GPS-CS1Kニュースリリース
GPS-CS1K製品情報ページ
ソニー、カメラと接続せずに使えるデジカメ用GPSユニット (デジカメWatch)
GPS-CS1K
ソニーは2日、「内蔵メモリーに位置情報・時刻を自動記録するGPSユニットキット」GPS-CS1Kを発表した。発売は9月。
ハードウェアとソフトウェアから構成されている。ハードウェアはソニー製のログ取り専用ハンディGPS受信機だ。専用ソフトからログを取得することができる。
ソフトウェアは、「GPS Image Tracker」というデータ取得ソフト、Super Mapple Digital Ver.7 および「Picture Motion Browser」というビューアソフト(Picture Motion Browser はサイバーショットやハンディカムに付属)から成っている。
まず、「GPS Image Tracker」でログを取得し、かつ写真を指定して、写真に Exif2.1 で位置情報を書き込む。
そしてこの位置情報つきの写真を、Super Mapple Digital Ver.7(Ver.6 でも可能) に貼り付けて見ることができる。また、同時発表のサイバーショットには Picture Motion Browser が付属される。この Picture Motion Browser、Google Maps を利用するというのがおもしろい。
さて、「ハンディGPS受信機」ということで、Garmin の Foretrex101 と比較してみる。価格も含めて、遜色無いように見える。
GPSチップは性能の高いSONY製のチップと推測される。
ただしこのGPS-CS1K、USB GPS受信機として使えるか、つまりは測位した結果をリアルタイムでNMEAフォーマットで取得できるかは不明だ。
GPS Image Tracker を使ってデータを取得したときに、それを NMEA などの汎用フォーマットで保存できるかも不明だ。
また、カシミール3Dなどの有名どころのソフトでログを取れるようになるのかは、もちろん現状は分からない。
言ってしまえば、これはただの GPS 受信機だ。できることも従来あったものと変わらない。ハンディGPSのログと写真の時間から位置を割り出しExifで書き込む、というのも、カシミール3Dなどで実現されている。
しかし SONY というメーカーが、GPS 受信機を、「撮影した画像データを地図上の撮影場所に表示するなど新しい画像管理が可能」と銘打ち、写真に位置情報をつけるソフトウェアおよび位置情報つき画像を管理できるソフトウェアとパッケージで発売するところが、極めておもしろいと思う。
これをきっかけに、「時間だけでなく位置情報のついた写真」の楽しみ方が一気に広がる・・・ のは極めて難しいとは思うが、少なくとも、より多くの人が位置情報のついた写真に触れられるようになれば楽しいと思う。
なお、2006年8月以前のソニー製ハンディカムやサイバーショット、および他社製製品では「Picture Motion Browser」での Google Maps 上表示が使えないのは残念だが、その他の機能は使えると思われる。
(わたしは2年くらい前のハンディカムを持っているのだが・・・)
GPS-CS1K製品情報ページ
ソニー、カメラと接続せずに使えるデジカメ用GPSユニット (デジカメWatch)

ソニーは2日、「内蔵メモリーに位置情報・時刻を自動記録するGPSユニットキット」GPS-CS1Kを発表した。発売は9月。
ハードウェアとソフトウェアから構成されている。ハードウェアはソニー製のログ取り専用ハンディGPS受信機だ。専用ソフトからログを取得することができる。
ソフトウェアは、「GPS Image Tracker」というデータ取得ソフト、Super Mapple Digital Ver.7 および「Picture Motion Browser」というビューアソフト(Picture Motion Browser はサイバーショットやハンディカムに付属)から成っている。
まず、「GPS Image Tracker」でログを取得し、かつ写真を指定して、写真に Exif2.1 で位置情報を書き込む。
そしてこの位置情報つきの写真を、Super Mapple Digital Ver.7(Ver.6 でも可能) に貼り付けて見ることができる。また、同時発表のサイバーショットには Picture Motion Browser が付属される。この Picture Motion Browser、Google Maps を利用するというのがおもしろい。
さて、「ハンディGPS受信機」ということで、Garmin の Foretrex101 と比較してみる。価格も含めて、遜色無いように見える。
GPSチップは性能の高いSONY製のチップと推測される。
GPS-CS1K | Foretrex101 | |
電源 | 単三1本 | 単四2本 |
電池のもち | 10h/14h | 15h |
ログ取得間隔 | 15秒 | いろいろ |
