説

こんにちは、さかいです( ^^) _旦~~

 

曇りや雨の日が続きますねぇ…。

天文台で働いていて、お仕事的には開館日はずっと晴れていて欲しいですが

、個人的に雨の音が好きです。しとしとと降る雨の音、土砂降りの雨の音。

なんだか癒されます。

 

僕がうお座生まれだからでしょうか?( `ー´)ノ

 

 

 

この雨が続く時期に、星空の四季は一気に動きます。

いや、ウソです。

星空が一気に動くのではなく、星空を見られる日が少なすぎて、次の晴れの日に一気に動いているように見えちゃうだけです(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

さて、星空の動きを解説するのにちょっと時間を巻き戻します…。。。

 

 

↑↑↑2020年3月20日(土) 21時の星空↑↑↑

だいたい3ヶ月の前の夜9時の星空です。

 

今日はわかりやすいようにひとつの星座にしぼって見ていきます。

 

 

 

 

3ヶ月前、東の空からは『おとめ座』が上がってきています。

僕が小学生の頃には「男なのにおとめ座」ということにコンプレックスを抱いている友達が数人いたのを覚えています。

 

僕よりちょっと年上の人たちは某少年漫画のおかげで『おとめ座生まれ』は神がかってカッコイイと憧れの誕生星座だったとか!

 

春にはそんなおとめ座がようやく東の空から上がってきた、といった感じでした。

 

 

 

 

 

しかし、今は…

 

 

 

 

 

 

おろ…!?

 

おとめ座どこ行った??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここにいました!!

3月には東の空から出てきたところだったおとめ座は、6月現在には南を少し超えて西に傾こうとしています。

 

 

同じ時間に毎日星空を観察しても、1日約1度ずつ東から西へと動いていきます。

 

1日たった1度でも、1ヶ月で30度。3ヶ月で90度も動くのです。

 

 

 

地球は太陽の周りを1年かけて約360度(一周)まわっているわけですね~。

 

 

 

春の星座が西の空に傾いた代わりに、

夏の星座が東の空からのぼってきています。

 

 

夏の星座の代表といえば…

 

 

 

 

 

 

 

さそり座でしょうか!

 

いや!夏の大三角!という方もいるでしょう(*´Д`)

星の館でも夏の大三角を案内する方が多いかな。

 

 

 

気が付けば夜9時にはさそり座が東の空から上がってきています。

そしてきっと9月ごろには南から西に傾いてゆくのです。

 

 

 

星座を覚えて、季節の移り変わりを星空で感じるのも風情がありますよ(*´Д`)☆

 

 

 

さかい

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 

星の館は『学べる天文台』  
皆さんのお越しをお待ちしております☆      
白水大池公園 星の館  ホームページ

開館日 :金土日

開館時間:14:00~21:30

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の大曲線をたどろう

2020年05月30日 | 星空解説

こんにちは、さかいです(^^)/

久しぶりに3日間、日中ずっと屋外にいたので太陽の光に負けて腕中に湿疹ができました(-_-;)急に5月の強い日差しを長時間浴びたからでしょう。

お日様のチカラは偉大ですね…。

 

さて、今日は春の大曲線をたどってみたいと思います♪

 

春の大三角もありますが、春の大曲線です。

 

スプリングビッグカーブ!と、外国の方が呼ぶのかは不明です。

 

 

 

 

 

 

↓↓↓2020年5月29日(土) 午後8時 南の空です↓↓↓

おっと!午後8時なのにまだこんなに明るいんですね!かろうじて星が見え始めるくらいでしょうか?

こんな中では春の大曲線は探しにくいので、あと1時間後にしましょう。

 

 

 

 

 

 

↓↓↓2020年5月29日(土) 午後9時 南の空です↓↓↓

ようやく暗くなり星が見えていますね!

 

春の大曲線をたどるためには、体は南を向いたまま、うんと高くを見上げましょう。

 

 

 

 

↓↓↓2020年5月29日(土) 午後9時 南の空、ほぼ真上を見上げた状態↓↓↓

 

 

空高くを見上げると『おおぐま座(北斗七星)』があります。

 

 

 

まずはこの北斗七星を探して、クマのしっぽの部分からカーブを描いていきます。

 

 

そうすると、オレンジ色の明るい一等星にたどり着きます。

 

 

うしかい座のアルクトゥールスです。

 

クマのしっぽからカーブを描ければきっとたどり着くはずです(´・ω・`)

