カメじいの独り言

写真が趣味なので、季節の花などを上げていきます。

LM4863アンプの製作 2.5w+2.5w 1/2

2020-01-23 11:44:36 | アンプ製作

この前の、連休最終日にアキバへ行った時

aitendoで見つけた

30%Offの、特売品アンプボード

M4863V5S 295円が約210円位 税別

袋から取り出すと

オーディオICは、LM4863

メーカー刻印は無いが、

データーシートでは、セミコン

  デジタルアンプみたいだが、

 オペアンプ4個入ったアナログアンプ

 電源は、5・0Vで3Ω負荷で2.5w×2

 4Ω負荷で2.2w×2 

 BTL出力だが、ヘッドホンに

 対応したモードがある

 

 

ケースは、摂津金属のCO-55W

エスエス無線で、891円税込

箱から取出すと

初めて使うケースで、コンパクトサイズ

シャーシに穴あけ

電源とアンプユニット間に入れる

アルミ板の加工

ハンドニブラーでカット

曲げる時、左側が少しずれてしまった

リア部品の取付

 AC入力 メガネACインレット

  AC-M01SB02 秋月電子 @50円税込

 出力端子 4連プッシュレバー

  WP4-2B aitendo @50円税込

 RCA入力 RCAピンジャックパネル絶縁型

マル信 MR-699 白・赤 @100円税別 マルツ

フロントパネル

ピンボケです

 電源スイッチ 3Pトグルスイッチ

1回路2接点 P-03774 @80円税込 秋月電子

今回、初めて使ってみました

 ボリューム 小型2連ボリューム10KΩA

  16T2 @90円税込 秋月電子

 パイロットランプ 抵抗内蔵5mm黄色LED

  OSY5LU5B64A-12V 10個 120円税込

10個120円は、130mcd

同じタイプで

10個240円のは、2,180mcd

パイロットランプとして使うと

直列抵抗が、10KΩと100kΩ位の

違いが出てくる

 

ボリュームの軸が少し長めなので

大型の電工ニッパーでカット

 

ボリューム本体を固定して、ガリガリやると

ボリューム傷めるので、軸だけ持って加工する

 ボリュームツマミ 33mm ABS-648-33

  秋月電子 @60円税込

ボリュームカバーをアースする

 

 電源トランス toyozumi HT-1208

  小林電機 759円税込

 整流ダイオード 200V8A GBU8D

  @50円税込 秋月電子

 配線

 スタンダードコンソールケーブル 赤 2心 No.2944-RD

モガミ電線  共立電子 1m 90円 税込

 電解コンデンサ

35V3300μF マルコン 手持品

 三端子レギュレータ

5V低損失レギュレータ LM2940-5

かなり昔、秋月電子で購入 @150円

AC100Vと出力部分の配線

 

配線完了

 

次回は、トラブルが続いた

動作チェックと試聴編です

 

 

 

 

 

 

 PENTAX Optio WP 防水(500万画素)で撮影



最新の画像もっと見る

コメントを投稿