カメじいの独り言

写真が趣味なので、季節の花などを上げていきます。

イヤホンジャクの取付 3.5mm MJ352W-C マル信

2020-01-08 14:18:45 | アンプ製作

6.3mmのイヤホンジャク

選びで失敗したので

取敢えず、一緒に買った

3.5mmイヤホンジャクを

TA8207Kアンプに付けて

見ようと思います

変更前のTA8207Kアンプ

 

イヤホンジャクの取付には

電解コンデンサが邪魔なので、外します 

ボンドで固定してたのですが

意外とガッチリくっついて、外れない

収縮用ドライヤーで温め

強く引っ張ったら、底板が外れてしまった

幸い、コップの底の部分と同じで

電解コンデンサ自体には

影響なさそうなので、ボンドで修復

もう一個は、燃料用アルコールをしみ込ませ

10分位かけ、ゆっくり外した

ボンド跡もアルコール染み込ませながら

爪楊枝で擦って取った

 

出力端子やアンプ基板の

出力部分の配線、外す

外す物は、全て外した

パネルの部品を外し

位置決めして、ポンチを打った所

6mmの穴を開け

 

 

イヤホンジャク取付

配線

白線が左出力で、黄色が右出力

0.5㎟のケーブル使おうとしたら

アンプ基板の出力穴に入りにくかったので

0.3㎟のケーブルに

電源部分

15V定電圧しているので

電解コンデンサを50V3300μF 1個に

 

出力端子とアンプの出力部分

両chのマイナスは、イヤホンジャクで

共通化しているので

出力端子も、共通に

やっと完成した

意外と時間が掛かってしまった

ケース入れて

パソコンに繋ぎ、動作確認

まず、イヤホン入れず

スピーカーで正常に音が出ること

RchのRCA入力抜いて

Lchからだけ音が出ること

ボリューム絞って、イヤホンジャックに

イヤホン挿し、音出し

イヤホンもRchのRCA入力外し

Lch出力を確認

もう一つ、ボーカルの音楽入力

(出来ればモノラール信号)して

イヤホンの中央から聞こえることを確認

ステレオっぽく聞こえたり

不自然だったら、位相が合ってない

 

一発で、配線ミスも無く

上手く行ったのだが、問題点も見つかった

スピーカー出力をイヤホンに

切替ているだけなので

ボリュームの位置差が激しい

あと、アンプのゲインが高い方では

スピーカーでは気にならなかったが

イヤホンでは、ボリュームに関係なく

結構大きいザーと云うノイズがが発生

これを解決するには

イヤホンだけに、抵抗挟むしかない

接点の多いジャクが必要なので

3.5mmジャクは無いかもしれない

6.3mm多接点ジャク入手したら

アップします

 

 

 

 

 

PENTAX Optio WS80 防水 (1000万画素)で撮影



最新の画像もっと見る

コメントを投稿