そしてさらにカーブを延ばしていくと、今度は青白く、少し控えめな一等星にたどり着きます。

 

 

おとめ座のスピカです。

 

 

 

ここで終わりでも良いのですが…

 

ついでにその先まで進んでみましょう。

 

 

 

一等星と比べるとちょっとわかりにくいかも知れませんが、スピカよりも先に進むと…

 

4つの三等星で形作る、くずれた台形のような星の集まりが見えます。(都会では難しいかも)

 

 

 

 

からす座です。

 

 

 

 

「さぁ!今日の復習です!」

 

おおぐまのしっぽからぁぁぁぁ

 ↓↓↓

アルクトゥール

 ↓↓↓

スピ

 ↓↓↓

からす

 

 

なんとしりとりになっているんです!( *´艸`)ムリヤリ!

 

ここまでたどれれば立派な春の大曲線マスター(?)です★( *´艸`)

 

ぜひ、晴れている夜に星空を見上げてたどれるようになってください♪

 

 

 

 

 

さかい

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 

星の館は『学べる天文台』  
皆さんのお越しをお待ちしております☆      
白水大池公園 星の館  ホームページ

開館日 :金土日

現在限定開館:14:00~19:00

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金星が今、最高に輝いている!

2020年04月25日 | 星空解説

こんにちは、さかいです。

 

みなさん!( `へ´)金星が今、最高に輝いています!

 

 

夕方、西の空に目を向けるとどの星よりも先に、明るく輝く星に気が付くかと思います。

明る過ぎて星じゃないんじゃないかと思うくらい。

 

そう、それが金星です。

海外ではヴィーナスと呼ばれ、まばゆいくらいに輝く美しさを象徴した名で呼ばれています。

 

世界各国、名前をつける人ってセンスありますよねぇ~( *´艸`)←上から目線

 

 

 

 

実はですね、明日

4月26日(日) 午後7時30分西の空をみんなで見あげよう

というイベントがあるのですよ。

 

イベントといっても難しいことは何もありません。

同じ時間にみんなで空を見上げよう。というそれだけです。

 

それを #星空の連帯 というハッシュタグをつけてTwitterやFacebook、Instagramで

投稿をしてもらえれば、

「同じ空の下、遠く離れていてもこれだけの人が同じ空を見上げているんだなぁ」と感動を共有できるはずです( *´艸`)

 

そして日本中で観察をすると同じ時間の空のはずなのに、空の明るさが違うことにも気が付きます。

 

 

さてさて、ひとまず福岡の話。

 

4月26日(日) 午後7時30分の空の様子。(ステラナビゲータ10によるシミュレート画像)

 

午後7時30分だというのにまだ空が明るいんですよね~!

 

 

 

 

 

 

この時間に西の空を見るとこんな素敵な空に出会えるかも…

 

ちょうど夕方と夜の間の時間。お日様は沈んだのにまだ暗くない。

空はオレンジ色から青色、紫色…とそんな刻一刻と表情を変えるこの時間帯。

マジックアワーと呼ばれています。まるで魔法にかけられたような特別な時間。

 

僕もそんなマジックアワーに魅せられたひとりです。

ぜひみなさんにもこの時間帯の空を体験してほしいです( *´艸`)

 

 

 

さ!話を元に戻しましょう!

 

 

西の空には、ビッカビカに輝きまくる金星。

そして近くに細い月が見えるはずです。

 

 

 

さらによぉぉーーーく空を観察すると…

 

 

まぁ、シリウスは見つかる…かなぁ( `ー´)

カペラはじっくり探しているうちに時間が経ち、きっといずれ見えてきます。笑

 

 

 

 

そうこうしているうちにあっという間に時は流れ、

 

 

午後8時。たった30分でここまで空模様が違うのですね~。

沈みゆくオリオン座が見えてくるかと思います。

 

 

 

 

たまには自宅のベランダから空を眺めてみるのもオススメです。

科学的な根拠はわかりませんが、人々は太古の昔からずっと星空に抱かれて夜を迎えていたのです。きっとあなたのDNAにも星に共鳴する何かが組み込まれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、謎のセリフで締めくくろうとしてしまいましたが( *´艸`)

 

 

 

ハッシュタグ #星空の連帯 をつけてTwitterやFacebook、Instagramで

投稿してもらえると幸いです☆彡

 

「同じ空の下、遠く離れていてもこれだけの人が同じ空を見上げているんだなぁ」と感動を共有しましょう( *´艸`)

 

さかい

 

