mix_berry

テレビっ子のひとり突っ込み

『ああ、私の幽霊さま』感想

2022-05-18 23:57:41 | 韓国ドラマ

2015年 韓国

◆おすすめ度
★★★★☆


◆キャスト
カン・ソヌ(サンレストランのカリスマオーナーシェフ):チョ・ジョンソク
ナ・ボンソン(幽霊の見えるヒロイン、サンの調理見習い):パク・ボヨン
シン・スネ(処女のまま亡くなった幽霊):キム・スルギ
チェ・ソンジェ(ソヌの妹の夫。警察官。):イム・ジュファン
イ・ソヒョン(ソヌの大学時代からの女友達):パク・チョンア
カン・ウニ(ソヌの妹。交通事故で車椅子生活を送る):シン・ヘソン
ホ・ミンス(サンレストランのスーシェフ):カン・ギヨン
チェ・ジウン(サンレストランの調理スタッフ):オ・ウィシク
ソ・ジュン(サンレストランの調理スタッフ):クァク・シヤン
チョ・ドンチョル(サンレストランの調理スタッフ):チェ・ミンチョル


◆感想

率直な感想。意外に面白かった。ここ半年くらいの間で見た韓国ドラマでは、私的には「欠点ある恋人たち」の次くらいに
良かった。

このドラマは「力の強い女 ト・ボンスン」を見た直後にパク・ボヨンつながりで見始めたんだけど、確か1話だけ見て、

・パク・ボヨンがト・ボンスンに比べて陰気で気弱過ぎてギャップに耐えられなかった っていうのと
・物語の舞台っぽいヒロインの職場が、パワハラと怒号が飛び交い過ぎてストレスたった、
・主演のチョ・ジョンソクが全くタイプじゃない顔だった
・結構好きな俳優カン・ギヨンが、クズでパワハラな先輩役だった
・けっこう好きな女優さんのキム・スルギのビジュアルがいまいちだった、そして
・私の苦手な俳優イム・ジュファンが出てる上に、なんかすでにサイコ感が漂っていて・・・(「ハベクの新婦」の影響?)

っていう、そんなこんな理由から嫌になって2年以上放置していたもの。

最近、ブロ友さんとカン・ギヨンいいよね、って話からこの作品をお勧めされたので、視聴再開したのでした。

結果、観てよかったです。

そもそも、ヒロインのボンソン(パク・ボヨン)が幽霊が見えるっていう役だったので、それきっかけでこの世に未練を残す
色んな幽霊たちの相談に乗って事件解決していく系の明るいドラマかと思いきや、ヒロインが幽霊を怖がってて本気で見ない
ようにしている。(「アラン使道伝」の主人公とは違って。)

イケメン(設定)で俺様でナルシストなレストランシェフも、そんなヒロインがなぜか気になっちゃうって素振りもなく・・・

って感じでほんとにこれ、ラブコメとして成立するのかなーとか思ってたら、2話目でキム・スルギ演じる処女のまま亡くなった
幽霊シン・スネがボンソンに憑依するところから話が急展開。

そっからだんだんと面白くなってきます。

なんせ、ボンソンとシン・スネってば性格が180度違う。
顔は同じでも、急に性格が明るく積極的で強気になっちゃうホンソンに、お店のスタッフが戸惑いながらも今までそこまで
興味のなかったボンソンだからか、みんな訝しむこともなくボンソンはだんだん受け入れられていきます。



そしてそれはオーナーシェフのカン・ソヌも一緒。
レストランをクビになっちゃうボンソンですが、シン・スネが憑依して何食わぬ顔でまた戻って働いてたり、住んでた格安の
受験生寮(って何?)を追い出され、お店に寝泊まりしてるところをカン・ソヌに咎められるも結局屋上の物置を寝床として
提供してもらったりしちゃいます。

