お昼寝にボサ・ノバ

ひきこもり主婦の
のんびり気まぐれ日記です。

私が外に出たがらない理由

2018年01月31日 | ぼんやり雑感





(寒くて)ベランダにさえ出たがらないぐりさんをお手本にしているから






死ぬまでに完成させなければならない手芸の材料がたくさんあるから

ちなみに画像は、夫に頼まれたマフラー用の毛糸
20年前のセールで買ったアルパカの糸
(完成するのは、多分来年の冬)






ファンヒーターと離れがたいから
(20ℓの灯油、昨日買いに行ったばかりで、しばらく安心)




◆◇◆◇◆◇◆◇◆


29日放送のNHK『けさのクローズアップ』



そのまんま、自分のことかと思いました(笑)

買い物などでは外出できてもひきこもりということは
子供の学校の行事、欠席したことがなくてもひきこもりなんだよね
(確かに行事の翌日の昼間は、疲労で寝込んでいたけど)

今日、以前住んでいた社宅で仲が良かった方から
具体的な日程を提示したランチのお誘いがあり
「会ったら会ったで楽しいんだろうけど、ちょっと億劫かな…」
と思ってしまったし…
(で、すぐすぐ嫌だから、日程少し先に延ばしてもらいました)

「出たいのに出られない」と「出たくないから出ない」
その辺の線引きは難しいような気がします
私はどちらの状態もわかるから

ただ、ひきこもり女子会というのがあったら出てみたいな
カラオケボックスで、他人の歌を聴かないで話し込むとか(笑)
そういう場があったら、参加してみたいな







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所要時間約3時間でした

2018年01月29日 | くらしの手帖

金・土・日と、家から一歩も外には出ていません…

食料品や日用品は、木曜日にまとめ買いをしてましたし
足りないものは、夫がいる間に買いに行ってもらってました

午後2時過ぎ、「今日はもう、出かけなくてもいいかぁ」と思い始めたときに
精神の危機を知らせるアラームが鳴り響いたような気がしました
(幻聴じゃないですよ。あくまでも、私の心の内でね・笑)

「よし!温泉に行こう!」
「家の近所じゃなくて、硫黄の温泉に」
「硫黄はヘビーじゃなくてライトなやつで(湯あたりするから)」

着替えて、温泉セットの準備をし
家を出たのは午後4時ちょうど







お気に入りの曲を聴きながら






途中、入浴前に温泉玉子で小腹を満たして






近くまで来たついでに
「この霧島茶(特上煎茶)は、クルーズトレイン『ななつ星in九州』車内でも提供されています。」
のお気に入りのお茶も買い足して




行って来ました、西郷どん県の温泉郷へ
(家から車で1時間くらいなんですけどね…)

入浴料が、右斜め後ろの温泉ホテルより640円も安くて感動しました(笑)
かけ流し風呂、露天風呂、サウナ風呂、温泉だけを楽しみたければ十分な施設です
多分、夫も行ったことがないはずなので、教えてあげよう






温泉から上がり、車のエンジンをかけた時刻は午後6時4分でした

家に帰り着いたのが午後7時15分頃


家にこもっていると、3時間なんて、何もしなくてもあっという間に過ぎてしまいますけど
3時間の外出って、案外楽しめるものですね

今日の疲れで、明日はまた、ひきこもるかもしれませんけど(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

字が下手な私が字について語る

2018年01月28日 | ぼんやり雑感



画像左側の、年季の入ったタオル状のものは
太郎(仮名)が5才の頃、幼稚園の活動時間に作った鍋つかみです

これ、思い出のために残しておいたわけじゃなくて
実用的なので、ボロボロになった今でも使っているのです
先日洗濯していて取れましたが、リング状の金具までついていました

と、ここまでは前置き


今日のお題は
「学校や塾の先生に、字が下手な人が少ないのはなぜなのか?」
ということです

子供を通して、たくさんの先生の字を見て来ましたが
「字が上手な人が学校や塾の先生になりやすい傾向があるのだろうか」
「それとも、最初は字が下手でも、修練重ねると上手になるのだろうか」
謎が解けないまま、一生を終えるかもしれません(笑)

