goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なる日々からの歳時記

徒然なるままに日々の歳時・興味を綴っております。

北限の蜜柑畑の理由(わけ)

2012年11月25日 | 日本酒・ワイン・酒・食材・旬
ミカンの産地といえば,愛媛・和歌山など西日本の比較的暖かい地域を思い浮かべるかと思いますが,実は,ミカンの産地の北限は,筑波山の周辺にあります。

つくば市のお隣,桜川市(旧真壁町)酒寄地区。

雪はほとんど降らないものの,冬場の冷え込みはかなり厳しいつくばの周辺にミカンの産地がある理由には,実は筑波山が深く関係していたりします。

上記の酒寄地区は,関東平野に向かって開けた筑波山の西側斜面,標高150m付近に立地しており,局所的ではありますが,斜面暖温帯と呼ばれる比較的温暖な気候の場所(山の斜面という地形条件や放射冷却の影響を受けない標高などが温暖な気候の理由)が存在しています。そこを酒寄地区に住む方が読み解き,暖地生の作物であるミカンの栽培をはじめたのがきっかけ。

筑波山の斜面に広がる蜜柑畑,山一つで気候を変えてしまう自然の雄大さと先人の知恵に感服です。

→ とりあえず,戦利品

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2012紅葉・黄葉ダイジェスト | トップ | いばらきデザインセレクショ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マリ)
2012-11-26 00:50:22
去年、某旅行会社の企画で「ミステリー紅葉ツアー」というのに参加しました。
その中に、エビの掴み取りやミカン狩りというのもあったので、てっきり静岡県方面かと思ったら、高速で千葉方面へ向かいました。
けっこうな急斜面でミカン狩りをしたのですが、あれは筑波山だったのかもしれませんね。
皮の厚い、シッカリしたミカンでした。
返信する
Unknown (hideharu)
2012-11-26 22:25:52
コメントありがとうございます。

千葉も南の方は随分と暖かいので,みかん作っていると思います。個人的にはエビの掴み取りというキーワードの方が気になりますが(笑)
返信する
*②こんばんは* (はしびろけろ)
2012-12-16 20:03:23
筑波山の西側の標高150mいうのがポイントですね(^^。
寒そうなイメージしかありませんでしたがみかんも栽培できるという
確信を持って始められた方たちは素晴らしいですねぇ。

↑千葉の千倉だと思います。
海に面したみかん畑があると聞いたことがあるので...。
私もエビの掴み取りが(笑)たぶんイセエビでしょうね...。

あっ、あと佐渡島も温州みかんを栽培しているのですよ~。
返信する
Unknown (hideharu)
2012-12-17 21:31:20
お隣なのですが,あまり知らない千葉,千倉という地名も始めて聞きました。確かに検索するとイセエビとミカン出てきますね。

そうなんのですよね。佐渡島でも温州みかんを作っている農家さんがいるみたいなので,正確には北限ではない訳で・・。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日本酒・ワイン・酒・食材・旬」カテゴリの最新記事