ちなみに、俺様でナルシストなカン・ソヌには実は昔いじめられっ子だったり、大学生の時からずーっと片想いをしている
女性がいたりします。そんなワケで、表向きは自信家の彼も実は一人の時は色んなことに思い悩む青年だったりして、エゴサ
の結果に一喜一憂したり、疲れた時には「you are mau sunshine!」っていう素朴な料理を紹介しているお気に入りのブログを
みて癒されたりしてる。(それが実はボンソン(本物)のブログだったりするんですが。)

で、彼が想いを寄せている彼女はテレビ局プロデューサーのイ・ソヒョン。

カン・ソヌは、学生時代彼女が好きながらもずっと言い出せず、そうこうしているうちに友人に好きな人への告白の御膳立て
として料理の準備やら雰囲気づくりやら頼まれて協力したところ、そこに来た彼女がイ・ソヒョンだったことにびっくり。
カン・ソヌは、彼女に想いを告げられないまま目の前で失恋、そして彼女と友人はそのまま結婚。残念ながら友人はその後
亡くなってしまったようで、現在彼女は独身ながらもカン・ソヌはそれ以来続いている友人関係を壊すことができず、微妙な
片想いを続けています。

なので、ボンソンには見向きもしません。

一方、ボンソンに憑依したシン・スネは、処女のまま亡くなった幽霊。(韓国では幽霊にも処女で亡くなった幽霊、男で独身
のまま亡くなった幽霊、なんて色々切り分けがあるみたいです。それだけ結婚と子供を産んで一人前っていう意識が強い?)
水の中で溺れて苦しんだっていう亡くなったときのうっすらとした記憶はあるものの、自分がなぜ亡くなったかは不明。

なので、処女だったことが未練として残っていて成仏できない理由だろうと考え、色んな女性に憑りついてはこの世の心残り
を成就させようと試みますが、ことごとく失敗。(基本、フツウの男の人は幽霊に触れると精気を吸い取られて体調が悪くなる
ものらしい。そんなワケでベッドインどころではなくキスだけで相手が救急車で運ばれてしまう始末。)

除霊師のおばさんから逃げるためだけにボンソンに憑依したシン・スネは、とりあえず一緒に働く同僚たちに成仏のための
一夜限りの関係を迫ったりもしますが、うまくいかず。

そんなある日、風邪を引いたカン・ソヌを心配し様子を見に行ったシン・スネ(ボンソン)は、熱で朦朧としてボンソンを
イ・ソヒョンと混同したカン・ソヌにキスされてしまいます。

しかし、それまでの男のように特に異変が起きないカン・ソヌを見て、彼が自分の成仏に役に立つ"陽気男(ヤンギナム)"(幽霊
である自分の陰の気にも負けない陽の気の持ち主?)であることを発見します。

そっから、すごい勢いでカン・ソヌに昼夜問わず迫りまくるシン・スネ(ボンソン)。
で、彼女のそういった二面性とか、ピンチに意外に強いっていう場面に助けられたりして、ちょっとずつボンソンが気になり
出しちゃうカン・ソヌ。



ようやくラブコメ要素が出てきます。
ただ、まぁボンソンの中身と外身が違う人だっていうことで、後々面倒なことになったりしちゃいます。
そこできっと、最初のブログの登場なんだろうなーとか思ってたけど、そこまで重要視はされてなかった・・・。

で、ラブコメ要素が出てくるのと同時に、サスペンス要素もちょっとずつ濃くなってきます。

ボンソン姿で父親に遭遇したシン・スネは、一気に生前のことを思い出します。ただ、亡くなった時の記憶は曖昧なまま。
娘が亡くなって気落ちする父親が気になって、ボンソンとして交流を図るシン・スネ。

ちょいちょい実家に行って家族と交流を図るうちに、自分の生前の日記や亡くなった原因が自殺だったことにされてること
に疑念が湧いてきます。

それと同時進行で、カン・ソヌの妹のひき逃げ事件の手掛かりが見つかったり、カン・ソヌの母親と仲良くなった除霊師の
おばさんが、ソヌの妹の夫チェ・ソンジェを見て違和感を持ち、だんだんとチェ・ソンジェ(イム・ジュファン)にすべての
疑惑が集まっていくんですが・・・。


