Ca me plait beaucoup

1歳の娘との生活と日々の出来事、想う事、旅行の事などなどなど

京都散策その2 嵐山

2006-04-04 00:47:38 | 国内旅行記(西日本)
 京都散策その1 南禅寺の湯豆腐と東山花灯路の続きです。

 宿泊は、嵐山の「らんざん」という宿。大浴場もあるし、朝食つきだけどリーズナブル。良い意味で放任なので、女性一人でも落ち着いて寛げる宿でした。
 一泊して、土曜日は完全なるプライベート。しかも一人での観光です。知らない街を一人で歩く事はめったに無いので、どきどき。ガイドブックを見て自分でプランを立てるって結構大変ですのう←(めんどくさがり

  
 宿の朝食。ぶぶ漬けは食べ放題です。
  
 食後に荷物を宿に置いて、周辺を散歩。中心部からそれ程遠くに来ているわけではないのに、辺りは静かでのんびりした景色が広がっています。川の音と雄大な山。清々しい気分にさせてくれます。
 まだ9時少し前だったのですが、渡月橋周辺は思ったより人が歩いていたし、人力車のお兄さん達が営業してました。さすが観光地です。昼になったらもっと混むんだろうなあ。やっぱり嵐山に宿泊して良かったなぁと思いながら、てくてくと天竜寺へ。 

  
 足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために創建した寺。立派な庭が有名です。

   
 裏口から外へ出ると、周りは竹林(写真左)。私の大好きな散歩道です 一人で歩いていると、違う時代に迷い込んだような錯覚さえ覚えます。
 嵯峨野の方には大学時代に行った事があったので、渡月橋の方に戻る事に。途中、源氏物語にも出てくる野宮神社に立ち寄ってお参りを。じゅうたん苔が有名な小さな神社です(写真右)。
 宿でチェックアウトをした後に、宿の向かいにあった宝厳院というお寺の庭園が期間限定で特別公開していたので、見学。こじんまりとしているけど苔生した庭がとても雰囲気がありました。セットでチケットを買うと割引になったので、弘源寺へも。ここには、幕末、長州藩が試し切りをしたという刀傷が柱に生々しく残っていました。

  
 これは道端にあった石像(?)。微笑んで寄り添う姿がかわいらしくて思わずパチリ
  
 足湯もある京福嵐山駅でかわいいワンマン電車に乗り、次は梅が満開の北野天満宮へ向かいました。
 京都散策その3 北野天満宮と下鴨神社へ続きます。


最新の画像もっと見る