しかし、「少ない」であり、「いない」とか「皆無」と書いていないのは
大学生の頃から文通している現役英語教諭の方と
画像に挙げました鍋つかみの作り方を指導して下さった幼稚園の先生の二例があるからなのです

後者は、字が下手、バランスが悪い、故に私としては一方的に親近感を抱いてましたが
プリントもおたより帳も「とめ」「はね」は丁寧で「はっきりとした大きめの字」で書かれる先生でした

「〇〇先生のプリントは、字の大小も工夫されていて丁寧で読みやすいですよね」と私がお話ししたとき
「私、字が昔から上手じゃなくて、今も園長先生に『字がねぇ…』と言われます(笑)」と
恥らうように答えられたことを覚えています
そこまで聞くつもりはなかったんですけど、私には気持ちはわかりました
字が下手ですと、大きい字はあまり書きたくないんですよ
書体のバランスの悪さが、ますます際立ってしまうから
それでもきちんと書かれるのは、小学校就学前の園児を預かっているのもあるのかなと思いました
鍋つかみを洗っているとき、当時20代半ばであったその先生のことを思い出します


字はですね、結構人となりがでるものだと思います
下手というわけではないのだけど、住所の番地の数字が雑で
(住所を書くとき、自分でも最後の方は雑になりやすいとは感じています)
読み取りにくく、返信の度、住所確認の手間が必要であったり
老眼がきつい私に、潰れたような小さい字を書いてくれるとか(笑)


夫は、直筆の書類を書いてもらうことが多い仕事をしていますが
一見きちんとした事務職の方のでも、数字の解読が数名がかりで必要なこともあるそうです

上手下手以前に、相手に読み取れるように書くということは大切ですよね

太郎(仮名)に「字はコミュニケーションツールのひとつ」とずうっと言い続けてきましたが
彼が今、どういう状況にあるのかわかりませんが
若いうちに、痛いめにあって欲しいと願ってます



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後の玄米茶

2018年01月26日 | くらしの手帖




本日の空は晴天、南からの風強し
東側の日陰でインディゴ色の洗濯物がたなびいています







カップに熱々の玄米茶をたっぷりと注いで
冷えた身体を温めます







昨年の11月頃、『一保堂』で玄米茶やほうじ茶を買ったのですが
美味しかったので、年明けにまた買い足しました

私の住む地域はお茶の生産地でもあり
煎茶ならば、お気に入りの茶園を知っているのですが
玄米茶やほうじ茶で美味しいと思ったものに出会ったことがありません

『一保堂』では高級茶は買いませんので
送料が高くついてしまいますが、その分買い込みました

近場で美味しい玄米茶やほうじ茶を見つけられると良いのですが…






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫のつぶやき

2018年01月24日 | 


昨日から オカアサンは お掃除をがんばっている




点検30分前 オカアサンにエールを送るアタシ

「がんばれ がんばれ オカアサン」
「せめて 口紅くらい塗った方がいいんじゃないの オカアサン」




◆◇◆◇◆◇◆






がんばったわね オカアサン

アタシにはわかる
これが 今のオカアサンの限界 だということが

マルチカバーを買っててよかったね

あとね どうして長椅子の前に 1人用の椅子が いつも置いてあるの?
長椅子は 何のために 置いてあるの? アタシの爪とぎ用?




◆◇◆◇◆◇◆






… 知らないヒトたちが来て 疲れたから寝る …






次は 4年後だからね オカアサン





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルコールが好き

2018年01月22日 | くらしの手帖

飲む方じゃなくて
消毒用のエタノールの類がです




掃除が「大大大嫌い~」な私ですが
掃除に使う消毒用アルコールだけは切らしたことがありません

切らさないといいますか、掃除をあまりしないので使い切れないだけなんですけど(笑)

先日、ガス設備の点検が入ると書きましたが
リースのガス警報器の有効期限が来月なので、そちらの交換も同日行われるのです

ガス設備はガスコンロ周りだけなので
年末に掃除していますから
マンションの、北側ドアから東側ベランダに回ってもらって
キッチンの東側の勝手口ドアから入室してもらえば
リビングの散らかりが視界に入らないであろうと想定しているのですが
警報器の設置場所は、そこから数メートル離れていて
冷蔵庫の真上のコンセントに繋がれているのです

