旧・坂本ひろし活動日誌(2005~2014.8)

日本共産党・坂本ひろしの活動や日々のつぶやきを掲載。OCNブログ人サービス停止に伴いgooブログに記録。

射水平野の排水、乾田化事業はすごい

2010-07-29 13:58:00 | 日記・エッセイ・コラム

7月25日、毎年夏の黒河児童クラブの企画で、親子体験学習に参加してきました。100725水土里ネット黒河(黒河土地改良区)とのタイアップ企画。

射水平野土地改良会館では、昭和30年代から始まった国営の排水事業のものすごさを学んできました。

かつての射水平野の稲作は、腰の深さまでつかっての稲刈り、収穫された稲を牛馬や人力で船を水路にそって引いて運ぶ、といったたいへんな困難を伴うものでした。これを克服するために、海面より低い地帯での排水路の整備と大型排水機場の建設によって、ついに乾田化に成功し、用水路の整備ともあいまって近代的な稲作が可能となったという事、コメ作りを大きく変革してきた先人たちの苦労の歴史を学ぶ事ができました。

当時をしのばせる貴重な映像フィルムも上映され、昭和30年代以前の農作業を十分イメージすることができました0104_p01_2。「へえ~、大変だったんだ~」正直感動しました。

ひとたび雨が降ると、周辺の道路も水浸しになり、作業道が沼地になってしまう地域です。画像は下記にリンクしておいたページにあったものですが、ほとんど湖です。そこで、軟弱な道にトネリコの粗朶(木の枝のたば)を敷き詰めて人馬や車が沈まないように工夫していたということでした。これも、とても印象に残りました。

低学年の子どもたちにはちょっと難しいないようだったかなと思います。しかし、わが家族もふくめ、農業・コメ作りにはまったく縁もない生活をする人が大半をしめる時代だからこそ、いろいろな形で農業の苦労を実体験できるようにする意識的努力が必要だなあと感じます。

いろいろ調べていくうちに、いくつか勉強になりそうなページが見つかりましたので以下にリンク。

●国営の水利事業干拓事業などを紹介しているページに、射水平野農業水利事業が紹介されています。

http://suido-ishizue.jp/kokuei/hokuriku/toyama/imizuheiya/0101.html

文章の最後は次のように締めくくられています。

 着工は、昭和38年、完成までに14年の歳月を要しました。折しも戦後の高度成長期、国民生活の向上を目指した時代でもあり、近代的農業機械の導入など、この事業を契機として営農形態も生活様式も近代化の道を歩むことになり、今では、富山県有数の穀倉地帯に変貌を遂げ、さらに県内有数の工業地帯、住宅地ともなっています。

●射水郷農地防災事業推進協議会発行パンフ 「射水平野のいまとむかし いま住んでる射水平野になるまで」

 http://www.nn-toyama.jp/pamphlet/pdf/imizuheiya.pdf

も参考になりました。(富山県土地改良事業団体連合会のパンフ類紹介ページにリンク)

●富山県がつくった動画がヒットしたので、貼り付けておきます。
 社会科の勉強にはこうした動画を行政や教育機関も積極的に活用すべきだなと感じました。地味だけど、こうしたものを作っていることはとても大事な事だと思います。ただ、中身はちょっと無味乾燥な感じもしますので工夫が必要かも。

(「昔はホントに大変だったんだよ、でも排水事業によってどんなに助かったか・・・」といった農業者の声や資料的な映像を編集すれば、子どもたちにとってとても教育的な動画ができると思いました。ぜひどこかの機関で作ってほしいものです)

</object>

射水平野の農業用水は、庄川、神通川水系から引かれ、田畑を潤しています。黒河地域の用水(六ヶ用水)の水源は庄川の合口ダムとのことで、親子体験学習の一行は、庄川の合口堰堤でも現地見学を行い、その役割を学びました。とてもよい体験でした。

100725_2


国会議員460人分に相当する政党助成金320億円こそ廃止を!

