なんでもDIY 日曜大工と家庭菜園(野菜作り)と花

趣味の日曜大工と野菜作りと花。塗装装置、門扉、車庫、今 簡易ブルトーザー製作。野菜は無農薬。虫と雑草との戦いです。

電磁jクラッチ なんだそれ? 知っ得情報

2008年07月31日 01時17分48秒 | Weblog
塗装装置・ 巻き取り昇降機の製作
 塗装機の上下操作にワイヤー巻取り機が必要だ。
 この装置製作で減速機を調達した。
 面白いことに電磁クラッチ付きだ。実に便利。
 なんだそれ?という人に説明しちゃいます。
 原理で説明します。
 小学生時に電磁石をつくったと思います。
 わすれたって?しょうがないな。
 電磁石とは鉄心にエナメル線をグルグル巻いて乾電池をつなぐと釘等の鉄が吸い付く。
 この原理で回転体に応用したものだ。
 かってにいつも回っているプ-リーが有って 必要時に軸が回るのだ。
 これは 回っているプーリが鉄心になり、コイルに電圧を加えると円盤が磁化されてプーリに引っ付くのだ。
 釘の変わりに円盤ですよ。
 この円盤だけが軸についているので 電気を加えたときのみ軸が回るのだ。
 わかってもらえたかな?
 このぐらいのメカは機械屋さんなら得意かもね。
 理解しなくても こんなのがあるんだぐらいで いいとおもいます。
 興味ないなという前に たったの100文字程度、よむだけでも頭のトレーニングと思って がんばってください。
 電磁クラッチ付き減速機。新品で買ったら10万円ぐらいかも?でも鉄くず代なので千円で購入。
 値切るわけじゃなく、秋葉原で電気部品を安く買ったときのことが頭をよぎる。
 ほしいものが手に入った瞬間は一生忘れないものだ。
 いい思い出になる。
 それだけ歳をとったということか・・・はハは。
 塗装機を巻き上げるには、モーターでプーリーをいつも回していて、クラッチの電源をON,OFFしたときのみ、出力軸が回る、理想の構想だ。
 

ホオズキってこんな草木?!  下側から赤く色づいてきた

2008年07月30日 00時06分42秒 | Weblog
 草木の仲間? 
 ホオズキが赤くなってきました。
 これって下の方から色づいてくるんだね。
 いままで気にもしなかった。気がつかなかった
 ひとつ 注目することで、見聞がひろまった気がする。
 アルツになる細胞が生き返っちゃうかもね。
 なんでも観察すると もっと新発見があるかもしれない。

なんでもDIY 塗装装置および家庭菜園 ワイヤーの巻き取り装置案

2008年07月29日 00時05分38秒 | Weblog
なんでもDIY 塗装装置 思案中
 構成装置の案は出来上がってきた。
 塗装機と柱と、ワイヤー巻取り機の3ポイントである。
 8mのの柱を立てたとして、ワイヤーで塗装装置を上下する。
 この場合、ワイヤーを巻き取る装置が必要である。
 モーターと減速機があれば なんとかなりそうだ。
 近くの機械廃材商のところで調達の予定である。
 ともかく いかに しっかりとした柱を立てられるかにかかっている。 うーーん
 もう少し考えさせてくれ。
   といっても自分しかいなかった。
 ともかく 毎日 暑い
 ーーーーーーーーーーーーーーーー

なんでもDIY 家庭菜園と花 ちょっと見て見て マリーゴールド

2008年07月28日 22時56分41秒 | Weblog
草花
 種から育ったマリーゴールド。
 プランターから一度定植していますよ。
 大きさからすると大小の小のほうです。
 色は黄色と赤系のうちこれは赤です。
 小さいなりにいっぱい花をつけて 一番見ごろかもね。
 忙しく暑い日々、ちょっといっぷく(タバコはすわないけど)

