hohoemi@kitchenブログ

東京都小金井市で、天然酵母のパン作り、家庭菜食を楽しむ、優しい生活のためのブログです。

緑のカーテン-hohoemi料理教室譚-

2013-07-11 10:27:41 | 日記
こんにちは、
hohoemi@kitchen料理人のFumikoです♪

東京は、とても暑い日が続きます。
我が台所には、
庭を眺める大きな窓があって、
日差しが燦々と注ぎます♪
時節のいいころには、
とても明るく、お庭の草木がよく映えて、
料理していても、庭仕事に励む家族と対話できたり、
楽しいのですが。

「夏は、とっても暑いでしょ?」
お友達に、よく聞かれますが。。。
夏は、逆に庭に育てる野菜たちが、
ぐんぐん伸びて!!

「先生、キュウリの森ですねえ!」

と、いらっしゃる生徒さんがびっくりするほどの、
緑のカーテンになってくれます。

そして、毎日採れる野菜たちで、食卓は豊かに。
食卓につきもののBGM。今日は緑に捧げる、ノクターン♪
植物も、耳をすませて。
ぐんぐんと伸びていくイメージで。シェアをこちらに。(^^)
Tender Notturno

これも、「緑の指先」を持っている家族のおかげです!
Maurice Druonが描く、
緑の指先を持った少年「チト」のように。
素直な心で草木に触れるから、
緑は、どんどん自由に育っていくのでしょう。
そして、育った野菜で、人を喜ばせ♪
ありがとう、と思っています。(^^)

さて、今日は小さなお料理教室で、
この時期のお野菜を使った、
家庭料理のレッスンでした。

キュウリと豆麩の酢の物
信州の高野豆腐、江戸の絹揚げ、ひろうす、
花人参、しいたけ、吉野蒟蒻、青ものの炊き合わせ。
南京の蜜煮
なすの辛味噌
とうもろこしと、バジルのポタージュ
乾燥しめじと根菜、生姜のご飯
完熟トマトのジェラート

1時間半のクラスで、
人数は4人。
普段、お料理されない方も、
みんなで「あははは」「ふふふ」と笑いながら、
ぴちぴちの野菜、つるつるの果実、さっくり、とろり、
様々な夏野菜の触感を楽しんで料理するのは、
「夏の日の醍醐味ですね♪」
と。私もうれしく(^^)。

キュウリは薄く刻んで、豆麩と、優しい酸味の千鳥酢で和えます。
全国のお友達が送ってくださる、
美味しい乾物やお野菜で煮物を。
カボチャは、お砂糖だけで炊くと、上品な味になります。
ナスは、蒸し焼きして、味噌和えに。
スープは、こして仕上げると、絹のように滑らかです。
ご飯には、紅生姜をそえて。
トマトのジェラート、さっぱりとして、元気がでますよ。
もし、お茶会のデザートにするなら、
生クリームを泡立てて、
セミフレッド風にしても、これからの季節にぴったりかしら♪

自分で作った、夏の御膳。
おいしいでしょう?
こんなにも暑い日ざしの下で、
冷房もつけない台所。
緑のカーテンに守られて、
そよ風だけが、葉の間を通り抜けてきます。
夏バテなんて、遠いお空の向こう側。

最後は、みんなで後片付け!
ごほうびは、大きな西瓜を切りますよ!

「先生!スイカ割りしましょう!」

相変わらずの明るいスタッフさんの一声に、
みんなで笑って。
大団円のhohoemi料理教室でした。

今日も、暑くなりそうな空を見上げて。
庭の家族に、そろそろ声をかけなくちゃ。
「お昼ごはんの時間です♪」

何処にも、平和な午後がありますように。



hohoemi@kitchen
http://hohoemi-kitchen.jimdo.com/

最新の画像もっと見る

コメントを投稿