冷蔵庫の場所は、リビングを見渡すには最適な場所なんですよね…(笑)

冷蔵庫の上、ここ数年きちんと拭いていない気がする…
警報器を交換するとき、業者さんの作業服を無駄に汚してしまうような気がする…

ということで、買ってきたのが、画像のアルコールタイプ除菌シート

夫の転勤のとき、社宅の掃除用に買ってみて、使いやすかったので
今回、冷蔵庫の表面拭き用にも買ってみました
ボトルの消毒用エタノールよりも手軽に使えて良いですよ
きっちり掃除するのは明日ですけどね(笑)





月曜日の夕食はお弁当となりつつあります

このお弁当、胃がむかむかしない味付けなのでお気に入りなんです
11時半にお店に出されて、13時に買いに行くと売り切れていることも多く
今日は12時半にお店に行ったら、これが最後の1個でした

私は外食好きなのですが
今は私も1人暮らしで、食事の支度が適当になっていますから
夫が帰る金・土・日だけは、何となく、栄養バランスを考えて作るようになりました

夫は懐傷まなくなりますが、週明け私は疲れます
家出したい…(笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不測の事態に備えての携帯電話

2018年01月20日 | くらしの手帖

4年に一度のマンション各部屋のガス設備定期点検…
来週なんですが、見られてしまうであろうリビングの片づけに身が入りません

ガス会社の方からすると、部屋がどんな状態でも全世帯一斉に終わらせたいでしょうから
「部屋が散らかってますから見ないで下さい。見てしまったとしても記憶から即刻削除して下さい」
ということを、日時確認の時点で脅かしのように伝えています
(この台詞、これまでにも何度も使ってます・笑)





ダイニングテーブル周りを少し片づけていて見つけたもの
高3から浪人生活が終わった昨年までの3年間、太郎(仮名)が使っていた携帯電話です

太郎(仮名)には、高2まではテレフォンカードを持たせていましたが
公衆電話を設置しているところが少ないことと、受験もあるということで
すでにその頃、学校や塾の中高校生でさえスマホ持ちでしたが
電話とメールしかできないPHSを与えるという(笑)

ちなみに、太郎(仮名)はipod touchは中2から持ってましたが
学校へ行っている間や就寝時には私が管理していたんですけど
シャーペンは探し出せないくせに、ipod touchは根性で見つけてしまうんですね
その管理だけでもめっちゃ疲れましたので、スマホ選択はありえませんでした
自己管理できる子ならば、親が気を揉む必要もないのでしょうが

前置きが長くなりましたが
画像のPHS、太郎(仮名)が機種変更して不要になったものなのに
なぜ、今も充電器ごと取っておくのかと申しますと
思い出のためではなく、災害時の緊急連絡用の電話になるからです

ワイモバのお姉さんのお話しを信用すると
災害時、電話が繋がりにくくなった場合、PHSは比較的使いやすいとのことでした
充電さえしてあれば、通話料金は高くなりますが、緊急時には使えると

そういう非常事態にならなければ
実際、本当に使えるかどうかはわかりませんが
保険として、持っておこうと思います






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きいろはえんぎがよいらしい

2018年01月19日 | くらしの手帖



寒中お見舞い申し上げます

年賀状…最近しみじみ思うんですけど
年賀状のやりとりだけの間柄になってしまうと
生存確認の意味でも重要な役割を担うのですね






「年賀状、一枚も買ってないけど、二年連続出さないというのも…」
というモヤモヤを振り払うために、昨年の大晦日にルクサで買ったAraamのクッション

本日届きましたが、黄色系の皮革のパッチワークが良い感じです
ふたつ買ってみましたが、これ、ひとつが1,290円だったのですよ(得意気)
夏場の湿度による衣服への色移りは心配ですが
腰痛持ちの私の腰を支えてくれそうです






