最近、育児疲れ&育児の壁にぶつかってしまって、ブログ更新のエネルギーが湧かず
・・・久しぶりの更新になってしまいました
お料理は、新米が美味しいので、最近和食に走っています
思い出したようにぶり大根も作ったので、upします

【材料】
〈具材〉
ぶり(あら) 300g
大根 1/2本
しょうが 1片
〈調味料〉
出し汁 1カップ、 1/2カップ
しょうゆ 大さじ6
みりん 大さじ3
酒 大さじ3
砂糖 大さじ2
【作り方】
①大根は2cmの半月切りにして面取りし、米のとぎ汁で下茹でしておく。
②ぶりのあらは塩を振って下茹でし、洗っておく。
③だし汁1カップにしょうゆ、みりん、酒、砂糖、千切りにしたしょうがを入れて、煮立て、ぶりを入れて、落し蓋をして煮る。
④10分ほど煮たら、火を止め、ぶりを一度取り出す。
⑤ぶりの煮汁にだし汁1/2カップを加え、落し蓋をして大根を15ー20分煮る。
⑥大根に味が染みて照りが出てきたら、ぶりを戻して落し蓋をし、さらに10分程度煮る。
下の子が生まれると、上の子が赤ちゃんがえりしたり、やきもち焼いたり、ってのは、よく聞いていたし覚悟していたのだけど、、、もう最近上の子のカンシャクと抵抗が手に負えなくて、困りきっています
朝起きた瞬間から泣きわめく、「おにぎりくださーい、ピーチくださーい!」などと、思いつきベースの欲求に即座に答えられなければ泣く
、、、下の子にミルクをあげると腕にぶら下がって、「もういい!もういい!」と泣く、理由がなくても、1時間に一度はひっくり返って、泣きわめく
そして、先週から家族全員、赤ちゃんまで風邪をひいてしまって、上の子も保育園をずっと休んでいたもので、我が家が地獄絵図と化したのです
常に子供のどちらかまたは両方が泣きわめき、騒音にダーリンがキレて、さらに子供たちが泣き、大人のくせにキレたダーリンに私がぶっちギレて、、、
最悪
上の子の気持ちをわかってあげたいし、時間もかけてあげたい、でも下の子はお腹が空けば泣いて、私の腕は二本しかない・・・っていうどうしようもない状態で
私もストレスだけど、上の子が一番ストレスだろうし、どうしたらいいの?!
がっくり
私のブログに遊びに来て下さってありがとうございます
ランキングに参加しています
↓下のバナーを、一日一回ポチっとして頂けたらとっても嬉しいです


-------------------------------------------
私のオススメ

直縁縫いだけ!☆『スリングで抱っこ』


お料理は、新米が美味しいので、最近和食に走っています




【材料】
〈具材〉
ぶり(あら) 300g
大根 1/2本
しょうが 1片
〈調味料〉
出し汁 1カップ、 1/2カップ
しょうゆ 大さじ6
みりん 大さじ3
酒 大さじ3
砂糖 大さじ2
【作り方】
①大根は2cmの半月切りにして面取りし、米のとぎ汁で下茹でしておく。
②ぶりのあらは塩を振って下茹でし、洗っておく。
③だし汁1カップにしょうゆ、みりん、酒、砂糖、千切りにしたしょうがを入れて、煮立て、ぶりを入れて、落し蓋をして煮る。
④10分ほど煮たら、火を止め、ぶりを一度取り出す。
⑤ぶりの煮汁にだし汁1/2カップを加え、落し蓋をして大根を15ー20分煮る。
⑥大根に味が染みて照りが出てきたら、ぶりを戻して落し蓋をし、さらに10分程度煮る。
下の子が生まれると、上の子が赤ちゃんがえりしたり、やきもち焼いたり、ってのは、よく聞いていたし覚悟していたのだけど、、、もう最近上の子のカンシャクと抵抗が手に負えなくて、困りきっています

