はぶて虫のささやき

日々の出来事について、雑感を書いてます。
映画やスポーツも大好きです!
(旧:はぶて日記)

老害は去れ!

2020-08-07 | 日記
プロ野球の珍プレー(?)を2つ。

まず、広島対ヤクルトでの出来事。

5-9とリードされた広島は、9回表に一死一塁で、バッターの長野の打球はセカンドへ。

低いライナーだったが、ショートバウンドで取ったと判断した(?)二塁手の宮本は、二塁手へトスし、二塁から一塁へ転送した。

一塁ランナーだった堂林は、直接捕球したと判断して、一塁に戻った。

審判の判断は・・・

宮本は直接捕球した、と判断し、併殺が成立したとして、ゲームセット。

この瞬間「はあ?」となった。

堂林は一塁から離れていないので、直接捕球と判断したのであれば、堂林はセーフだ。

これがショートバウンドで捕球したというのであれば、二塁から一塁に転送された段階で、まだ打者の長野は一塁に達していなかったので併殺成立だけど、直接捕球であればあの判定はない。

と思っていたら、当然のごとく佐々岡監督がビデオ判定を依頼し、当然のように判定は翻って堂林はセーフ。

何だかわけのわからないやり取りだった。

その後広島は点が取れなかったので、そのままゲームセットとなったが、結局5点差を追いついたのに、7回に登板した中継ぎの薮田が乱打されたのが痛かった。

これは、もちろん佐々岡采配のミスだろう。

あそこで薮田登板はありえない。

せっかく流れが広島に傾きかけていたところで、近年まったく安定していない薮田を投げさせる理由がわからない。

8回は塹江、9回はフランスワだとすれば、7回は高橋樹かD.J.ジョンソンだろう。

こんなミスをしているから、今年の広島は勝てないんだよ、と改めて思った試合でした。


さて、もう一つは、巨人対阪神の試合。

8回に7点を取られて0-11と大量リードされた巨人は、メッタ打ちされた堀岡に替えて、野手である増田大を投手に起用した。

これに激怒した(らしい)のが、巨人OBの堀内。

「相手に対して失礼だ」とか「巨人軍はそんなチームではない」とかコメントしていた。

まず、「相手に対して失礼」とは、巨人が大量リードしている立場だったら、その通りだろう。

「お前らなんか、野手で十分」と言っていると取られてもしょうがないからだ。

しかし、昨日はリードされている場面だった。

しかも、増田大は高校時代は投手だったという。

もし「失礼だ」と思うのであれば、さらにボコボコにすればいいだけ。

それと、もっと理解できないのが「巨人軍はそんなチームではない」というコメント。

じゃあ、何か?他チームなら問題ない、というのだろうか。

犯罪者もたくさん出している「紳士の球団」巨人だから、こんなみっともない行為はするな、という意識こそが、プロ野球をつまらないものにしていることに、まだ気が付かない老害の典型だろう。

ネットなどでは、擁護の声の方が高かったそうだが、この老いぼれたOBに真っ向から異を唱えたのが、同じOBの上原浩治だ。

「では、内野手が外野を守ったり、外野手が内野を守ったりしてはダメなの?どうして投手だけはダメなの」と正論を放ち、さらに「どうして巨人だけダメなの?そっちの方がおかしい」と真っ向勝負。

これにダルビッシュも参戦して、上原に賛成していた。

大リーグではごく普通にある行為らしいが、日本だとあの野村克也さんみたいに「相手に失礼だ」とか言い出す人が出てくる。

野村さんは、あのイチロー対松井という多くのファンが見たいと思ったに違いない世紀の対決を阻止した前科があるが、今回はそういうエンターテインメント性がない場面とは言え、ムダに投手を使いたくない司令官としては、苦肉の策とは言え、「あり」だと思う。

堀内や張本などに言いたいことは・・・・

もうアンタらの時代とは違うんだよ。
野球も時代の流れというものがある。
自分たちの価値観だけでコメントするんじゃない!

巨人一辺倒の時代なんか、二度と来ないだろうし、巨人のことしか頭にない輩は去れ!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 防犯対策をするとのことです... | トップ | 映画評966 ~ 山猫は眠らな... »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事