ログ取得可能量 | 360h | 10,000ポイント |
大きさ | 36x87x36mm | 43.2x83.8x22.9mm |
重さ | 55g | 74g |
防水 | ×? | IPX7 |
価格 | 15,540円 | 19,300円 |
ただしこのGPS-CS1K、USB GPS受信機として使えるか、つまりは測位した結果をリアルタイムでNMEAフォーマットで取得できるかは不明だ。
GPS Image Tracker を使ってデータを取得したときに、それを NMEA などの汎用フォーマットで保存できるかも不明だ。
また、カシミール3Dなどの有名どころのソフトでログを取れるようになるのかは、もちろん現状は分からない。
言ってしまえば、これはただの GPS 受信機だ。できることも従来あったものと変わらない。ハンディGPSのログと写真の時間から位置を割り出しExifで書き込む、というのも、カシミール3Dなどで実現されている。
しかし SONY というメーカーが、GPS 受信機を、「撮影した画像データを地図上の撮影場所に表示するなど新しい画像管理が可能」と銘打ち、写真に位置情報をつけるソフトウェアおよび位置情報つき画像を管理できるソフトウェアとパッケージで発売するところが、極めておもしろいと思う。
これをきっかけに、「時間だけでなく位置情報のついた写真」の楽しみ方が一気に広がる・・・ のは極めて難しいとは思うが、少なくとも、より多くの人が位置情報のついた写真に触れられるようになれば楽しいと思う。
なお、2006年8月以前のソニー製ハンディカムやサイバーショット、および他社製製品では「Picture Motion Browser」での Google Maps 上表示が使えないのは残念だが、その他の機能は使えると思われる。
(わたしは2年くらい前のハンディカムを持っているのだが・・・)
私も単独でGPSロガーとして使えるかどうか気になっていたので、ソニーに問い合わせてみました。
----
ご質問1
記録データについて、添付ソフト以外でも使用できるのでしょうか?
回答1
記録されたログデータは、専用ソフトGPS Image Trackerのみ
パソコンに取り込み保存可能です。
また、付属ソフト以外の他の地図ソフト等に、ログのデータ交換はできません。
ご質問2
記録データ自体は時間と座標のテキストファイル等ですか?
回答2
テキストファイルで内容を見られますが、数字やアルファベットが
羅列されているだけで、閲覧用に時間や座標が書かれているわけでは
ありません。(文章として読めません)
ご質問3
テキストファイルだった場合吸い出しはUSBマスストレージとして
扱えるのでしょうか?
回答3
ログデータだけをUSBマスストレージ機能で取り出し、持ち運ぶという
意味でしょうか。
記録されたログデータは、専用ソフトGPS Image Trackerのみ
パソコンに取り込み保存可能であり、他のソフトとのマッチングはできません。
もしご質問の意図に沿わない回答でございましたら、恐れ入りますが
ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
ご質問4
吸い出しが専用ソフトだった場合には、専用ソフトから
座標データのエクスポートはできますか?
回答4
専用ソフトGPS Image Trackerから、何らかのファイル形式で
座標データを取り出す、保存する、ということはできません。
----
ということで、非常に残念ですがGPSのログを独自に使用する事はできないようです…。
なるほど、専用ソフトでしか取り込むことができないし、それを汎用のフォーマットで保存することもできないのですね・・・ ちょっと残念です。
カシミール3Dあたりがデータの取り込みに対応してくれればうれしいのですが、それはさすがに難しいでしょうか。
yodobashi.comで予約していたらなぜか今日(8/24)届きました。
ログはNMEAのようです。USB端子に接続するとマスストレージとして見え、GPSBabelでのKMLへの変換と、カシミールのNMEA/IPSインポートプラグインでの取り込みができました。
厳密にはNMEAと違うとか、サポートしきれないとかいった理由で公式見解としては独自フォーマットということになっているのかもしれません。
1時間ほど遊んだだけですが、NMEAという単語を今日まで知らなかった私のようなお手軽ユーザには正解だったかなと思っています。
なるほど、、それでもなんとかlogデータから吸い出せないかなぁと思っています(笑
1日に購入し早速使ってみますのでもし何かわかったらコメントさせていただければと思います。
コメントありがとうございます。いただいたコメントを拝見し、買ってみました。
なるほど、USBストレージとして見えるんですね・・・ いろいろと使えそうです。ありがとうございました。
ino様:
たま様のコメントにあるように、簡単に吸い出すことができてしまいました。これ、そこそこ便利そうです。今後も使用感など、教えていただければと思います。わたしも気づかないところが多々ありますので。