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 

星の館は『学べる天文台』  
休館中でもみなさまに星を届けます☆彡     
白水大池公園 星の館  ホームページ

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北斗七星から北極星をさがそう②

2020年04月11日 | 星空解説

こんにちは、さかいです(^_-)-☆

 

昨日は、

★北極星は天の北極(地軸の北の先)に位置する明るい星で北極星・ポラリス・ポーラースターなどと呼ばれているよ。

★地球は天の北極ー天の南極を中心に自転をしているので、ほぼそこにある北極星は一年中ほとんど動かないよ。

 

というお話をしました。

「覚えてない!」「ブログ読んでない!」という人は昨日のブログを読んでね。

春日市白水大池公園 星の館

街中にある天文台で星空にとけ込もう【春日市白水大池公園 星の館】

春日市白水大池公園 星の館

 

 

 

さてさて、

一年中北の空でほとんど動かずに輝いているので、方角を知るのにとても便利な北極星ですが、

いざ北の空を見てみると「…どれだろう?(-_-;)」となることが多々あります。

 

見える星の数が少ない春日市で見ても、満天の星が広がる山の中で見てもいきなり北極星を探そうとすると天文指導員のさかいさんでも「…どれだろう?(-_-;)」となります。

 

 

そりゃあそうですよね!そもそも真北がどっちかも知らない状態でたくさんある星の中から1つを探し当てるのは無理があります(>_<)

 

 

 

北極星を探すためにはまず『○○○○という星の並び』を先に見つけることがとても大事なのです!!!

 

さぁ、○○○○に何が入るか…わかりますか?

ふっふっふ…( `ー´)

 

 

 

 

 

 

そう、北斗七星です!

 

 

え?わかってた?( *´艸`)ふふふふ…

 

 

 

北斗七星は知っていますか?大人の方なら小学生の頃に習ったので記憶の片隅にはあるかもしれませんね。

最近の小学生は習っていなかったりします(>_<)さびしいっ…

 

 

↑↑↑ 4月11日 午後8時の北の空です ↑↑↑

 

さぁ、北斗七星を探せますか!?( `へ´)っ

 

 

 

 

 

 

 

 

そうです、ココです!

 

 

 

これが北斗七星ですねー!

 

の空にある

(と=ひしゃく)の形をした

つの

でできている並び

 

ね!

北斗七星は6つの二等星と1つの三等星で形づくられているので比較的探しやすいです。

といっても都会では真ん中あたりの三等星が非常に見えにくいですが。

 

 

 

このは、まずはこの北斗七星を探せるようになってください♪

 

 

 

 

 

さて、この北斗七星が見つかったら、

 

 

 

 

 

 

 

…。(-_-;)?

 

 

 

 

 

 

どこの部分をどっちに何倍伸ばすんでしたっけ?? (((; ゚Д゚)))

 

 

 

 

これ、星の館にいらっしゃる方々が老若男女問わず悩むところです。笑

 

「な~んか…、何倍か伸ばすんでしたよね~…(-_-;)なにを伸ばすんでしたっけ?」

 

 

 

 

 

 

 

ココです!!(画像)

ひしゃくの持ち手ではなく、水をすくう方の先端から伸ばします!

 

 

 

 

 

 

 

 

コッチ側に5倍伸ばします!(画像)

 

 

 

 

 

そうすると北斗七星から北極星を探せるんですね~!!!

 

 

 

覚えましたか?思い出しましたか?( *´艸`)

 

忘れないうちにおうちでも探してみてくださいね♪

 

 

北の空を向いて北極星さえ見つかれば、

 

正面は北、

背中は南、

右手は東、

左手は西、

 

と方角が完ぺきにわかりますね!

 

 

 

 

ちなみに…

 

ニセ北極星に注意!です( ゚Д゚)

 

 

 

 

北極星探しに慣れてくると逆に陥りやすい罠

毎日同じ場所で北極星を見ていると、「だいたいあの鉄塔の真上あたりなんだよな~♪」と風景の目印で無意識に覚えてしまいます。

そして同じ敷地内で少し場所が変わっても鉄塔の真上を探して、結果ぜんぜん違う星を北極星だと思ってしまうケースが多いです。

 

北斗七星からのたどり方が雑になっても間違った星にたどり着いたりします。

 

 

この星。ニセ北極星なんて不名誉な名前で呼んでしまいましたが、

こぐま座のコカブという二等星です。

コカブくん、ごめんね( 一人一)

 