2010-07-11 12:46:23 | わからない政治

「消費税増税を言う前に、削るところがあるだろう」「まず国会議員自らが身を切るべきだ」

などと声高に叫んで、不満うずまく大衆の気持ちをつかんで、支持をさらっていこうという政党群が、定数削減を競い合っている。

 身を削る姿勢を示すことで消費増税への批判をかわす狙いのようだが…(京都新聞 2010年07月04日)http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20100704_2.html

【参院選】(国会議員定数削減は消費税増税の隠れ蓑?2010.7.3)http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100703/elc1007032056000-n1.htm

 みんなの党あたりはとりわけ過激だから、「この党ならやってくれそう」なんて過度に期待する人も多い。
 その公約によると 衆議院議員は300人(180減)、参議院議員は100人(142減)にすると。つまり衆参合計722人を322人減らして400人にする。約半分(55.4%)にするっていう、極端な主張だが、これがウケているのは事実だ。

 議場で寝ている議員、質問もしない議員、乱闘のためだけに存在していそうな議員などなど、ろくでもない議員も多い。だから、みんなの党くらいに極端にやってくれないと、このろくでもない議員達にお灸をすえることはできない、との思いはよく理解できる。

 できることなら、選挙を通じてそういう議員を選ばないようにしたいのだが、現実はそう簡単ではないと多くの人は直感するのだ。それでもなお削減に期待したくなるのは、今いる議員が仮に100%ろくでもない議員だとして、計算上定数を半分にすればろくでもない奴らは少なくとも半分以下にできるからだ。ただそれだけの事かもしれない。

 でもって、議員歳費やその他もろもろの付随する税金支出を大幅に減らせるのだから、議員を減らせっていうフレーズは気持ちよいし、期待したくなる。

 そして、いずれオレたち庶民は増税で苦しむのだから、

まずは議員を痛い目に合わせておかなきゃ気が済まない

 っていう卑屈な思いも一部にあるように思える。

しかしそうは問屋はおろさない、ということを言いたいのです。

 衆参722人の国会議員定数のうち、共産党(15人)だけは受け取っていないから、計算上707人で政党助成金320億円を山分けします。(正確には政党要件を満たす党への配分だが、わかりやすくするため議員個々人への配分として考えている)

 一人あたりの政党助成の額は4500万円ほどになる。これは大きい。それが、みんなの党の公約どおりに議員をほぼ半減させるなら、議員一人当たりの分け前が倍増するんだから、これって絶対ヒドイ。ヒドスギル。(一人当たり、8000万円ほどに)

議員を削減したらタダ取り助成金が倍増するって、許せないじゃないですか。

 (みんなの党の公約) 国会議員を322人減らして節約できる税金は、225億4千万円。

 (民主党の公約) 衆院80+参院40=120人減らして節約できる税金は、84億円。

 いずれも、一人7千万円で計算。

 一方、共産党が税金のタダ取りやめよと問題にしている政党助成金は、320億円だ。
 そっちをやめる方がよほど税金の節約ではないか。

 節約という問題だけでなく、

政党助成金の廃止は、ろくでもない議員や党を衰退させ、まっとうな政治へのステップになる

ということも付け加えたい。

 共産党以外の政党が政党助成金に依存するようになった今、彼らは草の根で国民と結びついて支持者から寄付金=個人献金を募ったり、機関紙販売収入などで党財政を作る努力はほとんどしていない。彼らは、「日本には個人献金が定着していない」と言い訳し、企業・団体献金禁止とか政党助成金廃止には消極的ないしは反対だ。しかし、個人献金が定着していないのは努力をしていなからであって、他人事のように言い放つのはまったくやる気がない証拠だ。政党本部の収入の8割(民主)が国税でまかなわれ、莫大な金額の選挙CMに使われたり、政治活動とは全く関係ない飲み食いや衣料品、納税のために使われたりしている。

 生活の苦しみの中から納められた税金ということに想像をめぐらすことができなければ、ろくでもない党や議員が増えるだけだろう。

 そんな状況を、政党助成金廃止で一変させることができるはずだ。(もちろん、企業・団体献金を禁止することも必要だと思うが)ろくでもない議員や党は、必ずや淘汰されて消える運命が訪れる。そして、政党が国の税金にたよらず、自立する道を自ら切り開く転換点にできる。

 私は言いたい。

 議員定数削減を声高に叫ぶ党に限って、政党助成金をやめようと言わない

ちゃんちゃらおかしい、と。それどころか、政党助成金の増額まで要求するにいたっては、開いた口がふさがらない!

  官から民へとか、公務員減らすとか、議員特権を廃止するとか、国民の不満に便乗した人気取りのスローガンを叫ぶのなら、民主、自民、みんな、その他諸々の党や新党のみなさんには、最低でも「議員を減らした割合だけ、政党助成金も減らします!」「これで身を切ります」ってきちんと公約に追加してほしいものだ。

 助成金目当てで支給対象となれる政党要件(5人以上の会派)を満たそうと、寄せ集め5人組の新党結成が年末の恒例行事となったという、そんなばかげた日本の政治を、もう終わりにしようじゃないですか。

 共産党なんか、受け取らないことを宣言して頑張っている。財政はひっ迫して大変だけども。私も、支持者に募金を募るのは精神的にとてもプレッシャーだけど、毎回毎回の選挙で募金を集めることがやはり党を強くしているなと肌で実感しています。昨日も22000円を集めてきました。

政党助成金320億円って国会議員約460人分。国会議員を6割削減するほどの金額だ。

 無駄づかい削減の中でも、急いでやらなければならない最も大きな問題の一つだ。

「増税言う前に削る所あるだろう。議員が身を切る」って言う前に、「政党助成金やめて身を切ります」って言ってみなさい!

【以下、参考資料】

大脇道場NO.1793 「定数80削減」で減るのは56億円  政党助成金320億円の廃止こそ

Internet Zone::WordPressでBlog生活 定数80削減しても減るのはたった33億円 それなら政党助成金320億円の廃止を


「消費税増税は困ります」宣伝であちこちに出没

2010-07-08 10:02:03 | 活動報告

01 

 参院選が始まって、私は呉西地域の選挙活動に没頭の毎日。選挙カーのコースや要員配置、党支部のみなさんの活動促進のための様々な仕事で、毎日深夜1時2時までの仕事です。睡眠時間は4時間くらいでしょうか。

 県内の参院選候補は、うちの党の候補もふくめて3人ですから、有権者が選挙カーや候補の街頭演説などに出合う機会はほとんどありません。

 候補や政党、選挙運動員の動きや政策は、むしろテレビや新聞などで知るのみという方が圧倒的だと思います。それだけに、マスコミがどんな意志をもって報道しているのか、そのなかで各党が自らの主張をわかりやすく伝え演出できるかで選挙の流れが決まってくることでしょう。

 さて、そんな中でも、共産党はできるだけ身近なところで宣伝活動を行い、対面での対話も重視して、政治の問題点を多くの市民に知ってもらい、支持を広げようと様々な取り組みを行っています。写真は、「メガホン宣伝」隊の活動です。私も毎日どこかに出没し、「消費税増税は困りますっ!」「金持ちにこそ増税を!」「消費税に頼らず財政再建をめざします」などと叫んでいます。

 選挙法上、拡声器をつかうことが出来ないので、こうしてメガホンをつかって肉声で政策を訴え、注目を集めようという作戦です。

 こんなことやって、どれだけ効果があるか?と思われるかもしれませんが、選挙期間中に全国2万以上ある党支部が1度は街に繰り出して宣伝をして、仮に10人の方の票を固めることができれば、20万票が増えることになります。その効果はあなどれません。ま、全ての支部がやれるわけではないので、考え方としてですけど。しかし、注目度は抜群、路地裏など選挙カーが入れないところまで入り込めるのも効果絶大です。

 射水市新湊地区でメガホン宣伝を行った際、私たちの宣伝と主張をじっと見つめていてくれた男性と、しっかり握手して、私たちが立ち去った後も拍手をして見送ってくれたという場面がありました。高岡市戸出商店街では、手をあわせて拝むようにして目で支持の意思表示をしようとする車いすのおばあちゃんと出合いました。

 たしかに、「借金のツケを将来に残さないために」、「社会保障を良くするためなら」との理由から消費税増税は受け入れざるを得ないという方も多いのですが、生活を直撃する消費税増税はやはり、多くの庶民の不安材料となっていることは間違いありません。

 「消費税増税反対、大企業・大金持ちに応分の負担を」と必死で叫ぶ私たちの姿に、あちこちでじわりじわりと共感が広がっていく根底には、明日をも見通せない生活の苦しさを打開できそうにない政治状況があるからだと思います。

02

消費税増税がなぜダメなのか参考資料(以下リンク)

●村野瀬玲奈の秘書課広報室 から

 法人税をあまり払っていない大企業はかなりある

 「逆進性」という言葉が広まった今こそ

 現行消費税の矛盾と不公平:「還付金、益税」 (「大脇道場」から)

●Internet Zone::WordPressでBlog から 

 大企業は40%の法人税を払っているわけではない

●日本共産党中央委員会 から

 消費税増税の本当のねらい、増税しなくてもやっていけるという話