ひっつーとぼぼくんのcooking

ひっつーとぼぼくんの毎日の食事について

お食い初め

2009-12-14 14:37:11 | 育児日記


12日(土)(生後127日、遅くなってゴメンネ)にお食い初めをしました



午後1時に義両親がみえることになっていて、当日の買い物では間に合うか心配だったので前日の夜、ぼぼくんに特急で帰ってきてもらい、買い物へ行ってきました
蛤が売り切れていたら、ぼぼくんに当日にあらゆるスーパーへ探しに行ってもらい、それでもなければあさりを使おうと心配していたけど、無事、前日に入手。ひと安心
夜は、料理のことが心配であまり眠れませんでした


当日の朝、お昼ともになんだか食欲がなくほとんど口にせず・・・。でも、お食い初めが終わった瞬間に一気にお腹がすきそして、どっと疲れが(まだ疲れがたまっている感じ)
たいした内容の料理ではなかったけど、作るのにかなり緊張してしまいました

作った料理は、お宮参りの時に神社で頂いた器に。足りない分は他の器に盛りました。






鯛の塩焼き。

自分で焼こうか迷ったけど、大きいのにしたので魚屋さんにお願いして焼いてもらいました。







お赤飯。








蛤のお吸い物。

昆布だしにお酒・塩で軽く味付け。もう少し大きな蛤が良かったけど、この大きさしかありませんでした。もちろん、地元三重県産。







筑前煮。

具は、人参・椎茸・ごぼう・こんにゃく・れんこん・鶏肉・さやえんどう。
人参とごぼうは下ゆでをしておいたんだけど、人参を茹ですぎてしまったために、他の具に味がほとんどしみてからお鍋に。それでも、早く入れすぎてしまったようでほとんどの人参が崩れてしまいました
この人参が一番キレイに残っていたけど一箇所・・・お祝いなのにゴメンネ







なます。

塩もみしたあとに、酢・砂糖で味付け。







歯固めの石。

お宮参りの時に境内からお借りしてきました。
近いうちにお返しに行く予定







だし巻き玉子。







ほうれん草のおひたし。







ケーキ




義母が全ての料理をり~ちゃんの口につけてくれて、り~ちゃんは、最初は「なんだ?」という感じで変な顔をしていたけど、途中から






                     ↓






大泣き

ビデオを見たら、特に、なますの時がひどかったです
酸っぱいにおいにビックリしたみたいです。

全て終わってからも大泣き。いつもならお昼寝をしている時間だったので寝かしつけてから、義両親とお祝いのケーキを食べました。








り~ちゃん、いろいろな物を食べて元気に成長してね



にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ぜひ、クリックして下さい。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りう)
2009-12-14 20:28:16
こんばんわ。
お食い初めのお料理を自分で作るなんてすごいですね!
息子がりーちゃんくらいの時は数時間置きに起きてずーっと寝不足で普段の家事さえ適当でした…
ひっつーさんえらいわぁ。
ケーキも可愛くて美味しそう!
チョコで作られた文字が素敵!

ところで…余計なことですが…
りーちゃんがはいはい・つかまりをしだしたら後ろの棚を開けて大変になりそうですね…
少しづつりーちゃん仕様にしていかなくちゃですね~
余計な事でしたーー;
スイマセン…
返信する
Unknown (ひっつー→りうさんへ)
2009-12-16 17:22:01
とにかく起きる前にっと朝早くから準備をして大変でした。
起きてからは主人にみてもらって。でも、鯛とケーキを取りに行ってもらっている間は、「ゴメンネ」と言いながら、泣いているり~ちゃんをそのままほったらかしに
準備はホントに大変でしたよ。
次、また大変なのは初節句かハーフバースディーかな・・・

棚、今、検討中なんです。まだ時間があるけど、バタバタしているから早めに対策して考えておかないと間に合わないっと思い、いろいろ考えてはいます
床にはフロアマットをひきたいと思っているけど、気に入ったのがなくて早く見つけなくちゃいけないですね。
返信する