このコカブが北極星と同じくらいの明るさで、今の時期の午後8時だとちょうど北極星と同じくらいの高さで輝きます。

なので、『だいたいこっちが北!』という見慣れた人の方が間違っちゃいやすいです。

 

 

ちなみに昨日のブログでも触れ忘れていましたが、

北極星(ポラリス)はこぐま座にあります。二等星です。

 

 

 

 

これであなたもの空で北極星を探せるようになるはず( `ー´)ノ

ちなみに秋の空で北極星を探すにはまた別の方法がありますのでそれはいずれ…ということで。

 

以上、北斗七星から北極星を探そう!でした☆彡

 

 

さかい

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 

星の館は『学べる天文台』  
休館中でもみなさまに星を届けます☆彡     
白水大池公園 星の館  ホームページ

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北斗七星から北極星をさがそう①

2020年04月10日 | 星空解説

こんにちは、さかいです(*^-^*)

 

今週のイベントは『北斗七星から北極星をさがそう』です。

 

みなさんは北極星を探せますか?

ま、探せなくても生活には何の問題もないです!!

 

それでは♪

 

さかい

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 

星の館は『学べる天文台』  
実はまだまだ記事はつづきますよ~☆彡     
白水大池公園 星の館  ホームページ

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…って、おい!!!Σ( ゚Д゚)っ

 

 

それゆーたら話が終わってしまうわ!(T_T)

 

まぁ、たしかに今の時代はスマホにGPSがあるおかげで、今自分がいる場所がわかり、どうやったら目的地にたどり着けるかをしっかりと知ることができるので、北極星を知らなくても特に困らないです。

しかし昔は目印となる建物なども少なかったでしょうし、それぞれの記憶に頼るか、方角で指し示すしかなかったんですよねー。

 

 

なので現代において役に立つかは微妙ですが知らないよりは『ドヤ!』できる!

 

北極星の探し方についてお話しましょう。

 

 

天の北極にある。

②北の空でほとんど動かない星なので、方角を知るのによく使われる。

③こぐま座にある二等星でポラリス、ポーラースターとも呼ばれる。

④春はおおぐま座の北斗七星から探すと見つけやすい。

 

簡単に説明するとこんなところです。

地球の歳差運動により北極星と呼ばれる星は替わっていく、という話は今回は触れません。

「え!?気になるぅ!」という方は自分で調べてみてください。

 

 

 

 

今日のブログでは①と②と③について。

 

 

よく説明に使われる図がこんな感じのヤツかな、と思います。

いきなり見せられてもちょっと情報量が多いですよね!

 

 

 

 

 

1.まず太陽と地球があります。

 

 

 

 

2.地球は北極点と南極点を結んだ一本の軸を中心に自転をしています。かんたんに言うとまるいコマみたいな感じですね。

 地球が回るための軸。略して地軸

 

 

 

 

3.北側の地軸の先を天の北極と呼びます。天の北極付近にある目印となるような明るい星を北極星と呼びます。

 北極星と呼んでいますが、完ぺきに天の北極にあるわけではなくほんの少しズレています。

 なので『一年中、北の空で北極星はほとんど動かない』と表現されます。

 

 

 

4.日本は北半球にあり、ざっくりこの辺(図の矢印の場所)にあります。

 この図の距離感だと北極星めっちゃ動きそう(笑)ですがホントはもっとうーーーーーーーーーーーーんと遠い場所にあります。

 なので、福岡県春日市から見ると真北の空、地平線から約33度の高さにいつも見えています。(北緯33度)

 

 

 

 

こんなところですかねー!( ´Д`;)わかりましたか?

 

ちなみに余談ですが…

 

 

 

 

5.もし北極に行けば(この場所は海なので船でね)、北極星はずっと頭の真上で輝きます。

 

 

 

 

6.そして南半球(例えばオーストラリア)に行けば、北極星はずーっと地平線の下に位置することとなるので一年中見えません。

 

 

 

 

 

 

 

分かりましたか?

今日はちょっと長くなったのでこの辺で☆彡

 

★北極星は天の北極(地軸の北の先)に位置する明るい星で北極星・ポラリス・ポーラースターなどと呼ばれているよ。

★地球は天の北極ー天の南極を中心に自転をしているので、ほぼそこにある北極星は一年中ほとんど動かないよ。

 

ということだけ覚えてもらえればOKです!

 

 

ではまた明日♪

 

 

さかい

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 

星の館は『学べる天文台』  
休館中でもみなさまに星を届けます☆彡     
白水大池公園 星の館  ホームページ

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする