へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

2012北海道釣りの祭典1000人大会inいしかり

2012年05月21日 | 石狩
やはり今年も石狩1000人釣り大会に出場してきたぜぇ~~!!


hojoが唯一参加する釣りの大会!
当初は大会にはあまり興味がなかった(と言うか自信が無く)が我が町石狩で行なわれる道内最大の釣り大会は石狩市民の釣り人として参加せにゃならんと意気込み出場し始めてからは子供たちの活躍に喜びhojo家でも年間の最大のイベントとなりとても楽しみにしておりましたわ^^


早いもんで今回で投げ釣り部で連続5回目の出場となりました。
本当に一年って早い・・・
過去の更新記事を見返すと子供らが随分とまぁ体も態度もデカくなったなぁとシンミリする(笑)



前更新で書いたようにhojo家はオレと倅でファミリーの部にエントリー!
中学生の次女と従兄弟の健ちゃんは個人の部にエントリー!



従兄弟の健ちゃんには毎度毎度子供らの面倒を見てくれてお世話になりっぱなしで^_^;
大会会場から程近い俺んちに前夜から泊りに来てくれた健ちゃんと釣り談義に少々花が咲き過ぎてちょっと寝不足状態になってしまった二人(苦笑)

それでも2時には起床し3時前には受付で並び程無く受け付け終了!




結構悩んだのが釣り場の選択。
これまた良いのか悪いのか石狩界隈は波風皆無の超釣り日和!!
釣り場に悩んだが距離的にも安全度的にも釣果的にも昨年と同じ釣り場で良いかとの結論。

国道を北に走らせるもベッタベッタな凪の海をみて・・・・これ、アブラコならチト魚信少ないかも^_^;」と心配になったが。

でもまぁ足元を洗い流す波も無ければ風も無いしおまけに晴天と来たら超あずましい釣りになるからそれはそれでいんでないかいと!!



目論んだ予定通り4時には釣り場に到着!磯歩き後~実釣開始に至るには4時半過ぎ位だったっけな。
投げ竿は一人二本までの規定なのでhojo家は5本の竿ともう一本はルアーロッドにブラーをつけて探ろうかとこれまた昨年同様のパターン!


・・・しかし魚信は昨年同様とは行かず(T_T)



↑餌は左からガッチリ締めた塩イソメ・柔らかめの塩イソメ・ウエットな塩イソメの三種を用意。
ウエルダン→ミディアム→レアと称したイソメ

子供らに「おいっ!ミディアムのイソメ取ってくれっ!」ってな会話の感じで(笑)



中々魚信が遠いなと思いながらも5時20分頃にようやく一発目の魚信!
・・・・も、魚信は少々増えたけど中々針掛りしない・・・・


↑釣れてもこんなチッコイアブラコだったり・・・(T_T)

小さな魚信で餌だけ取られてしまうタイミングが餌替えと、そんなのが数回繰り返されていた。

PEラインを使用した竿は一本針の仕掛けで遠投しておいた。

「あ?!当たってる!と先ほどと同じ様な小さい当たりを次女は見逃さなかったが一回だけ「クン」と竿先がお辞儀したきりその後は動かぬ竿。
「アブラコ付いてたらその後ももっと激しく揺れる筈だから」と餌取られてるかもだから一回仕掛けを回収しておけと次女に伝えた。

根掛りしているかもだから必ず一度合わせる様に竿をアオってからリールを巻けよと・・・・



ってその竿に魚が乗ってる様子!!
そこそこの重量感を感じている様子!!

倅にタモを用意させアシストさせた。

『ガンバレ~~~~^^』



特大とは行かないがマズマズ良型のアブラコが姿を現した!
ってか倅よ、そんなタモの上げ方したら柄が折れちまうぞい^_^;

しかしまぁ姉弟でアタフタと協力しあう姿に親父はちょいよホロリと・・・(笑)



次女ナイスキャッチ!
やっと提出サイズのアブラコ釣果!!

目測では・・・45センチは無いよな^_^;
次女も個人の部(大人の部)だからなぁ・・・チト入賞は難しいかな?どうかな?^_^;

マズマズのアブラコを釣り魚信も若干だが増えてきたので期待度アップ!!

しかしこの凪過ぎる海面に、やはり水温もまだ低いのか、このサイズのアブラコとは思えない小さな一回だけの魚信に難しい釣りになりそうだ。

でも一発が出てくれる事を祈るのみ!!



倅もやはり次女の釣果に負けじと竿先を見つめる目が鋭くなる。
捕らえた魚信に「ぬぉぉぉぉぉぉ!!」と(笑)


倅のHITにタモを用意する次女!
「もうちょっと竿立てないと、股に竿挟めなと」倅にあ~だこ~だとアドバイスする次女
提出サイズを釣った次女は心なし余裕が出来ているかの様に思えた(笑)


しかぁ~~し気合は空回り・・・
タモは要らぬ釣果でご不満顔の倅^_^;


次女もアブラコを追加するもサイズが上がらなく。


↑ 今回活躍してくれた仕掛け。
仕掛けをつくっている時に次女から「派手なの作れ!」と命令されて作ったアブラコ仕掛け
次女の名前を文字って・・名づけて「Momi仕掛け」(笑)



しかし魚信が薄いながらも有る程度は順調に思えたが6時半を回った頃からぱったりと・・・



潮周りも悪くない時間なんだけどなぁ・・・斜面から太陽が覗けば少し状況も変わってくるだろうけど納竿時間までには確か太陽は覗かないはず・・・



随分とマッタリな時間が長く続く、魚信が無ければまた時間が経つの早いのなんのって^_^;
ってかオレはまだ一匹も釣ってないので手が開けばアチコチブラーで探ってはいたのだがこれと言った魚信は無く。

健ちゃんにもビッグサプライズを!と影ながら期待していた!
フレッシュで毎度デカいイトウやニジマスやブラウンやアメマスなどビッグトラウトを釣る健ちゃんがこの日だけはと毎年この大会に付き合ってくれて子供らの面倒を見てくれている。
・・・そんな優しい健ちゃんはもう4度目の出場に関わらずこの大会ではまだ一度の入賞経験も無い。

オレら家族の竿よりも健ちゃんの竿に来てくれないかと正直祈っていたが
この時点で健ちゃんは30センチ少々のアブラコ一匹。

やはり投げ釣りの竿にリールはステラを使うのはマズいのか?!(爆)



7時15分頃、やっと倅にもマズマズのアブラコがHIT!



マズマズと言っても目測ではお世辞にも40センチは届いておらずなんだよなぁ・・・^_^;
納竿予定時刻まで後30分・・・あっという間に時刻は過ぎ去ってった。



オレの唯一の釣果はチビッこいホッケちゃん(T_T)
提出規定は各魚種20センチ以上だけどとても提出する気になれまへん(T_T)

8時にセットした携帯のアラームが鳴りここで

しゅ~りょ~~~~^_^;

太陽も出始めこれからかなと後ろ髪バリバリ惹かれたが10時の検量に間に合わなければそれも辛いもんな。
現在の釣果で提出し、一番大きなアブラコを釣った次女の釣果に願いを掛けるべと!!




大会本部には約20分前には到着っと!

早速検量に提出!

次女のアブラコは「43.5センチ」

オレと倅は確か「36.5センチ」だったけかな?

どうあがいても入賞出来るサイズではないと思っていたので数字を気にしてなかったと言うか、申し込み用紙の控えにもサイズは記載されていなかったので覚えておりませぬ^_^;

健ちゃんも一応30センチ少々のアブラコを提出。

それでも次女の釣果に入賞の期待を掛けていたので結果発表にはやはりドキドキしておりましたわ(笑)



おぉ~~優勝者にはグローブライドのガラストルフィーが!!
カッコいい~~!!
しかし我が家の手には多分・・・(T_T)



さぁて今年も検量集計の間におなじみの顔ぶれでの釣り教室を含めたトークショー!



そして海上保安庁の安全講習を経てから

「結果発表」でございました。

昨年とは違い各部門の一位の方が全員発表される感じでスタートした表彰式。
カレイの部ではなんと50センチ以上もののカレイ釣り上げた方がいらっしゃいました!!(驚)


ってアレ?今年は部門賞だけで総合優勝(投げ釣りで一番大きい魚を釣り上げた方)と総合準優勝(船釣りで一番重量を釣った方)は今年は無いのね


カレイ個人の部優勝者、アブラコ個人部優勝者、その他の部(カジカ、ホッケ、ソイ)個人の部優勝者
そしてカレイファミリーの部優勝者・・・・と各部門の優勝者の発表がありましたがそこで
「ファミリーの部アブラコは該当者無しです」とのアナウンス。

え!?「確かオレと倅はファミリーの部でエントリーしてアブラコも提出したよな?」

提出しても小さいからダメだったのか(笑)
それとも何かの手違いか?!

これはどうしたもんだろうと、倅と目を合わせ

「オレら提出したよな?」「うん」

これは大会スタッフの方に伝えたほうが方が良いかなと・・
見回すも誰に伝えたら良いのか判りません^_^;
そこでスタッフとして来ていた皆様ご存知の魚鬼さんの姿が丁度目に止まり「該当者無しと言ってたのですが我々ファミリーの部でアブラコ提出した筈なんですよね・・」と伝えに行きました。


するとスタッフの皆様が敏速に動いて頂き直ぐに司会の方より丁重な謝罪と訂正をして頂いて改めて発表を受けました。




色々と手違いが有ったみたいでドタバタさせてしまいましたが改めまして

hojoと倅のファミリーの部
アブラコ部門優勝!!
\(∇⌒\)☆オ☆メ☆デ☆ト☆ウ☆(/⌒∇)/

いやぁ~~~完全に入賞は諦めていたので、更には該当者が無しと言う事で他にファミリー部門でアブラコを提出した方々がいらっしゃらなかったのでしょう。
実に棚から牡丹餅的な感じに実感が沸きませんでしたが一先ず良かったでございますm(__)m


なので順位発表の掲示板には我々の名前は記載されておらず^_^;
でも思い切って伝えに言って良かったですわ^_^;

と、順位発表の掲示板を見たら次女名前が記載されてた!!


次女!個人の部で
アブラコ部門第三位!!
\(∇⌒\)☆オ☆メ☆デ☆ト☆ウ☆(/⌒∇)/

昨年の大会から中学に入り大人の部での洗礼を受けた次女も今年は入賞と!
こりゃぁ奥さんも長女も喜ぶぞい!!(笑)

ってか奥さんは山歩きを経てからこの表彰式に駆けつけてくれた(爆)
ん~~~今年も良い思い出が出来た!


主催のスタッフの方々、協賛の各社様、他関係者様には毎年毎年お礼の言葉が見つからないほど家族一同楽しませて頂きました。
ありがとうございますm(__)m


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ ガラにも無く

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 張り詰めてた緊張が

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 一気に解けた!!


さぁて次からソイだのハチガラだのに移行行するぜっ!!



イェ~イ!!




会場でお声を掛けてくださった皆様ありがとうございましたm(__)m
また魚根さんご一家おめでとうございます!
しゃむ猫さん始めましてでございました(笑)






にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り



コメント (46)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« だめだ、文章が思いつかぬ・・・ | トップ | 男は黙ってスイミング!・・... »

46 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (M野)
2012-05-21 19:43:20
石狩1000人釣り大会、入賞おめでとう御座います、流石はHojo家、毎年入賞してますね~!来年は総合優勝ですな!
返信する
Unknown (しゃむ猫)
2012-05-21 20:47:08
こんばんは(^-^*)/

今年も優勝、流石です!


大会当日の天気と風は良かったですが、海水温が低めでしたね

アタリも昨年と比べるときっと少なかったと感じている出場者が多かったのでは?と思いました!


会場ではご挨拶もゆっくり出来ませんでしたが、また機会があれば釣りのお誘いもお待ちしてます!
返信する
おめでとうございます。 (M橋改めたっちゃん)
2012-05-21 21:04:32
MONSUKEさんとご一緒させて頂いたMです。
たっちゃんに名前を改め、ブログも始めました。
是非今年もご一緒させてください。石狩1000人釣り大会お疲れ様でした。そして今年も入賞おめでとう御座います!いつもブログ拝見させていただいています。いつでも気軽にお誘いください。



返信する
Unknown (餌木麿)
2012-05-21 22:28:56
まさか蓮チャンするとは
開いた口ふさがらず・・
おめでとうございます

ポイント調査も大切ですね
返信する
Unknown (murarock)
2012-05-21 22:37:52
連覇おめでとうございます!
やっぱりhojo家凄いわ(笑)

釣りはポイントが重要ですね。
来年も期待してますよ!(プレッシャー掛け)
返信する
Unknown (MONSUKE)
2012-05-21 22:59:07
お久しぶりです。(^O^)/

今年も入賞おめでとうございます!m(__)m

やはりhojo家はすごいですねぇ~(笑)
返信する
Unknown (しんこ)
2012-05-22 01:24:56
大変お疲れ様でした
連覇の継続は、倅ちゃんにとって
将来、大きな柱となる事でしょう(^_^)
簡単に真似出来る事ではありません
本当に、おめでとう(^_^)
心より、お祝い申し上げます!!

Momi仕掛け
ウケました(爆)
返信する
お疲れ様でした! (魚根)
2012-05-22 02:21:40
毎年台風の目ですね♪
素晴らしい家族で憧れます☆

ぶっつけ本番はヤッパリキツいって(笑)肌で感じました!

来年はちゃんと下準備し参加したいと思います!

おめでとうございます!!

hojo ファミリーと並んで記念撮影したかった♪
返信する
おめでとう (ボヤッキー)
2012-05-22 06:06:00
ファミリー部門優勝!個人の部3位おめでとうございます♪
当日熊石まで行ってた私よりも大きなアブラコ釣ってます(爆)
そろそろソイ・ハチのベストシーズンですね!
連絡取り合いましょう(笑)
返信する
おめでとうございます!! (Rockfish侍)
2012-05-22 07:52:39
今年も入賞ですね!
流石磯歩きの達人!
将来が楽しみに子供達ですなぁ!
来年も表彰台目指して頑張ってください!!
本当にオメデトウございました!!
返信する

石狩」カテゴリの最新記事

カレンダー

2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 1,376 PV UP!
訪問者 801 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 20,317,706 PV 
訪問者 7,972,378 IP 
ランキングランキング
日別 587 DOWN!
週別 592 DOWN!
  • RSS2.0