goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりしましょっ♪

ホッと一息、お茶の時間 

タラ雑炊

2011-01-17 16:13:43 | ウチごはん



久々に応募したモニターで、頂きましたスパイスセット。
今回のお題は、「シーフード」
ほほぉ…私の苦手分野じゃ…(知ってて応募しましたけどね)
いや、苦手っていうか、弱点っていうか…好きだけどレパートリー少ないっていう…
ので逆に、これを機に強化月間です。

頂いたスパイスは「ホワイトペパー」「タイム」「サフラン」の3種です。
まず今回は、「ホワイトペパー」と「タイム」を使って、
洋風雑炊…決してリゾットではない…を作りました。


 《 タラ雑炊 》   2人分

ご飯     ・・・・・   軽く1膳(ザッと水ですすいでおく)
水      ・・・・・   400~500cc
タラ      ・・・・・   1切(軽く塩をふり、出てきた水気をふいておく)
大根     ・・・・・   2~3cm位(5mm位のさいの目?角切り?にしておく)
ブナピー   ・・・・・   1/3株(石づきを取って、小さめのざく切りにしておく)
小ネギ    ・・・・・   お好みでどっさり
塩       ・・・・・   適量
ホワイトペパー ・・・  1ふり
タイム    ・・・・・   1~2ふり

作り方は、普通に雑炊を作る要領です。

ご飯と水と大根を、土鍋に入れて火にかけ、
沸騰してきたら、タラを加え、
タラに火が通ったら、ブナピーを加え、
塩を適量加え、
ホワイトペパーとタイムも加えて、

タラをほぐしながら、少し煮込んで、
好きなだけ小ネギを乗っけて、蓋をして2分ほど蒸らして出来上がり。


タラとブナピーのダシで、予想以上に味わい深い雑炊に仕上がりました。
そしてスパイスの効果ったら、これはいい仕事してくれました。
まずホワイトペパーは、香りが優しい…のに、しっかりスッキリはっきり辛味あり。
タイムは、これで一気に洋風味になった感じです。
なんつーか、リゾットとまでは言えないけど、決して残り物のオジヤではないぜっ!
って感じ。
それとね、タラの臭み(私は殆ど気になりませんが)を、カバーしてる気がする!
うんうん、使えるヤツだ。
なんか楽しみになってきましたよ。



レシピブログのGABANスパイスを使った魚介料理レシピモニター参加中

【レシピブログの「スパイスを使ったシーフード料理」レシピモニター参加中】



最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (MEL)
2011-01-21 00:43:37
>頂きましたスパイスセット

おめでとうございます!!
そしてうらやましや…

「ホワイトペパー」と「タイム」から雑炊は
思いつきませんでした
なんというお洒落感…

そして弱点レシピを強化というその姿勢が
神嫁過ぎる…
返信する
○MELさん (ハナキャップ)
2011-01-22 09:39:27
モニター当選で、年始から幸先良いスタートですわ。
今年は懸賞ウホウホ生活を試みてみようかしら…。

雑炊にコショウって、実は我が家では定番でした。
なんでだか味噌味でもコショウなんです。
でもタイムってので、やっぱグッとヨーロッパの風きましたよ。
(注:行った事なしですが)

シーフードは肉に比べて高上がりで、それが苦手な要因だということに、
今回トライして気付きました…。
返信する
『カルローズ 夏カレー eレシピコンテスト』へご参加いただけませんか? (USAライスレシピコンテスト事務局)
2011-05-25 15:34:58
突然のご連絡、失礼致します。
アメリカ米をもっと広く知ってもらおうと、普及・啓発を行っております、
USAライス連合会と申します。http://www.usarice-jp.com/

当連合会では、この度『カルローズ 夏カレー eレシピコンテスト』を開催する事となりました!
カルローズ米を引き立てる、オリジナリティあふれるカレーフレーバーのレシピを募集致します。

そこで今回、ブログを拝見し、ぜひコンテストへご参加頂きたく、ご連絡させていただきました!
現在、コンテスト募集に先がけ、カルローズ米の先着プレゼントも実施しております!

コンテスト詳細は下記URLをご覧ください!
http://www.usarice-jp.com/curry/

■お問合せ先:USAライス連合会 日本代表事務所 info@usarice-jp.com
        
ご不明な点等ございましたら、上記アドレスまでお気軽にお問合せ頂けますと幸いでございます。
ご検討の程、何卒よろしくお願いいたします。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。