茨城のスローフード

常総地域の食に関する情報。ホームページも見てね。

STAEDTLER『コンクリート ボールペン』

2023-01-29 03:00:00 | 筆記具

当初の予定では、27日にマイカーの車検を受けた後に、県西の実家に正月帰省の予定でした。しかし、天候が怪しいので来月に延期にしました。

先日、WonderGOO鹿島店に行ったときに、フランスのRHODIA(ロディア)のスクリプトという高級ボールペンの現物を確認しようと売場を探索。しかし、予想外に取り扱い無し。RHODIAの商品は、主力のメモ帳を含む一切の取り扱いありませんでした。困惑しました。RHODIAって一般的じゃ無いの?

この時点で、27日の帰省途中のジョイフル本田、土浦か守谷、あるいは古河の店舗で購入計画が怪しくなりました。1月いっぱいで、ジョイフル本田がTポイントの取り扱いを終了するために、ごっそりと使う予定だったのです。まあWonderGOOで取り扱いがあれば、手に入れてしまっても良かったかも。

ここで、豆知識なのですが、スーパーマーケットのベイシアグループ。ベイシア、そして、ホームセンターのカインズはグループ企業です。雑貨などは、同じ時期に同じ値段の同じ商品の特売をやることが多々あります。ただし、ベイシアは外税、カインズは内税になり、結果、カインズの方が安く買えます。例えば4個1000円のキャットフードなら、カインズなら1000円、ベイシアなら1100円です。ホームセンター全般で内税の傾向があって、近郊は土浦か印西、守谷なので記憶があやふやなのですが、ジョイフル本田も内税?、WonderGOOは外税なので、少し安く(消費Tポイントを押さえられるか?)と言う読みがありました。

そして、1月中の帰省は無くなったので、スクリプトは諦めて、WonderGOOの在庫処分セールで見かけた、ドイツのSTAEDTLER(ステッドラー)のコンクリートボールペンを買うことにしました。税込3300円が、1500円になっていて、全額ポイント消費でGETです。

「コンクリートボールペン」は、多分金属ボールペンをコンクリートでコーティングしたボールペンで、リフィルはParker互換のG2です。名前ほどコンクリートは使っていないのかな?34g程度の重量です。金属はアルミかな?。製造が中国製なので、職人さんが一本一本手作りって訳では無く、量産品で風合いにバラツキが出ているのだと思われます。私の思い込みですが、公式サイトの紹介ページの写真は、ドイツっぽいって思っていました。STAEDTLERのPremiumシリーズって、全て国産(Germany)かと思っていましたが違うようですね。公式サイトは製品紹介は、ドイツ製だけ明記されていて、なかなか興味深い仕様になっています。

ちょっと面白いのが、ブリキの蓋なしケースに収まっていて、見せるための筆記具なんだなと思いました。個人的には蓋も付けてくれよと思いましたが(笑)。

純正芯はMですが、太めの純正芯のBもあるようです。細い芯にしたければ、三菱鉛筆のJETSTREAMのG2規格芯の0.5などに換装すると良いと思います。純正芯は税込880円、JETSTREAM芯は660円、OHTOのものにするなら、110円のランニングコストです。

色合いが3タイプで、購入品はグレイ。カラーバリェーションは、ブリックレッドと通常品(白っぽいグレー)の3色。2018年12月に発売され、2020年3月に新色として追加されたひとつです。なかなか面白い商品だと思います。ついでに、今回の買物でJETSTREAMのD1規格芯を、先日Getのシャチハタボールペンの為に購入しました。こちらは後日の記事で紹介。

ポイント一括払い、対人レジだと遠慮したくなるのですが、セルフだと躊躇無く使えて気が楽ですね(笑)。

コメント    この記事についてブログを書く
« ヤクルトで運試し? | トップ | シャチハタ『TEZET』 »

コメントを投稿

筆記具」カテゴリの最新記事