って感じで、まー、3話目くらいでこんな感じで終わるんだろうな、ってざっくり思った終わり方で完結、って感じでした。

個人的には、霊媒師のおばぁちゃんが実は除霊師のおばさんの師匠だったとか、そんなつながりも欲しかったですが、まぁ
よかったです。

序盤、あまりにもカン・ソヌとボンソンのカップルがイメージつかなくて、これ、カン・ソヌとソヒョン、そしてボンソンは
ソ・ジュンとハッピーエンドもありなのかなーって思っちゃいました。まー、それにしてはソ・ジュンの見守り男子たる癒し
系要素が少なめではあるんですが・・・。


関係ないけど、イタリアンレストランで飛び交ってる言葉で色々驚いたことが。
和牛が英語でもwagyuだって初めて知った。
チャンポンてなんだろ?


この世に未練を残して成仏できなかった霊が3年成仏できないでいると悪霊になってしまう。世の中の凶悪犯罪のほとんどは、
この悪霊が憑りついて起きている。
フィクションだとは思うけど、韓国でこういう思想がもし根付いているのであればちょっとコワいなーと。
だって、極論言うと、犯罪は悪霊のせいであって実際に罪を犯した人は(たまたま悪霊に憑かれちゃっただけで)悪くない、って
ことでしょう?
正気を失ってたとか、間が差した、とか。
それで、なぜそういう犯罪を犯したか、起きたのかってことを考えないなら・・・。

物語の中でも、最後シン・スネを殺した犯人に憑りついてた悪霊が姿を現して、消えたのかどっかに行っちゃったのかよく
分からないけどそれでそこはオワリ。そこまで話を広げてたら主題がぼやけるし、長くなっちゃうからってこともあるんだ
ろうけど、悪霊の正体がなんなのか、それがなぜ悪霊になったのか、みたいなとこが何もなく終わったのはちょっともやもや
した。


日本にも"罪を憎んで人を憎まず"っていう言葉があるけど、似ているようで全く状況が異なる。
「罪を憎んで」っていうのは、そういう犯罪がなぜ起きたのか背景や事情を鑑みて、犯罪犯した人だけでなく、それぞれ
当事者たちにもそういう環境作った人たちにも責任がある、それをみんなで考えて反省しようっていうような言葉だと思う。
なぜ犯罪が起きてしまったのか、それを考えて反省することによって今後起きないようにしようってことにも繋がるし。

って、なんかこのドラマみてそんなとこまで考えちゃいました。

ヒロイン役のパク・ボヨンは、見事に二重人格を演じきってて良かった。
半面、前半はキム・スルギと力の差が浮き彫りになってた気がします。パク・ボヨンのシン・スネは、すごく愛嬌があって、
ちょっと下町のおばちゃんぽさを演出してるけどどことなく品がある感じで。
けど、一方のキム・スルギのシン・スネは、ただがなり立ててる機嫌の悪いだけの人にみえちゃって・・・。



でも、後半の成仏寸前くらいの悪霊にはなりたくない、けど好きな人と離れたくない、でも善良なボンスンも傷つけたく
ない、っていう複雑な感情のシン・スネは、よかった。
このドラマの中で、女優としてすごく成長したんじゃないかなーって思いました。



幽霊のシン・スネが、自分が見えてないカン・ソヌのほほに触れて、カン・ソヌが怖がってビクッてなるシーン、
切なくて泣けました。

レストランのスタッフ、オ・ウィシクはちょいちょい色んなドラマで見かけるけど(「真心が届く」のマネージャとか)、
イケメンスタッフのソ・ジュンもどっかで見たなーって思ってたら、魔女宝鑑のヒロインの義理の兄(?)役の人だった。
そしてドンチョルは、「オクニョ」の典獄署(チョノクソ)の2人目くらいの署長。
いやー、みんななんか若いなー(笑)。



