なんでもDIY 日曜大工と家庭菜園(野菜作り)と花

趣味の日曜大工と野菜作りと花。塗装装置、門扉、車庫、今 簡易ブルトーザー製作。野菜は無農薬。虫と雑草との戦いです。

なんでもDIY  機械がメネジの磨耗で故障、ねじ山を彫りなおしでGO! 。

2010年03月29日 23時21分07秒 | Weblog
機械の送り量が異常!
分解したら メネジが磨耗して溝が無い、これじゃ移動しない。
そこで 溝を手作りで再生、やりますよ。
ドリルドライバーの先に フライス溝用の小形歯車のようなもの(ハイスカッター)で少しづつ削ります。
材質が鉄は鉄でも鋳物(いもの)といって微粒の砂鉄の固まったもののイメージ、硬いけど少しづつ削ります。

ちなみに オネジのほうは焼きいれの硬い材質、多少角が丸くなったけど十分だ。

ちなみに 山がすりへって滑ったあとがある。

10mmのハイスカッター、結構切れ味抜群、プロクソンは小形工具の有名メーカー、
工具の切れ味は 大事だ。


溝山を3mmぐらい掘りつけたところで、これでバッチリでしょう。

あとは 組み付けて すきま調整すれば OKでしょう。


なんでもDIY、家庭菜園と草花  庭先が にぎやかになってきました。

2010年03月29日 22時54分17秒 | Weblog
ニュースで 東京タワーよりスカイツリーが高くなったと大騒ぎ、時代ですね、次代ですね。
世代交代です。
東京タワーは今後どうするのかな?解体かな、、?。
よけいな心配入らないかも、、。
 我が家では 低いところで毎年おなじみの草花はというと、、。
気に入ってます、大きいラッパスイセン。

でかい球根のヒヤシンス、花もみごとです。

アップでパチリ。

ボールプランターもにぎやかになりました。

チューリップももうすぐ咲きそうです。

サクラも もうすぐ咲きそうな いい時期だ。

なんでもDIY、家庭菜園と草花  ジャガイモ まだ寒い日?あるかも、、ワラと寒冷紗で対策。

2010年03月28日 22時49分56秒 | Weblog
サクラの咲く時期、寒の戻りで霜対策??をしておいた。
ジャガイモの芽は霜でかれてしまうので藁(わら)と寒冷紗(かんれいしゃ)で対策だ。
たとえ霜害になってもまたすぐに新芽が土中から伸びてくるけど この元気な芽を枯らしちゃいけない、というわけで ごらんのとおり。
 今年は 大きめのジャガイモ収穫を夢見て、、。

なんでもDIY  溶接 結構手馴れてきました。

2010年03月26日 23時32分35秒 | Weblog
溶接
 これは 経験多い人でなきゃ溶接は 無理かも、、。
 じぶんも やっと慣れてきたところ。
 鉄の板厚さで 電流値や溶接棒のサイズを経験と感でやる作業。
 やっとこ まあまあのできになった。
 今回1.6mm厚さを2枚溶接、溶接棒は1.6mm程度、家庭用溶接機でやっとできる厚さだ。
 とりあえず 良しとしましょう。




なんでもDIY  ネジ穴をあけるには、、?。

2010年03月23日 21時19分13秒 | Weblog
ネジ穴 、普通はボルトとナットでサンドイッチにすればいいんだけど、場所によってはネジ穴にして 下にデッパらないようにしたい時がある。
 ネジ穴は タップというネジの格好をした部品で ネジを立てる といいます。
 その前に ネジは 太さで表わし直径を言いますよ、たとえば M4とかM5とかいい、頭のMがネジだよということで、うしろの数字が直径です。
 標準以外に 凸凹の山が細かい細目(さいめ)というのも時々あるから 注意ですね。
もちろん 下穴といって 最初に小さめの穴をあけますよ。
先ほどの数字の8割ぐらいのキリで穴をあけます。
そんなわけでタップに回すためのハンドルをセットして180度まわして90度戻し、これの繰り返しで めネジ ができます。
てなわけで 下に邪魔なナットなしの部品仕上げです。

なんでもDIY LED電球 マダ蛍光灯タイプは無い、手作りだ。

2010年03月19日 19時31分43秒 | Weblog
いま LEDが す・ご・い。
なにが すごいかって?
まず 寿命、4万時間だって。
 毎晩10時間使ったとして365日で3650時間、X10年分で おつりがくる。
 10年間ほっぽいて置いていいんです。
しかも4ワット。
 蛍光灯だって20Wで省エネだというのにその5分の1だべさ。
驚異的というか、革命だね。政府もECOという意味がわかるよ。
 てなわけで 早速LED電球にしちゃいますよ。
単品で使うには 暗い、2個つけるには??? こいつだ。
なかの蛍光灯を捨てちゃいます、そして金具を作って、ソケットをネジ止めして、ちょっと高価だけど10年間てまいらず、しかも省エネ、できました。
 表彰状はとどかないけど こんな タイプ 安いのがほしい、、、。