なんでもDIY 家庭菜園と花 ちょっと見て見て キュウリのでかいヤツ

2008年07月27日 20時21分48秒 | Weblog
家庭菜園
 ここんところ 雷雨がひどい。 おかげでみずやりの心配なし。
 キュウリも3月に苗で買ったキュウリ。
 何個か種取り用にそのままほっぽいといたやつ。
 でかいこと 42cmです 。
 記念に シャッター ON.
 農家の人なら当たり前の大きさ。
 少し黄色くなってきました。参考までに・・・。

なんでもDIY 塗装装置および家庭菜園 塗装機ちょっと一工夫 滑車で半分の力で持ち上げるゾ。

2008年07月26日 00時01分39秒 | Weblog
なんでもDIY 画期的な塗装機になるかな?
 まだまだ思考錯誤。
 狭いところに どう柱を立てるか 迷う。
 塗装機を持ち上げるにも一工夫 必要だ。
 ちょっと一言
 10Kgもある塗装機。
 ちょっと考えたら 滑車をつかえば 半分の5Kgでもちあげられる。
 ウッソー? いやほんとだ。
 昔 理科でならったよ。 どうして半分の 力 かって?
 ちょっと説明しちゃおうかな・・・。
 まず 右の図をみてね。塗装機は10Kgですよ。
 滑車の左右にヒモでぶら下がっていますね。
 まるで 左に一人、右に一人片手で10Kgをなかよく持っているようですね。
 つまり片側は5Kgのちからでいいんです。半分の力で良い結果です。
 ではステップ2
 高さ8mもちあげるには 左図の場合は 10Kgx8mが仕事量。
 では右図では? 5Kgx8mとおもったら xです。軽くなったんだけどひっぱる長さは倍の16mになっちゃうんです。つまり5Kgx16mが仕事量ですね。 おもしろいことに どっちも答えは80KG・mですね。
 これは高さ8mもちあげるにはどんな方法でも同じエネルギーが必要なんです。
 この装置では 楽して倍 ワイヤーを巻き取ることにしました。
 なにかに応用できるかもね。
 たとえば 2階におおきな荷物をベランダから引き上げるときは 荷物に滑車をつけて  ヒモの片方は2階に固定、もう片方のヒモを引くと半分の重さで引き上げられる。正し 距離は倍まきとりますよ。
 ちょっとした思い付きで楽な仕事になります。
 装置なんていうと大げさになっちゃうけど 思いつきと直感で結構いけちゃうときが多いんです。
 安全第一で 柱を登ってゆく塗装機 起案中。 

なんでもDIY 家庭菜園と花  次世代の塗装機は自動昇降だ

2008年07月25日 00時45分12秒 | Weblog
何でもDIY 新型塗装機&昇降式
 頭の中では すでに 次の装置塗装を考えている。
 狭いところでも自動で上昇する機能を持つ塗装装置だ。
 柱にだきつきながら 自動で上下する。これなら8mいけるだろう。
 まだ 具体的になってないが 実用性はあると思う。
 もっといい方法があるかもしれないが とりあえず柱の部分をかんがえるとする。
 どう取り付けるか?とか移動は?とか 問題は課題がいっぱいあり、もう少し案をねって進行します。

なんでもDIY 家庭菜園と花 ちょっと見て見て朝顔が咲きだしたよ

2008年07月24日 00時21分22秒 | Weblog
なんでもDIY 家庭菜園 そして花
 かたすみに 朝顔を蒔いてやっと咲きだしました。
 20本ちかくあると思うが種は大輪としぼりの2種類を買っている。
 赤紫が咲きだした。
 ほんとうに朝だけ咲いている
 どんな花が咲くか今後たのしみだ。
    2ページ目だけど OK?かな?
    それとも前の投稿記事はきえちゃうのかな?
    1日に何ページ可能なのかな?
    とりあえず 投稿しちゃえ。

家庭菜園 スイカと とうもろこしの初収穫 味は? もっち うまい 

2008年07月24日 00時03分29秒 | Weblog
 家庭菜園 収穫の季節
 いよいよ スイカ、とうもろこしの初収穫です。
 とうもろこしは、頭のおしべがちょっと茶色になったので初収穫、中身はどうかな?シャッター ON
 結構いけてる。早速ゆでること15分・おいしそうな色、もちろん味は?というと最高 あまい。
 有機肥料、油粕、堆肥と土ずくりをした甲斐があったかもね。
 ともかくネットをはっておいたことでカラス対策にはなった。
 賢いカラスも網は怖いらしい
 というわけでおいしく頂きました。
 もちろんスイカもおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。 