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タン・シャオティエン(唐暁天) | トップ | ライブチケットと東京大神宮 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~ (ゆーみん)
2022-05-19 01:47:08
このドラマ面白いよね
私も実は、チョ・ジョンソクさんは好みではないのよね
でもこのドラマでは、イイ男に見えてきたよ(笑)
それからいくつかジョンソクさんのドラマと映画を観ました
まだ、『嫉妬の化身』が見れて無くて残念です。
そういえば何かのドラマで、カメオでカン・ソヌとして出演しましたね(^^♪

キム・スルギちゃんの幽霊が最後の方で悪くなっちゃったからちょっと心配しましたよ・・
スタッフも見た事ある人ばかりよね
これは好きなドラマだわ~、古いせいか、話題に上らないのがちょっと寂しかったです
書いてくれてありがとう(^^♪
Unknown (まかろん)
2022-05-19 04:11:59
今日は。
慣れない外国人名に頭くらくらさせながら
記事を読みました。😅

misoさんなりの犯罪観(と簡単にまとめてすみません)
が読めてよかったです。

misoさん、恋愛ドラマ観ても真面目なのね😊
と思いつつ、言ってることにはうなずかされました。

くらくらしながら記事読んでみて良かったです。

またの記事を楽しみにしています🌸
>ゆーみんさん (miso)
2022-05-19 08:51:41
おはようございます。
>私も実は、チョ・ジョンソクさんは好みではないのよね
>でもこのドラマでは、イイ男に見えてきたよ(笑)
イイ男、ってなかなかいい表現ですね。
私もそう思いました。タイプではないけど、このドラマの中で
なんか意外にも自分の中に湧き出てきたボンソンへの恋心に素直な感じとか
ナルシストを装ってるけど実は色々気にしてる部分とかも憎めない感じで描かれていて。
ミンスを辞めさせておきながらもちゃんと迎えにいったりとか
ここぞって時に道を誤らない感じが好きでした。

>これは好きなドラマだわ~、古いせいか、話題に上らないのがちょっと寂しかったです
>書いてくれてありがとう(^^♪
こちらこそ。コメントありがとうございます。
>まかろんさん (miso)
2022-05-19 08:59:22
おはようございます。

>慣れない外国人名に頭くらくらさせながら
韓国人のドラマに出てくる名前は、たくさんドラマ見てもなれないです・・(笑)
なかなか日本人には衝撃的な音もあったりして。(こんな言葉、名前にしていいの!?とか。韓国語では違う意味なんだろうけども。)

>misoさん、恋愛ドラマ観ても真面目なのね
うーん、どうなんですかねー。
このドラマが、そういうことをちょっと考えさせてくれるタイプの、
そういう意味でも面白いドラマだったからかなーって思います。
韓国って、いつも日本批判してくるとことか、どう考えても違うってことを自分たちは正しいと言い張ったり、
行動原理がいまいちわからなくて、そういうことをドラマの中から
ちょっとでも理由を探そうとしてるのかもですね。
自分でも無意識に。
Unknown (nolikong0920)
2022-05-20 00:47:21
ついに、観てくださったのですね‼︎
意外に良かったとの感想が嬉しいです。
私、カン・ギヨンの初見はこの作品なのでこの役結構好きです。愛すべきポンコツ兄さんな感じがとても好きです。
この脚本家の、前作がまた面白い設定で「ナイショの恋していいですか?」という作品なのですがご存知ですか?
ソヌの妹役のシン・ヘソンが肉食系女子で登場します。最後にスーシェフ役で登場したソ・イングクが主演だったので多分今回こんなちょい役で登場したみたいです。ソビンゴ役のイ・ジョンウンもヒロインの母役で登場。カン・ギヨンは主人公の友人役で登場します。