お正月に買ったきなこが今年も余ってしまいました
分包になっているのを買うのですが、それでも使い切れずに消費期限過ぎてしまったり

牛乳は飲まないですけど、プレーンヨーグルトは食べますから
ヨーグルトに残ったきなことオリゴ糖をかけて食べてみました

意外と美味しい
これなら毎日きなこを食べられます

きなこを持て余してる方…お試し下さいませ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が好きなこと

2018年01月17日 | 趣味の時間



家事はお洗濯

我家のマンションは、東側と南側に洗濯物干場があるのですが
日当たりが良い=日陰干しがしにくい、ということなんですね

今日は曇り空で、やや強風
おしゃれ着洗いの濃い色の衣服を洗うにはもってこいです

家で洗えないものは、近頃買いません
私には非日常的な衣類であるスーツやシャツやドレスは
1回着たらクリーニングに出しますけれど

ちなみに、夫の仕事着であるスーツは
夫がクリーニングに出してますし、ワイシャツも夫が自分で洗ってます

というわけで、私がクリーニング店に行く頻度は、年に1回あるかないか
(昨年は、私と太郎(仮名)のスーツを出しに行っただけでした)





年明けのセールで、久しぶりにエストニアのプレウールを買いました
編み物が好きなのか、毛糸を集めるのが好きなだけなのか…(笑)

画像両端のプレウールは、以前Fynさんのジグザグマフラーのキットのセットで編んだことがあり
グラデーションがとても気に入ったので、他のキットのデザインのマフラーを編む予定で買いました
真ん中の、ホンの少し紫色混ざりのチャコールグレーのプレウールもそれに使います




Fynさんのキットのジグザグマフラー

どのように巻いても様になるし(と私は思っている)
一番上の画像で干している洋服との色も合わせやすい優秀なマフラーです

編む予定のマフラーは更に個性的なので
どんなグラデーションになるのか、想像するだけでワクワクします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リペアに出した夫の登山靴

2018年01月16日 | 



12月初旬に修理に出しましたが
修理が終わるのは1月末の予定だったのが半月早く仕上がって戻って来ました





靴底の黒い部分、爪先から全部取替えました
ヌバック仕上げのアッパーは、修理前と同じです
靴底だけピカピカ(笑)




修理のついでに、純正の新しい靴紐も注文しました(下の紐が新品)
メーカーの方から「同じものは用意できないかもしれないが、純正に近い物」
とのツンデレ返答だったので、あまり期待はしていなかったのですが
どう見ても、同じものだと思います(笑)





12年前に登山靴を購入した際の保証書
お店の方によると、10年以上前の靴のわりには、靴底以外は状態が良くきれいだったとか…
保管状態が悪ければ、加水分解で1,2年で靴底リペアの例もあるそうです
夫の靴ですから、気を使って保管した覚えはありませんが
年に数回しか使わないものだから、靴箱の一番上に置いていたのが良かったのかも






これは、27年前に買った私の登山靴です
確実に10年は使用していません
表面が汚いのは、手入れをしていないせいもありますが
防水用のワックスをこってりと塗っているからです
<



私の靴は、靴底のリペアが出来ないタイプです
軽登山靴だけど、水が浸み込まない、岩盤にぶつけても頑丈

27年前には、スポーツシューズのような素材の軽登山靴も出始めていましたが
皮革のクラシックな形に惚れて、あえて、これを選んだわけですが
丈夫な分、底の当たりが硬くて、おまけに重い…

若さで乗り切れた昔と違い、膝の関節痛があるので今更履く気にはなれないです

夫はときどき私を山登りに誘いますが
私は靴の履き心地の悪さを理由にして断っています
靴もですが、夫と山に登って良いことなんて、過去、ひとつもありませんでしたから
罵り合いながら山を登る夫婦って、相当みっともないですよね?(笑)



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小腹がすきました…

2018年01月15日 | ぼんやり雑感



というわけで、チロルチョコ買って食べました
たまに食べると美味しいんですよねぇ

小学校低学年の頃、私の毎日のお小遣いで買えるのは
チロルチョコが精いっぱいでした
本当はガーナチョコレートが食べたいのにと思いつつ
ミルクヌガーの周りのチョコからかじって行くという、いじましい食べ方で…







本日、外出ついでに買ったもの

岩合光昭の週めくり卓上カレンダーとリバティ柄ダイアリーノート

岩合さんの卓上カレンダーは、一昨年昨年のもの、捨てるのが惜しくて取ってあります
捨てるときが来るとしたら、同じ写真のシリーズを買ったときでしょうか…
本当に良い写真が多いです