朝起きた瞬間から泣きわめく、「おにぎりくださーい、ピーチくださーい!」などと、思いつきベースの欲求に即座に答えられなければ泣く


そして、先週から家族全員、赤ちゃんまで風邪をひいてしまって、上の子も保育園をずっと休んでいたもので、我が家が地獄絵図と化したのです




上の子の気持ちをわかってあげたいし、時間もかけてあげたい、でも下の子はお腹が空けば泣いて、私の腕は二本しかない・・・っていうどうしようもない状態で



私のブログに遊びに来て下さってありがとうございます






-------------------------------------------



直縁縫いだけ!☆『スリングで抱っこ』
娘さん、ママを妹さんにとられちゃうと思っちゃったのかな。一日旦那様に赤ちゃんをあずけて、思いっきりおねえちゃんに甘えさせてあげると安心できるかもしれませんね。
Honeyさん自身は大丈夫ですか?上手に息抜きして乗り切ってくださいね。何かお手伝いできることがあればいつでもいってください!
このブログ見てると思うので~書いちゃったヨ~
風邪ひいて身体しんどい時に子供の泣き声、
それにブチ切れちゃう気持ちわかります
でもHoneyさんは24時間体制だからね~
上のお姉ちゃんはHoneyさんがいい子いい子して甘えさせてあげたらちょい機嫌よくしててくれるかもだけど~
旦那様の役目はそんなHoneyさんをいい子いい子して甘えさせてあげて下さいマセ
だっこしてよく頑張ってるね
そしたらまたHoneyさんは頑張れる
ハニー姉さんからのお願いデス
きっとそんな事、私になんか言われなくてもわかってるしやってると思うけど~
Honeyさんがストレスでへたったらもう旦那様も会社行けなくなっちゃうよ~
Honeyさんへ
ご実家のママさんや妹さんにSOS出してますか?
なんでも一人でやろうと思わないで
ブリ大根美味しそうだけど涙が出ました
以前、そば粉のガレットが食べたくなり、レシピを探して
いた時、Honeyさんのブログを発見しました。
それ以来Honeyさんのブログ拝見がとっても楽しみな私。
Honeyさんと私の共通点といえば、同じく二児の母。
私は男の子二人のママですが、上の子が今月末に3歳。
下の子が今年7月19日生まれ。っと、Honeyさんのお子様と
上の子下の子共に同級生。
そして、私もお料理が大好き!(でも、Honeyさんのように
上手には作れません・・・)
以前からブログ拝見させていただいたのですが、今回の
育児の壁に涙しておられるのを読み、思わずコメント
しちゃいました。
なんだか読んでいて私まで涙しちゃいそうだったから・・。
そうなんです。私も壁にぶちあたってます。
上の子下の子の世話に追われる毎日。
そして私も先日、旦那様にぶち切れてしまいました。
怒りと共に、切れてしまった自分にショックで。悲しかった・・・。
子供にもこの不安定な気持ちが伝わるんですよね。
最近心がけてることなんですが、ゆとりのある優しい一言。
旦那様、上の子、そしてまだ理解はできないだろうけど
赤ちゃんにも、一言ゆとりのある言葉をかけるようにしてます。
そうすると、なんだか皆が穏やかになってる気がするんです。
自分も少しラクになった気がしてます。
コメントのつもりが長々となってしまいゴメンなさい!
Honeyさん、一緒に頑張りましょうね!
家族全員 壁にぶつかって身動き取れなくなったら・・・
とりあえず思い切り泣く
ふざけてる訳じゃないのよぉ~
旦那様も頭で大変さは重々分かってるし、
お姉ちゃんもお姉ちゃんになった嬉しさと自立心の芽生えもある・・・
ケド・・・現実みんな頭で考えるようには理性は働かない訳で・・・
家族にも助けてくれるような心の余裕が無くなって心の持って行き場が無くなったら 泣く!!
うちは年子だからお姉ちゃんみたいにまだ自我がはっきりしてなかったけど、
やっぱり本能で可愛がられ方の変化には気づくようで
ぐずりや夜泣きが激しくなってた時期があり、
私もHoneyさんと同じように実家に帰らず母子だけの時間が多くて
当然どうにもこうにもならない状況に陥った時に・・・
上の子が泣いてるのに便乗して私もワ~ンワ~ン泣いてた
子供共々泣き疲れるまで泣いて 寝て起きたら気分スッキリしてた時期があるよ?
子供に負けじと泣くのがポイント
母親が泣いてたら子供は不安になるだろうケド、
そんなの一時の事で、寝て起きて笑顔になれれば帳尻あうじゃん!!
って開き直って泣いてたよ
お隣さんに聞かれたら今度はHoneyさんが噂されちゃうから
そこんとこは手加減して泣いてみて
ちょっと投げやりっぽいけど、私の乗り切り法を思い出してみたら
こんな事しか思い出せなかった
私の母や妹が下の子を抱っこしているのを見ても、とても機嫌が悪くなってしまうんですよね~
優しいコメントありがとうございます!私はちょっと気持ちが復活してきたので、頑張れそうです
>ハニーさん
心配してくれてありがとう
ダーリンのお休みがないのが何週か続いていたのが精神的にものすごくストレスで、そこへみんなが体調悪くなってしまって体力的にも余裕がなくなってしまって、ツラかったですが
お久しぶりです。
久しぶりに覗きにきたら、お疲れのようですね。
