K&A

kan-haruの日記

大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第30回その4)

2012年07月10日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連

kan-haru blog 2012 電力線架線の準備の環8ガード附近の下り線高架橋 更新動画を追加Ⅱ版2014.8.14         

< 総合INDEX へ

第5工区
・下り線傾斜高架橋の電架柱建立
前回記述時には、京急蒲田第2踏切から同第5踏切跡間までの、下り線3階高架橋の電力線の電架柱の建立は、環8通りの3階ガード北側までの建立が終了していました。

 京急蒲田第2-9踏切間説明地図

電架柱は、逆U字形の鋼管ビームと一体形の鋼管電架柱が建立されており、一体形電架柱建立のごく所々には、両脇に2本の鋼管電柱を建て、そこに鋼管トラストをリング金具で取り付けた形式の組立形の電架柱も見られます。

 京急蒲田第2-5踏切までの建立済の電架柱(左上中上右上左下:地図まる1からの展望、中下:一体形と組立形の電架柱、右下:地図まる1からの展望0629)

6月29日に見ると、3階の環8ガード南側に一体形電架柱が建立されており、そこから京急蒲田第6踏切跡3階ガード北側までは一体形および組立形電架柱が建立されています。同踏切跡南側の傾斜高架橋には単独の電架柱が建立されており、電架柱のトラストは2種類の形状が見られます。

 環8交差点から見る新たに建立の電架柱(:地図まる3からの展望の環8ガード南側に建立の電架柱、:地図まる4からの展望の第6踏切南に建立の電架柱0629)

京急蒲田第6踏切跡3階ガードを越えると単線の傾斜高架橋となり坂を降りはじめますが、高架橋の高さが高いので、建立の電架柱は目立ちます。現在工事で使用しているヤード付近の高架橋も、傾斜して降りてきますが建屋の障害物がないため、周囲から傾斜高架橋は良く眺望ができきます。

 第6踏切跡南からヤード付近の傾斜高架橋の電架柱建立(:地図まる5からの展望の第6踏切跡南の傾斜高架橋の電架柱建立、:地図まる6からの展望の第6踏切跡南の傾斜高架橋の電架柱建立、:地図まる7からの展望の蒲田ヤード入り口付近の傾斜高架橋の電架柱建立0629)

蒲田ヤードを南に進むと、下り線傾斜高架橋は坂の降りが進み高さがかなり低くなり、第1京浜国道からの眺望は建築物の陰となり、見えなくなります。蒲田消防署南隣接の区道付近では、下り線傾斜高架橋と上り線2階の高架橋との高低差は数十センチメートル程度となります。ここでは、下り線傾斜高架橋と上り線2階の高架橋の電架柱は、それぞれ単独で独立して建立してあります。

 蒲田ヤード附近南側から蒲田消防所南側区道の傾斜高架橋の電架柱建立(:地図まる8からの展望の蒲田ヤード南側の傾斜高架橋の電架柱建立、:地図まる9からの展望のネッツ豊田南側空き地から見た傾斜高架橋の電架柱建立、:地図まる10からの展望の蒲田消防署南側突き当り区道から見た傾斜高架橋の電架柱建立0629)

蒲田消防署南隣接の行き止まりの区道から、南方の高架橋から先は、上下線高架橋の電架柱は共通の複線式で組み立て式の電架柱が3基建立したあり、その先きは京急蒲田第9踏切ガードの北側です。同踏切ガード南からは、第6工区で一体形の電架柱が既に完成しています。

 京急蒲田第9踏切道附近の上下線高架橋の電架柱(:地図まる11からの展望の京急蒲田第9踏切道から見た上下線高架橋の電架柱、:京急蒲田第9踏切ガード付近走行列車から見たの上り(左)・下り(右)高架橋0629)

京急蒲田第9踏切から第6踏切までの、下り線傾斜高架橋の架線電柱建立の状況を、上り線走行の先頭車両から6月29日に撮影しました。第6踏切までは高度差のため見られませんが、蒲田第9踏切ガード南側の一体形の電架柱の北方は、3基の組み立て式の電架柱が建立され、その先は傾斜高架橋が登り坂となり単独の電架柱が建立されています。当然、上り線高架橋の電架柱となります。

京急蒲田第9-6踏切間電架柱建立2012年06月


[クリックすると、下り線傾斜高架橋の電力線架線用の電架柱の建立が、傾斜のため高くなるので途中までみられます。]

動画をご覧頂けない方は、「京急蒲田第9-6踏切間電架柱建立2012年06月」(←をクリック)すると別画面で掲示されている動画でご覧いただけます。Ⅱ版2014.8.13

< 総合INDEX へ
・毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(7月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 : 2011年前期版2011年後期版2012年前期版2012年後期版
・ サブ・カテゴリー別Index : 高架化全工区下り線工事2011年前期版、・高架化全工区下り線工事2011年後期版高架化全工区下り線工事2012年前期版高架化全工区下り線工事2012年後期版 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第30回その3)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第30回その5)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京急蒲田第9-6踏切間電架柱... | トップ | 架線完了の京急蒲田空第1 3踏... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

大森町界隈あれこれ 京急関連」カテゴリの最新記事