ダイアリーノート、引きこもり主婦に必要ないのかもしれませんが
書くことがなかったとしても、見開きで確認できるノートは欲しいので(笑)
10年分くらいのノート、一応取ってあります
滅多にありませんが、昔のノートが役に立つことがあるので

今年また、リバティ柄に戻りました
私は文庫本用カバーを使うので、柄は何でも良いわけですが
このメーカーのだと、前年12月から翌年3月まで書き込めるとわかっているので
書き込む余白が少なくても、暇人にはこれで十分です

今年初めて気がついたのですが、このメーカーは2011年度から
売上げの一部を毎年東日本大震災による遺児へ育英基金を寄付しているようです
昨年は、岩手・宮城・福島の団体に200万円ずつ寄付したという報告がノートの帯に書かれてありました
ダイアリーノートの帯ってすぐに捨ててしまうものなので、今まで気がつきませんでした

私は、寄付は日本赤十字社にするのが一番うまく活用されると思っているのですが
こういう、買った人間に「寄付したよ」と思わせないさりげなさは好きです

関係ありませんが
画像のカレンダーとダイアリーノートの下に敷いているのは
会津木綿の無地のスカートだったりします
会津木綿は1年中着ることができて快適なのです
『美の壺』に出て来た柄とか、たまに画像の敷物代わりにしているんですよ(笑)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前の今日

2018年01月13日 | 子供



靴下が届いて喜んでいたようです
ま、いわゆる空元気(笑)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆


今日明日は大学入試センター試験

前々回の記事で、昨年の私立大学出願について書きましたが
(一応)終わったから書けることでもあるんですよね
ちなみに、太郎(仮名)はセンター試験を現役・一浪・二浪と受けていますが
その3年の間の1月、私はブログをあまり書いていないのです
2015年(現役)2回
2016年(一浪時)4回
2017年(二浪時)4回


それでもですね、ブログを見に来て下さいる方はいらして
その、記事数の少なさに、何かを感じ取られた方もいるのではないかと思います
「書く気持ちの余裕がないんだなぁ」と(笑)


太郎(仮名)は、受験勉強、ずーっと真面目にやっていたわけでもないんですよ
特に浪人中は、秋ぐらいの模試のあとに、勉強放棄して逃亡しかけたりとか
(私、なぜか嫌な勘は察知するので、彼の計画は志し半ば(?)で断たれるのでしたが・笑)
もう半分は忘れちゃいましたが、まあ、色んなことがありました

現役時の受験の付き添いが一番楽しかったですね
落ちるの覚悟で受験していましたから(笑)

一浪時は、その年に漸く準備が整った遺産分割調停を間に挟んでの受験で
私の家族や私の代理人である弁護士さんと調停委員は労ってくれましたけれど
相手方である私のきょうだいは、私の家族の都合や状況なんて考えてませんので
(自分たちがいつ、地裁で私から訴えられるかで頭の中はいっぱいだったのでしょうけれど・笑)
それらがすべて解決した二浪時、私のポンコツ頭化が進んだのです

現役で、うっかり公募制推薦なんかで受からなくて良かったな
浪人中に穴だらけの基礎を叩きこまれて良かったな
そういう思いはありますけれど
(だからといって、落単と留年の心配をしないわけではない)
何年も受験生の親でいるのは辛いものです
私自身、その疲れからまだ抜け出せませんから

とりあえず、今日と明日のセンター試験
うちは今年は受けないで良いのだなぁと思いながら、眠りにつきたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 鏡開き

2018年01月11日 | くらしの手帖



ぜんざいは、小さな小豆缶を買って作ってみましたが
軽く二杯分はありました
一杯分なら、おしるこ缶でも良かったのかも
私は、羊羹太郎(仮名)ほど、甘い小豆は食べられませんから(笑)



◆◇◆◇◆◇◆


玄関外の、しめ縄飾りも片づけます



「それ、どうするの?」と眼で訴える…



テンション高すぎ(笑)



分解されて淋しそう…



◆◇◆◇◆◇◆





隣町の地場産の野菜市場から見る霧島連山(の一部)

センター試験の日程って、風も強く寒い日が多いですよね
3年続けて、試験会場へ送迎した私の記憶では…(笑)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「成人式、そのイベント、今でも意味あるの?」

