お盆に、義母と主人の弟と3人でお墓参りに行って来た。
暑かった。
義祖父母は全然知らないし、お墓参りは義務のような夏のイベントのような感覚だった。
しかし義父が亡くなった後のお墓参りが、義母と主人と私の3人になった時、
なんともいえない寂しさと、時の流れ、盛衰、義母の老い、を感じるようになった。
そして主人もいなくなり、その主人のお墓参りをしている自分は、
今でもやっぱり白昼夢をみている気がしてならない。
これは悪い夢だと。
そしてその夢は一生覚めない夢なのだ。
今回は冷たい水をお供えした。
どこかに出かけたときは、カップホルダーに紙コップをセットして、
お茶やコーヒーを飲んでいた。
ピンクは私が飲んで、ブルーのお水は、墓石の後ろの納骨してある土の上にかけた。
右側のひしゃくは写真を撮る瞬間に、
義母がお水をかけようとして映りこんだもの。
意識して撮ろうと思っても撮れないショットやね~。
春には満開の桜の並木、夏は濃い緑色に。
お墓参りの後は、いつものお店でお昼ご飯。
左上のどんぶりは、牛肉丼で、出しをかけていただいてもよい。
多いかと思ったけど、手前のうどん3鉢がお腹のどこに行ったやら、
という感じで完食。
そして恒例のお買物。梨、にんにく、オクラ、なすび。
水なす漬けは義母が買ってくれた。
食べごろで甘くて美味しかった無花果。
支援の時にかばんに入れて持ち歩くので、
軽量で折りたたみの日傘が必要で、やっと買った。
これまで使ってたのは晴雨兼用だが、遮光効果が少なかったので、
今回は効果の高そうなのにした。値段は800円。
確かに指をはさまないので安心。
早速、その日の夕方から使い始めて、
利用者さんに「傘買ったん?可愛いなあ」とか言われて、
わーいわーいと喜んでいたのに・・・。
翌日、強い風にあおられ、
ボキーッ!!
っと骨が折れてしまった
テープを貼ったら使えるかなと試してみたけど、
2~3箇所折れてるし、はずれてるし、無理。
たった1日で800円がボツとなった
傘の修理してくれるところなんてあるのかな。800円以下で
要注意:支援中は雨の日を除いて両手を空けるようにしているし、
利用者さんによっては手をつなぐこともあるので、帽子をかぶるようにしている。
が!今年の暑さと自分の体調では、帽子だと頭がのぼせてしまうので、
炎天下では日傘をさして歩いている。
被害と言うほどの被害ではありません。
ライフラインが寸断されていた地域の方に比べたら、
これくらいなんともない。家屋も無事。
でも震度5の被害として記録しておく。
台所の食器棚は、一番右側の扉が開いて、
一番上に置いていたスプーンの入れ物が落ちていた。
ドリップコーヒー、お茶漬けのりの袋は食器棚の隣の棚から落ちていた。
わーっ!!ワイングラスが宙に浮いてるよ!!
これ、どうやって取ればいいのか。
他にも湯のみなどが扉側に倒れている。
扉を開けたらドドドっと落ちて割れるだろうな。う~ん。
落ちても割れないように、
下の引き出しの上に新聞を敷いてキッチンマットを置いてみた。
そして、そーっと、扉を開けた。すると・・・。
わーっ!!食器が落ちてきたので、慌てて扉を閉めた。(ピンボケすいません)
でももうこれは思い切って開けるしか仕方ない。結果は・・・。
あーっ!新婚時代から大事に使っていたペアのワイングラスが割れたーっ!!
でも主人のじゃなくて、私ので良かった。
主人のが割れたら悲しくて泣いてたと思う。
これは2階の電器。蛍光灯がはずれていた。
手動で発電できるラジオ。
備えとして買ってあったし、場所もすぐにわかったが、
いざとなったらまとめて持ち出せるようにしておかないとだめだなあ。
アージェントラジオライト(電池が切れていても手動で発電できます)
携帯の充電器ですが、スマホ用ではないので使えない。
どうしたらいいのかな、切り替え?られるのあるのかな。
あれから何回か余震はあったが、大きな地震はない。
本震はもう来ないのだろうか。
ガタッと物音がしただけで、ドキッとする。
私の仕事仲間も、小さな物音にも、
「今の地震やったんとちゃうん!?」
と、TVで緊急速報が入ってないかとチェックしてしまう毎日だったらしい。
5月のお話。
この日の利用者さんは万博公園で、
あれ(サイクルボート)に「乗りたい~」とおっしゃったので、乗りました。
料金は2人乗りで600円(障害者手帳提示でで300円割引)
足が疲れたので池の上で少し休憩。
利用者さんのおかげで久しぶりに子供の戻ったような、
デートを思い出すような、体験が出来ました。
サイクルボートにはこの日以降、それぞれ違う利用者さんと何度か乗りましたが、
支援者としてはリスクもあって、20分間はドキドキです。
乗ったはいいけど、池の上で怖くなってパニックになったり、
トイレに行きたいと言い出すこともありえるし
ボートを乗り降りするのも危険が伴うので神経使います。
とはいえ、初めてのいろんな体験をすることはとても大事です。
先日は法要でした。
義父の七回忌が10月にあるので、
主人の三回忌を一緒にすることになりました。
(本当は来年の1月です)
10月に七回忌をして、年明けてまたすぐに・・・
というのもどうやろかという義母の希望です。
ついこないだ一周忌をしたばかりなのに・・・。
法要後のお食事です。
叔父が酒癖が良いとは言えず、今回は冷酒を持って来るのが遅い!
と、バイトの高1の可愛い店員さんに文句を言ったら、
店長がお詫びに、ヒレ酒の冷酒をサービスしてくれました。
これが・・・
むっちゃ美味しい!!
熱燗のヒレ酒よりクセが少なく飲みやすい。
1本を叔父と主人の弟と私と3人で空け、
叔父は2本目を要求。そしたら店長がまた出してくれました。
酔っ払いの扱いをとてもよくわかっておられ、叔父は上機嫌。
そしてこの2本目が1本目より香ばしくて、も~美味しくて
小さなグラスで4杯くらい飲んでしまい、
ヒレ酒の前には瓶ビールも飲んでいたので酔ってしまいました。
もちろん顔には出ないので、誰も気付かず(たぶん)。
歩いて電車に乗って帰りましたが、あと一駅遠かったら・・・
帰宅したらもうベロベロ状態。気分悪~。
吐くことも二日酔いもギリギリなかったけど、いやな心持ち。
ず~っと「主人が隣にいてくれたら・・」って思ってた。
今日の夕方の雨はすごかった。警報も出てたし。
蒸し暑い中いっぱい歩いて、
あとは利用者さんをご自宅まで送って行くだけ・・・
だったのに~
最寄り駅を降りて、しばらく歩いてたら雨が降り出し、
そのうち雷と共に強風とどしゃ降り
傘はひっくり返って骨が折れるし
でも雨宿りする場所もなく、引き返すにも半分は歩いてるし、
そのまま送らせて頂きました。
そのあと、自分がどうするかです。
バス停まで10分、バス到着まで30分はあるので、
近くのスーパーで様子をみることに。
でももうすでにびしょ濡れだし、バスはやめて、
地下鉄の駅まで20分直接歩くことにしました。
家が浸水してないか心配で心配で
数年前の床上浸水時は主人がいたから、2人で乗り越えられたけど、
今はひとりですから。
自宅に着く頃には小雨になり、浸水もしてませんでした。ほっ。
でも体中、びしょびしょで、靴の中の足はふやけちゃいました。
それでも無事に仕事も終了できて、自分も無事に帰ることができて良かった。
感謝します。
それにしても、リュックや袋の素材は布じゃなくてツルツルのビニール?なのに、
水を通すんですよね。中身がびっしょりと濡れてました。
扇子もびしょびしょ。
(5月のお話)
この日の支援は、大阪市立科学館でした。
「プラネタリウムを」と家族さんから依頼されているので、
暗くなっても大丈夫かどうかの確認をして出かけました。
グーグルで調べて・・・。京阪で渡辺橋で降りて歩いてすぐ。
ちょうど始まる時間に着いたんですが、ファミリータイムです。
親子のためのプログラムなので入れるかどうか尋ねたところ、
OKを頂けたので、入りました。
内容はほんとに子供向けでしたが、なんかすごく夢があって、
望遠鏡ではるか彼方の宇宙や星を見たくなりました。
お昼は科学館の中のレストランで、オムハヤシを食べました。
お昼を食べて、さあ出発と外に出たら、私の帽子がない!!
どこに置いたか記憶がない。
引き返して館内の職員さんに聞いたら、ひとつ届いているとのこと。
取に行ったら私のでした。良かった。
忘れたのが利用者さんのじゃなくてもっと良かった。
失くしたら大変ですから。
利用者さんの持ち物には常に気を配っていないといけません。
さあ、これから散歩の始まりです。早く歩くAさんです。
バラ園のある中ノ島公園へ向かいます。
バラは見ごろですごくきれいでした。
ただ、ゆっくり見て歩けないので通り過ぎるだけと言う感じ。
それでもバラ園に来れたことに感謝。嬉しいです。
時々、立ち止まって休憩。
キャンドルナイト
急いで撮るので中心がズレズレ。
オルレアンローズ
中之島公園を2周して、天満橋まで歩いて橋を渡り・・・。
大阪天満宮まで行ってお参りし、そのまま天神橋筋商店街を通って、
天神橋筋六丁目駅まで歩いて地下鉄に乗りました。
昼食後のおやつがまだなので、ご自宅の最寄り駅までいったん帰り、
駅近くのお店でアイスを食べました。(私はアイスコーヒー)
出先で帰宅時間ギリギリまでいるより、戻っておいたほうが気が楽です。
でもお店から家までまた15分は歩くので、その時間と体力(私の)も計算しておきます。
いや~疲れました。まあ途中でもっと休めばいいことだし、
歩くという選択をしているのは私ですが。(もちろん本人に確認してます)
真夏になったらどこを歩こうかなあ。涼しいところ。
4月のお墓参りには仕事で行けませんでした。
義母と主人の弟と2人で行かれました。
自分の誕生日なんだから、休みをとっておけば良かった。
でも急に言われても休み取れないし。
今回は運心で。ごめんなさい
お墓は気になるけど。。主人は家にいるし。
主人の弟が写真を送ってくれました。霊園の桜が満開です。見たかったなあ。
おみやげにいちごを戴きました。
誕生日だからと、サボテンをプレゼントして頂きました。
ボディーシャンプーとボディミルクも
有難うございます。
実は、義母には、
「仕事よ~頑張ってるから、自転車をプレゼントしてあげよかと思て」
と、言って頂いてましたが、申し訳なくて遠慮しました。
今乗ってる自転車は義母が昔乗っていたもので、
かなり古いんです。私もそろそろ買い換えたいなあとは思ってたんです。
でも、なんとなく、ボロボロでも愛着があるというか。
主人が実家から乗って来て、そのまま自分の自転車にしちゃったものだし。
なんとなく、ね。
主人が大好きな丘のある公園に今年も来ました。
自転車を停めて歩いて行くと、こんなに満開の昼下がりなのに、
人が誰もいない。
これは主人が私に用意してくれた誕生日プレゼントだと思いました。
大好きなコーヒーを。ふたりぶん。
私は猫舌なので少し入れて冷ます。
主人は熱いの平気なので、たくさん入れます。
主人が歩けるようになって、嬉しそうに下って行った場所。
この場所で、この動画を久しぶりに見ました。
すぐそこに現れて、振り返って私を見てくれそうなのに。
そこには桜しかない。
主人が歌う「花」(オレンジレンジ)のように、
ふりそそぐ花のようになって私のそばにいてくれてるんだろうか。
大好きな丘を2人占め。
何度も振り返りながら、
「来年もきっと一緒に来よな。」と約束して。
2015年のお花見