塗って塗ってぬりまくっています このハケ塗り塗装機 自慢しちゃいます 

2008年07月23日 00時10分25秒 | Weblog
なんでもDIY 塗装装置
 足場のいらない8m高所作業。
 やっぱり遠隔操作でできた。自慢が自信になる。
 自分なりに この塗装機は とりあえず完璧だ 。
 十分、十分。こうも順調にいくとは。
 じつにいいもんだ。
 倉庫の正面、サイド たったの2日間で塗りつくしちゃう。
 全部じゃないよ。とりあえず フォークリフトが届く範囲ですよ。
 サビが目立たなくなっただけでもいいことだ。
 ひさびさに 満足のいくDIYだ。
 人間て 不思議なものですね。
 次はこうするともっといけるかもと考えるものです。
 タダ 塗っているだけじゃないんです。
 それは 今の半自動機はフォークリフトで上下動作を行っているが 実はフォークが入れない所があるんです。つまりこの機械では塗れないんです。
 ここまで できると あとは自動で昇降すればいいだけ とはいっても足場もかけられないほど狭い。
 最終的な形の塗装機はこのトタン板にハリついて登っていくような機械を考えている。 いや これから考える。
 塗装機はこれが最終だといえるようなヤツを つくりますので(つくらなきゃ壁面に塗装ができないプレッシャーがある)こうご期待ください。
 今後は まさしく 画期的な装置になっちゃうかもね・・・。ああしようこうしようと思案中・・・。
 いいアイデアがうかんだら しょうかいします。

ザ・塗装機 順調 順調 すこぶる快調 DIY の醍醐味だ

2008年07月22日 00時07分38秒 | Weblog
なんでもDIY 塗装機で塗りまくるゾ。
 ザ・塗装機 あとは ただただ塗りまくるだけ!
 じつに快調。
 こんなにスムーズにいけるとは予想外だ。
 いや想定外だ。遠隔操作でOKなので楽楽進行。
 ぬりまくって一時 休憩。
 ハケはどうなっているかちょっと観察。
 4時間運転すると やはり刷毛が自然と固まってくる。これは仕方ない。刷毛はシンナーでよく洗って 再起動することにした。油性の塗料は面倒だが屋外では長持ちする。
 ここでちょっと一言。自論だけど・・・。
 塗料は水性と油性があります。薄めたり管理するにはなんたって水性だ。ただ・・・屋外での部品にぬるとしたら? メーカーの人なら水性、油性どちらも差がない説明をするはずです。
 塗料は顔料と溶剤で出来ています。
 実際皮膜は塗料が揮発して固まってしまえば同じ成分が残るからです。
 じゃー水性が一番だ。と決め付けないでください。
 私は下地の状態で全然もちが違うと思います。下地は普通はサビているでしょう。ここに食い込むのは油性しかない。接着剤とおなじ原理です。表面の凸凹に密着できる溶剤と顔料の関係で表面顔料と下地の凸凹のあいだの中間層の密着強度がどちらも(塗膜と下地材料のこと)強く引っ張っているのは なんたって油性だ。つまり密着強度がちがうんです。
 5年以上ほおっておくなら油性です。参考になるかどうかは、あなたの判断におまかせ。
 塗装は刷毛が命。やはり時間とともに刷毛の繊維が団子状になりつつ仕上がりもムラが出やすくなり、今日は この辺で投了。
 それにしても この100円ショップの油性ハケは最高だ。腰といい、仕上がりといい実に いいあんばいの太い繊維、細い繊維をうまく混ぜた刷毛だ。関心するヨ。もちろん手で使うなら 刷毛アシ(毛の長さ)の短いほうがよいが 実は、このトタンは 鉄骨にネジ止めなのでネジが3cm出っ張っている。この長さを関係なく自動でぬるには刷毛あし8cm以上必要だったのです。たまたまいい刷毛にめぐりあったのもラッキーかな。