2018年01月08日 | くらしの手帖

なんて、反社会的なことを言っちゃいけないんだろうなー
私も太郎(仮名)も成人式には参加していないからね(笑)





私にとっては、魔の三連休
冷蔵庫のお正月の残り物ごと、新年ムードを一掃

残り物野菜に揚げたお餅を入れ
仕上げに1/2本分のおろし大根を投入しひと煮立ち

普通のお雑煮に飽きたらこれ





テレビの時代劇でもよく見かける、大型のわらの鍋敷き
宮崎県日之影町の『たくぼ』さんのもの

夏頃、職人さんが集まる展示即売会で買ったものなのですが
この鍋敷きがあるから、今年は鍋物の回数が増えました
厚みが4㎝ほどあるので、テーブルに置く鍋底の熱さの影響も軽減され
土鍋だけじゃなく、15㎝以上の鍋ややかんも受け止めます

『たくぼ』さんでは、若い職人さんが頑張っていらして
昔ながらの伝統工芸品に現代のセンスがうまく合わさり
そこから生まれた1年中飾っておけるわら細工は、さりげなくおしゃれです
夏のイベントでは買えなかったけれど、いつか手に入れたいなぁ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草の日に思うこと

2018年01月07日 | 子供



七草粥は毎年食べているんですけど
今年の七草粥は、ルピシアの『七草茶』を使いました
元々はお茶ですが、お粥にそのまま入れても問題なしです

昨年までは、スーパーで七草粥用セットのパックを買ってましたが
あれって、値段が高い割には茹でると1パックの量では心許ないし
『七草茶』だと、乾燥状態で太郎(仮名)にも小分けして送ってあげられるので
来年以降も、ルピシアの茶パッチを増やすついでに、このお茶買いに行こうと思います



◆◇◆◇◆◇◆◇◆


この3連休、帰省した夫が風邪でゲホゲホ咳してます
(前もって、家出しておけば良かった・笑)
昨日内科で診てもらったら、治りにくいタイプの風邪だということでした

これ、昨年だったら、こちらの家は出入り禁止にしてましたよ


年明けから、私立大学の出願が始まります

太郎(仮名)が現役のときは、「どうしても行きたい国立大学」のみを三回受験したので
浪人覚悟で、私立大学は一校も出願しませんでした
一浪目からですね。どの私立大学を出願すれば良いのか、真剣に考えだしたのは(親が)





この画像は、昨年の私立大学受験のスケジュールをまとめたものです
二浪目からは、出願した大学すべてがネット出願に変わっています
下にある二校は一浪目でも合格していますが
三浪したくないという二浪生には保険かけまくらないと(笑)

私立大学は受験方式が複雑なので
太郎(仮名)の希望を取り入れつつ、お正月の間にリスト作りをしたことを覚えています
このノートによると、昨年の1月9日に、出願終えているようです
太郎(仮名)が予備校へ行っている間に、夫と二人でアタフタ・殺伐としながら出願したのです
センター利用と一般、受験料が合計196,448円でした
(大学生協のパソコンと周辺機器、PCスキルアップ講座の料金と同じくらい?)
これ以外に受験会場への交通費と宿泊代がかかりました
このリストの中の「三浪勘弁だから、国立受からなかったら、ここ行くわ」
の私大の入学金が25万円くらいだったでしょうか

太郎(仮名)の二年次の前期の学費とミールカード代はキープしてますけれど
二年次までには取らせたいと思っている
自動車学校のまとまった入校費用が未だに準備できずにいます
三年間の大学受験にかかる費用は、ボディーブローのように後から効いてくるものなのかも…(笑)


安定した学力で、家から通える国立大学前期日程に合格し現役で入学するのならば
受験費用は安く抑えられますね

私立大学は詳しく知りませんが、国立大学の場合、手続きをすれば
保護者の収入や家庭環境によって、入学金・授業料が半額・全額免除になったりします


しかし、受験費用と入学の際の準備金
これはどの家庭でも期限内に用意しなければなりません
そのハードルを飛び越えるのが難しくて、能力はあるのに受験に挑めない
親に無理を言えない…そんな子を数名私は知っています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする