
kan-haru blog 2013 大森町高架駅
< 総合INDEX へ
高架下新駅舎改札口の使用開始
12月28日の始発から大森町駅の仮駅舎改札口は、高架下新駅舎改札口へと移行するため、前7日の終電前の0時前には仮駅舎の閉鎖作業が行われ、旧改札機と旧出札機の動作を停止し取外しの工事が行われ、新駅舎に移行しました。
大森町駅旧駅舎の改札機と出札機の取外し作業(左・中・右:1207、08)
改札機移設の12月8日には、旧駅舎は囲いで閉鎖され、高架下の新駅舎正面入り口はシャッターが開きオープンしました。
改札機移設日の新旧駅舎(左:改札機を取り除かれた旧改札口通路、中:閉鎖された旧駅舎、右:旧駅舎(左)都心駅舎(右)1208)
オープンした新駅舎のレイアウトは正面入り口を入ると、右側に駅務室と出札機があり、その奥に駅務員室があり、中央に改札機が設置されています。大森町商店街通りに面した左側は、西側入り口で、その奥は工事が未完成です。改札機を入ると、右側にトイレがあります。
大森町駅新駅舎築造説明図
12月8日に開設の高架駅下正面入り口を入ると、右側に出札機窓口が並び時計が天井から釣り下がり、改札機前のエントランスはゆったりとしたスペースが取られています。エントランスの左側は、外部に旧駅舎と旧通路の仮建屋があり、左内部の壁面は工事が未完成です。
開通日の大森町駅高架下エントランス(左上:新駅舎正面入り口、中上・右上・左下:改札機手前右面の出札機、中下:改札機手前のエントランス、右下:新駅舎エントランス左側の工事未完成部1208)
エントランス奥の改札機右側には駅務員室があり、改札機を入り駅務員室の奥は精算機室となっています。
エントランス正面の改札機(左:エントランス正面の改札機、中:改札機と並ぶ駅務室、右:改札機を入ると右側駅務室の奥が精算機室1208)
改札機を入るとコンコースで、右側の精算機室の先にトイレがあり、対面の左側には駅物置があります。
改札機を入るとコンコース(左:精算機室の奥の右側はトイレ、中:トイレの前のコンコース、右:トイレの対面は駅物置1208)
駅コンコースを進むと、旧駅舎通路から連ながっていたエレベータ・エスカレータ連絡通路(←ここをクリックで旧連絡通路が見られます)で、この通路部分の床はまだ化粧されていません。
コンコースを進むと旧エレベータ・エスカレータ通路跡(左:コンコース左は上り線へのエレベータとエスカレータ、中:旧エレベータ・エスカレータ通路から改札方を見る、右:右は下り線へのエレベータとエスカレータ1208)
コンコースの突き当りには、上下線の踊り場階段が設けられています。
コンコース突き当りは上下線踊り場階段(左・中・右写真拡大)
総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(11月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 : 2011年前期版、2011年後期版、2012年前期版、2012年後期(2)版、2013年前期版、2013年中期版、2013年後期版 へ
・ サブ・カテゴリー別Index : 高架化全工区下り線工事2011年前期版、・高架化全工区下り線工事2011年後期版、高架化全工区下り線工事2012年前期版、高架化全工区下り線工事2012年後期版 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行高架化工事 大森町駅編12月8日高架橋下の新改札口使用開始(第7回その2)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行高架化工事 大森町駅編12月8日高架橋下の新改札口使用開始(第7回その4)