ああ私の幽霊さまのキャストは皆演技上手いとおもいます。キム・スルギ、私も大好きなんですが、初見が「となりの美男イケメン」の女編集者役で、毎回やつれて登場するので記憶に残ってるんですけど、同じ年に放送されている(ドラマなので撮影も同時期だと思うのですが)「応答せよ1994」では高校生役で登場しました。あまりに雰囲気が違うので最初見落としてしまったのですが、ようよく観たらスルギちゃんでした。
この作品でも後半の演技はかなり良かったですよね。私も、あのソヌに触れるシーン泣きました。
いやあ、共感してもらえるところがあって良かったです‼︎

私も春花秋月観て良かったと思いました!
misoさんがおっしゃってるように、その時は面白くて夢中になってみたものの、振り返ってみると何も思い出せない作品が増えてる中で、また観たいなって思ってます。
Go!Go!シンデレラは片想いも良かった!神回ありましたよ‼︎
>nolikong0920さん (miso)
2022-05-20 09:23:47
おはようございます。
コメントありがとうございます。

なかなか予想外の展開を見せるドラマで、面白かったです。
素直に観てよかったなーと思いました。

>愛すべきポンコツ兄さんな感じ
彼の持ち味ですよねー。私も大好きです。
「ナイショの恋していいですか?」はまだ見てないです。時間があったらそっちも見てみますねー。
韓国ドラマって、けっこうドラマ同士の交流?コラボ?みたいのあって、
好きなドラマ同士がそういうのあると嬉しかったりしますよねー。

そろそろ「トッケビ」も見てみようかと。
Unknown (chorus-kazeアッコ)
2022-05-20 12:56:42
こんにちは〜
随分前に観て、misoさんの上手な解説を拝読して
そうだそうだと思い出していました。
キム・スルギという女優さん、韓国女優さんの中では
それほど美人じゃ無いけど演技がほんとに上手いですよね〜!
ユン・ドゥジュンと共演の「ポンダンポンダン王様の恋」で
芝居がうまいし可愛く見えました。このドラマから
この女優さんを少しだけ注目するようになりました。

パク・ボヨンのネクラ女子と、憑依されて急に
ハイテンションになる芝居の違いに感心しました。
キムスルギの成仏できない幽霊が殺された経緯や
チョジョンソクの妹を轢き逃げした犯人が義弟で
これも悪霊の仕業という、いかにも韓ドラにある
典型的な設定でしたね。
憑依ドラマでも全体が明るくてラブコメ的なストーリーで
面白く観ましたよ。
私も、ゆーみんさんと同じでチョジョンソク
あまり好きじゃ無いですが芝居は上手いですね❣️
>chorus-kaze(アッコ)さん (miso)
2022-05-21 02:27:32
こんばんは。
コメントありがとうございます。

>随分前に観て、misoさんの上手な解説を拝読して
>そうだそうだと思い出していました。
ありがとうございます!
「力の強い女 ト・ボンスン」の時に、このドラマのパク・ボヨンの演技が良かったって教えてくださってて、
その時は1話だけ観て挫折中だったんですが、他の方にもおススメされて、
素直に見てよかったなーって作品になりました。

「ポンダンポンダン王様の恋」は、話自体はそんなに面白くなかったけど、
キム・スルギが元気で可愛い子だなと思ったのは覚えてます。
最近はちょっとずつ大人の女性になってる感じですよねー。

>憑依ドラマでも全体が明るくてラブコメ的なストーリーで
けっこう前半はラブコメ、後半はサスペンスと試練で辛くなるってドラマが多いですが、
このドラマはアッコさんのおっしゃる通り、全体通して明るい雰囲気を保ちつつ進んでいくのが
良かったです。
厨房スタッフに真相話したりしないのかなーって思ってたけど、
きっとそのスタッフたちが真相知らないのが空気読まずにおちゃらけた日常を提供してくれてて
良かったのかもですね。

チョ・ジョンソクも、顔は好きなタイプではなかったけど、
憎めないキャラクターで、そんなキャラ設定もよかったなーと思います。

コメントを投稿

韓国ドラマ」カテゴリの最新記事