田畑の楽校(はたけのがっこう)日記

「田畑の楽校」の活動をお知らせするブログです!
過去の報告はブックマークをご覧ください。

ぶどうの丘 田畑の楽校2024A(4/20〜21)

2024-04-28 | ぶどうの丘

ブログをご覧のみなさん、こんにちは!

2024年4月20日(土)~21日(日) 山梨県山梨市で開催された
「ぶどうの丘 田畑の楽校 A日程」の報告です。

今回は総勢8名、皆さんぶどうの楽校に参加されたことのあるリピーターの方々です。

集合場所の塩山駅北口、信玄公の前で集合写真を撮りました

早速着替えて、今日の作業場所へ向かいます。

澤登農園の“お父さん”こと、澤登一治さんにもお会いでき、開校式を行いました。

母屋の外壁がとても綺麗に。なんと、一治さんが一人で壁を塗ったそうです!

今日の作業は一方に束ねているビニールシートを貼っていく作業です。
青いテープを外していく係と、広げて行く係に分かれて進めていきます。



ドームになっている部分は高さがあるので、背の高い方が大活躍です

慣れてくると、サクサク作業が進みます。

時々雨水が溜まっているので、気をつけなければなりません

伸ばしたビニールをクリップで止めていく作業も、なかなか力が必要です
慣れてきた頃に、今日の作業も終了、お疲れ様でした。


今日の夕食はカレーとスープなど。皆さん一日お疲れ様でした

さて、二日目です。今日も爽やかな天気。山の緑が綺麗です。

新たにビニールシートがかかっていない部分に、新たにドームを設置する作業です。




ビニールシートが掛かっている棚のぶどうは病気が少なく、育ちがよいとされています。


ぶどうがスクスク育ってくれるのがとても楽しみですね



予定の作業が終了したので、畑のお手伝い。
ジャガイモの植え付けを行いました。



およそ250ヶの種芋を植えました。ジャガイモが沢山なるのが楽しみです。



ぶどう棚の下の日本たんぽぽ

閉校式です。二日間たっぷり動きましたね。


A日程、お疲れ様でした!
また、次回の田畑の楽校でお待ちしています

 

コメント    この記事についてブログを書く
« 4/13〜14 牧丘便り | トップ | 4/27〜28 牧丘便り »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ぶどうの丘」カテゴリの最新記事