私も上の子が、幼稚園の年中になるまでは すごく大変でした。 今も違った意味で大変ですけど・・・(笑)
二人とも同じように手をかけてあげたいけど、Honeyさんのおっしゃるように手は2つ!どうしたらいいの~!って思っちゃいますよね。
最近、学校の懇談会に行って言われたことなんですが、子どもが不安がっているときは、ギュウ~って抱きしめてあげて、耳元で「大好きだよ~!」って囁いてあげると、子どもの心が落ち着くそうですよ。 あとは、上の子に「ママはいつも見てるよ~!」ってサインを送るのもいいかも・・。小さいことでも「すごいね~! おりこうさんだね~! よくできたね~!」ってね。
下の子が泣いてても寝かせて、上の子を優先してあげる。・・・そうすると上の子も「赤ちゃんが泣いててかわいそう~。」って思うかもしれませんよ。
もう一つ、ダーリンさんに協力してもらうこと、助けを求めることだと思います。
偉そうなことばかり書いちゃったけど、私は このどれもができなかったの。この時期を通り過ぎて、こうすればよかったって思います。
Honeyさん、子どもが手をとる時期って意外と短いものですよ。
大きくなると、手は離れるけど今度は、目を大きく開き、耳も傾けて、口はほどほどに・・・私はなかなかできないんですけど、思春期間近な娘を前に只今 育児奮闘中! お互い 頑張りましょうね~!!
で、私もハニーさん(って年下が呼ぶのには抵抗がありますが…
私は3人姉妹の真ん中で、姉とは2歳違い、妹とは5歳違いです。ちなみに私が小さかった頃は両親が共働きだったらしく、私は主にベビーシッターさんと祖母2人によって育てられたらしいです(姉も)。それで、もうベビーシッターさんになついちゃって、本物の母親が帰ってきてもベビーシッターさんの髪の毛を引っ張る始末だったとか…。
とにかく、母に「姉の嫉妬」と言うのはあったか・と聞くと、やはりあったようです。
私が寝ているベビーベッドに、ちょこちょことモノを投げ入れたり
けど、前述のように「一人だけが面倒を見てくれた」ワケではなく、色々な人が代わりばんこにやってきたお陰で、そこまで面倒な事にはならなかったようです。保育園でもどうやらガキ大将状態だったそうで(姉が)
で、私が妹に嫉妬したかどうか・ですが、どちらかと言うと、5歳になって、保育園にも行っていたので、結構しっかりしてきた頃で…はっきり言って、小さい子扱いされるのが嫌だったので妹が出来た事はとても嬉しかったのです
ハニーさんの御長女は、今何歳でしたか若干掴みかねたのですが、今はなんとなくロンリーに感じてても、多分いつかは立派な「お姉さん
そんな時に、「偉いね~、お姉さんになったね~!!」って言ってあげて欲しいです。少なくとも私は、「お姉さん」になった事が嬉しかったから…。
長くなりました。生意気な子供からの視点と言う事で、眼に止めて頂ければ幸いです。
最後に、「明らかにこんな時間にコメントするのはおかしいんじゃない?
ではでは、ハニーさん、頑張って下さい!!!
暖かいコメントどうもありがとうございます
子供は可愛いし、大変だったこともいい思いでになるんだろうな、と思いつつ、やっぱり現実が大変で精神的にも体力的にもいっぱいいっぱいになってくるとツラいですよね
ストレスがたまると周りにも優しくなれず、それがまたストレスになったりして、悪循環になったりしますよね
カシカシさん、子供の年齢がまったく一緒の2児のお母様だなんて、なんかもうそれだけで、ほっとしてしまいますが、こうして気持ちを共有させて頂けるのは本当に嬉しいです。カシカシさんも同じように大変なときに、コメントいただき、ありがとうございました
何でもこなすスーパーウーマン、umiさんにもそんな時期があったなんて、それを知っただけでも、じゃあ私がくじけるのなんて当たり前だね
上の子、私の母には慣れていて遠慮がないせいか、先日母が来てくれたときにも、一日中大変な状態だったのですが、そのときに母と私で一緒に泣いてみました(泣きまねですが。。)
umiさんの対処法聞いて、あんまり頑張りすぎたり我慢しすぎぎてストレスためるより、人に頼ったり、泣きたくなったら泣けばいいのかな~
お久しぶりです!2児の先輩ママのmieさん
やっぱり、本人が愛されてるって分かるように接することがポイントなんですね。下の子が生まれなくても、2-3歳は反抗期で、親の反応をみながら色々抵抗したりするみたいですね。下の子が生まれたならなおさら、色んな反応は強くなるでしょうから、ここは親が観念して、上の子の気持ち重視で取り組むしかないな、って思いました。
思春期はまた大変なんでしょうね
>ポッタリアンさん
現役中学生の方からコメント頂けるなんて、夢にも思っていなかったので、驚き、そしてとても嬉しかったです
うちの上の子は、下の子に意地悪したりはしないのですが、やっぱり自分が優先されなくなったような寂しさが処理できないのかなぁ。でも、抱っこしたがったり、オムツをもってきてくれるときもあるんですよ
3人兄弟の真ん中だと、姉としての気持ちも、妹としても気持ちもわかって、ステキですね
とても年下の方からの、しかも遠くからのコメント、とっても嬉しく、また参考になりました。インターネットってすごいなぁ