Ca me plait beaucoup

1歳の娘との生活と日々の出来事、想う事、旅行の事などなどなど

来年度のフランス語講座

2006-02-21 00:00:32 | フランス
 毎月18日はNHK出版の外国語テキストの発売日なので、本屋さんで購入してきました。もう3月号。今年度もこれで終わりです。1年、早いですね~。
 3月号には後ろの方に来年度の先生が書いてあります。テレビ・ラジオ両方とも気になっていたので、早速見てしまいました。来年度は両方ともメンバーが変わるみたい。こんな感じです。
  
 テレビ
 杉山利恵子先生(明治大学教授)、ミカエル・フェリエ先生(中央大学教授)
 多くの言い換えができるフレーズを繰り返し学ぶ、旅行などで役立つ実践的な講座です。応用スキットや文化コーナーでは、多様な顔を持つフランス・パリの姿を立体的に伝えます。
 ラジオ
 入門編(4~9月)六鹿豊先生とクリスティーヌ・ロバン=佐藤先生(どちらも白百合女子大学教授)
 主人公は4人のフランス人男女。大学時代に同級生だった彼らの日常を追います。
 応用編(4~6月) 稲垣直樹先生(京都大学大学院教授) ゲスト:ジャニック・マーニュ先生(共立女子大学教授)
 内容:Le Petit Prince『星の王子様』を読み解きます。

 お~いよいよ國枝先生とパトリスは卒業してしまうのですか。寂しいですねぇ・・・
 来年からテレビに出る杉山先生とミカエル・フェリエ先生は、2005年下期のラジオフランス語講座入門編(04年の再放送)を担当していました。杉山先生、写真も声もかわいらしい方なので、実際はどういう方なのか気になります
 そして、ラジオの応用編はジャニックさんがゲストなんですね!星の王子様を読み解くって面白そう(星の王子様は実は読んだ事は無いのですが興味はあるのです)。応用編は普段はあまり聞かないのですが、今回は頑張ってチャレンジしてみようかと思います
    
 こちらから2006年度の外国語講座の案内が見られます。 →NHK外国語会話
  
 テレビでは1年間半、ラジオでは1年学習が続いています(ラジオは電波が入らないため、CDで学習しているので毎日では無いのですが)。
 実は、テレビでフランス語を見たのは昨年度が初めてではありません。数年前も「4月だし、語学を何か始めようかなぁ」と思ってドイツ語を見たのですが、つまらなかったので初回でやめ、次に見たのがフランス語でした。フランス語は初心者でもとっつきやすい番組だったので何回か見たのですが、7月あたりで挫折(ちなみに、私が見たのは仲根かすみが出ているものでした。その頃からパトリスは出ていました)。
 その数年後、本気でフランス語を勉強しようという意欲がわく事を、その時の私は知らず・・・やっぱり目的があるのと無いのでは、学習への熱意が全然違うよなぁと改めて思うのでした。

 写真は、オペラ・ガルニエです。
 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アデューなよなよ (cloud9)
2006-02-22 02:02:11
情報ありがとうございます。

パトリスが降板するなんて大びっくり!あの人はいつから出てたんだろう…気づけばずっといた。なよなよ同様好きではなかったですけど。

けど語学講座のタレント化は最近すごいですねぇ。前にフランス語でもすごく可愛いモデルのハーフの男の子が出てて眼福でしたが、学習的には気の利いた質問一つするでもなくいまいちの活躍ぶりでした。たいていは改悪するのがNHK。ある意味どきどきします。
>cloud9さん (ひなたけ)
2006-02-23 17:23:21
そうですね。パトリスはジローラモ並に長かったですよね~。

語学講座のタレント起用が話題になったのは、井川遥出演のフランス語講座だと記憶しています。一時のブームで終わるかと思ったのに、タレント起用がすっかり定着したのにはビックリです。来年度のスペイン語講座は民法ばりのサバイバルな内容だそうで、一体どうなる事やら・・・。

当のフランス語講座では、ここ数年タレント起用はありません。興味の無い私としてはちょうど良いです。人より内容を充実させてほしいですね~