アラビア語に興味があります。

 イランはペルシア語の国です。トルコはトルコ語で、現代トルコ語はローマ字で表記されます。

2010年2月26日(金)は預言者生誕祭

2010年02月26日 03時52分46秒 | イスラーム
 Facebook を見に行ったら、やはり、2010年2月26日(金)が預言者生誕祭のようで、さらに、コメント欄にも、チュニジアの生誕祭の情報をいただきました。謝謝。

كل عام وأنتم بخير


 預言者生誕祭の言い方に、مولد النبي (=預言者のお誕生日)のほか、المولد النبوي (=預言者的お誕生日)の2つがあって、どう違うのか、カイロに住むイスラーム教徒の女友達に尋ねたところ、前者が口語的で、後者は正則アラビア語の言い回しだと教えてくれました。どおりで、エジプトにいると(一昨年去年とは、預言者生誕祭をエジプトで迎えました)、「ムーリデン・ナビ مولد النبي」しか聞きませんね。

 見てみたら、おととしの預言者生誕祭は、シナイ半島旅行に行っていたんですね。写真をアップするなどと書いておきながら、結局、それっきりになっていますね、すみません…!

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
2010年カイロ (まる。)
2010-02-26 23:57:52
前日の2月25日木曜は、
朝から雨、止んだのち、夕方から激しい雷と雨が続くという、カイロ滞在10年中でも珍しい天気でありました。

そんなわけで、花嫁人形(菓子)販売もなんとなく勢いがない印象でありました。

毎年、あまり目立たない祝日でありますが、
金曜日と重なったことにより、
エジプト滞在中の外国人などは、今日が祝日とは
知らない者も多いことでありましょう。
雷雨! (haruko)
2010-03-04 17:07:28
預言者さまも、不運なお誕生日でしたね。

別BBSで、まる。塾長言及のニュース記事をメモ。
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2703814/5415541
おっと。 (haruko)
2010-03-04 17:09:28
早とちり、すみません。
雷雨はお誕生日前日だったのですね。

いずれにせよ、異常気象で心配です。

コメントを投稿