お待たせしました プロも真っ青?! 地上8m塗装 出来ました。

2008年07月21日 00時11分39秒 | Weblog
なんでもDIY いよいよ 塗装機 デビュー
  8mを一気に塗りまくる。予想しただけでもわくわくして スイッチON。
 この塗装機 ミリオンヒットクラスかも?! できました。
 動作 完璧。塗りました。みてやってください。
 一日中 上を向いて仕事も結構大変。首がつかれる。
 思った以上の出来栄え。予想以上の結果。塗りまくっています。
 ところで 説明不足のところがあるかもしれませんので このブログで次に記します。
 塗装なんて 興味ないって? スケールの小さい人間になっちゃうよ。なんでも食って、時には下痢しちゃうこともあるでしょう。なんでも試す。選択は老後で十分。そんな人生おくってみたら?見聞は広く、いつか応用出来るでしょう。
 本題にもどって 、機械から説明しましょう。
 ① スプレーでは 保護シート等 設備が大変。そこで 刷毛塗りの機械を試作。
 ② 高さ8m 足場なしで塗る。 塗装機を遠隔操作で動させ、フォークリフトの先に塗装機を設置して8m上下動作で塗る。
 写真 みてくれました?ぬりまくっているでしょう?
 地上で遠隔操作するだけであの高さを塗っちゃう。
 塗装やさん 真っ青かな?。
  ここまで 出来ると仕事も楽しい 。
 鼻歌もでちゃう。
 自慢したいけど 一人でやっちゃっているもんで、、、。
 せめて この場をかりて 塗装もグー 仕上がりグー  出来たよ塗装でDE・キター!
  塗装装置ができちゃうと塗りながら もう頭の中は、次の機械のことを考えているんですよ。でも今日はこのくらいにして うまくいったことで十分。 

なんでもDIY 塗装装置および家庭菜園 ちょっと見て見てブーゲンビリア

2008年07月20日 00時40分19秒 | Weblog

 花木 ”かき”と読む。
 あらためて今時 木に咲く花はというと これだけしかない。
 ブーゲンビリア。
 今時では我が家で唯一の木だ。
 小さい紫の花もこれだけ咲き乱れると なかなかりっぱ。
 毎年 目を和ましてくれる。いいもんだ。
 この暑さ。
 ちょっとでも忘れる瞬間があった。
 

家庭菜園 今年は大収穫だ ついでにでかいキュウリ・・種取り用だ

2008年07月19日 00時46分12秒 | Weblog
家庭菜園
 でかいキュウリ 見たことありますか?普通は長さ20cmぐらいで親指の太さ程度でしょう。時には、採りわすれて大きくなってしまいます。直径6cmぐらいは 当たり前、長さ50cmぐらいにもなっちゃう。良く、種をとるためにそのままほっぽっとくんです。もちろん最後は黄色くなっちゃいます。
 とりあえず40cm程度です。種はお盆すぎに蒔き、秋実りを期待します。
種が採れるころ 写真を再度撮りますよ。
 食べるサイズは日に5本~10本。近所にあげてもあまっちゃう。
 ナス
 この暑さでちょっと元気がない気がする。もしかすると ほんの少し連作障害がでてきたかも? 3~4年は場所を変えたほうが良かったかもね。
 冬に石灰窒素で土壌消毒を兼ねたつもりだったが、多少無理があったかも。来年はベツの場所にしようと思う。枝の一部が枯れが入ってちょっと元気ない。実ったナスは早めに取ってあげ、木をがんばってくれと願う。枝の一部の枯れなので 時間で復帰するでしょう。
 トマト
 フルーツとまとは真っ盛り。毎日10個は赤らむ。小粒、中粒のとまとは日に1個、大玉は3日に1個程度。それでも食べきれないよ。
 とうもろこし、スイカ
 あと1週間程度かな。順調。
 かぼちゃ
 苗が小さかったのでまだ手のひらサイズ。今年はじめての小型かぼちゃは まだ花をつけるには小さい。蒔くのが遅かったからね。