goo blog サービス終了のお知らせ 

【旧線】い鉄子の部屋へようこそ

2012年まで埼玉県民が何故か千葉の「いすみ鉄道」情報とかを綴っていました。
★JUGEMブログに線路切替致しました★

★リマインド★第4回マンドリンギター列車は6/11(土)だよっ!

2011-05-31 23:59:59 | その他ローカル線
沿線には、かわいらしい絵のポスターが掲示されています(・∋・)♪



以下、思いっきりコピペでお届け致します!(ぉぃ)

楽しい「マンドリンギター列車」が、今年も運行されますよっ♪
6/11(土)の普通列車の一部として走ります


詳細は以下の通りです(・∋・)b



■概要
大多喜高校マンドリンギター部による、いすみ鉄道列車内での楽器演奏をしながらの運行です。
列車に揺られながらマンドリンの心地よい音色をお楽しみいただけます。

■日時
6月11日(土) 大多喜駅10:14発~12:14着

■時刻詳細
 大多喜駅   10:14発 (下り列車)
    ↓
 上総中野駅 10:35着
          10:43発 (ここから上り列車)
    ↓
 大原駅    11:35着
          11:46発 (ここから下り列車)
    ↓
 大多喜駅   12:14着

■参加方法など
開催時間中に該当区間からご乗車いただければ問題ありません。
通常車両同様、運賃のみでご乗車いただけます。



★公式★いすみ鉄道HP
【外部リンク】http://www.isumirail.co.jp/index.php?did=78



ご参考までに、車内の雰囲気はこんな感じです(・ω・)
※2年前の映像です。


『いすみ鉄道のマンドリン・ギター列車に乗ってみた(2009.06.13)』


1日乗車券があれば、まるまる2時間コンサートを楽しめちゃう超お得なイベントです。
音楽好きの皆様はお誘いあわせの上で乗車すべしっ!!!

小さな冒険、しようよっ!!

2011-05-30 00:00:00 | 写真・画像とか
雨の土曜日、いすみ鉄道に乗りに行きました。
大原から乗車した時、お客さんは10人ちょっと程度。
「僕の特等席」は空いたままなのかな?と思っていたら
1人の少年が前にやってきました(・ω・)

雨でも車窓に興味深々!

彼はずっと運転席の横から、食い入るように見つめていました。
どうやら1人で乗りに来たようで。
どこから来たのかなぁ~?
こんな年齢から1人で列車に乗るお出かけできるなんていいなぁ~!
などと当方は微笑ましく見ていたのでした。

夕方新田野駅から乗ると、また同じ少年が一番前に乗っていました。

あれ・・・手元にあるのは?

今度はビデオカメラを片手に、車窓を撮影していたのです。
(しかもこの時、運転士さんに「こうやって撮るといいよ~」などと教えてもらっていたようでしたw)
おお、雨なのに頑張るなぁ~!と、やはり微笑ましく見ていたのでした。

しかしまぁ今の小学生ってハンディカムまで持っちゃって凄いなぁwww
なーんてツッコミはさておき。

この子はこの時のような小さな冒険を通じて様々な人々と出会い、色々な経験をして大人になっていく事でしょう。
たくさんの思い出の中に、きっといすみ鉄道の黄色い列車も残っていくのだと思います。

当方には、幼少に電車で冒険をした記憶は全くありません。
(自宅は線路沿いから遠いし、一応おにゃのこで親が厳しかったし、当時そこまで目覚めていなかった[ぉぃ]し・・・などなどw)
こんな子を見ると、ちょっぴり羨ましくもなってみたりするのです(´∋`)

その反動もあってなのか、いすみ鉄道にハマりだしてからというもの、
1人で色々な路線に出かける習慣がスッカリついてしまいましたね(笑)
もっちろん、2人でする旅も楽しいですけど!!




冒険・・・全然できなかったなぁ・・・。そんな風に思っている人もきっと少なくないでしょう。
当方も、そう思っていた者の1人だったかもしれません。

でもまぁ、始めるのに遅すぎるって事はないと思いますよ。

今からでも、小さな冒険をしてみるのはいかがでしょう?

風の向くまま気の向くまま、時間など気にせずに巡るローカル線の旅。

いすみ鉄道は、そんな冒険をするのにピッタリの路線でしょう。

そうです!ここはきっと、夢を叶える場所だから。



いすみ鉄道師匠「いい大人が、なーんて野暮なこと言ってちゃおいねぇですよ。こんな時だからこそ、楽しく行きましょうよ。」

※セリフは物凄く適当ですwww


【これは懐かしい】菊池まどかさんの新曲「菜の花列車」だよっ!!【チャンチャカチャン♪】

2011-05-29 00:00:00 | 動画(ようつべ・ずーみー・ニコ動など)
先日新田野駅に立ち寄ったら、こんなポスターが貼ってありました(・∋・)!



菊池まどかさんという演歌歌手の方の新作だそうです。
タイトルは「菜の花列車」との事。
おお!これは何という、いすみ鉄道ご当地ソング!!

■参考TSUTAYAオンラインショップ
【外部リンク】http://www.tsutaya.co.jp/works/20279338.html

しかも作曲があの岡千秋さんですよ(驚)凄いですよね


⇒「そりゃ、わいはアホや!」のフレーズで有名な人です(すいませんww)

そんなことはさておきw

曲紹介の動画がありましたのでご紹介致します「(・∋・)


※TeichikuEnkaKayo様の動画です。


いやはや・・・これは何とも懐かしい、典型的「チャンチャカチャン演歌」ですなぁ~

なお菊池まどかさんは元々は浪曲歌手で、演歌に転身されたのだとか。(故・三波春夫さんのような経歴ですかね)
浪曲の経験をお持ちなだけあって、歌声が朗らかでキレ味を感じます。
「菜の花列車」のような明るい演歌は特に合うようですね。
今後のご活躍にも期待ですなぁ~(*´∋`)

(あの・・・『元禄名槍譜 俵星玄蕃』のカバーも聴いてみたいです・・・!(ぉ))


以上、幼少から親父に演歌を散々聞かされて育った管理人の発見でした(笑)

【どっちも】キハ52の急行券【必見!】

2011-05-28 22:00:00 | 写真・画像とか
いすみ鉄道キハ52急行列車の急行券です(・∋・)b
何と運行開始初日のものです


昭和の日っていうのが、これまたいいねっ!

この急行券、実は「急行」だけでなく「準急行」に乗ることもできるようです。

>ご乗車される普通急行列車・準急行列車1回限り有効です
>JR線の急行列車にはご乗車できません。
>(いすみ鉄道)


えっ?準急行列車なんて、どこにいるの(;´∋`)?!

後日(5/28)再訪した所、何といました!準急行列車が(驚)

「準急 京葉」だそうです!!

ええまぁ・・・ヘッドマークが違うだけですけどね!

ともあれ、Google先生に質問してみると、昔確かにこんな名前の準急列車が走っていたとの事でした。
その姿は写真とソックリでした是非検索してみるべしw


5/28は急行1号(大多喜10:18発大原行き)に乗った後、2号(大原11:12発大多喜行き)にも折り返しで乗りました。
それで、行きの列車内で2号の急行券を発行して頂きました。


駅で発行して頂いたものとは全然違う券になっていました(・∋・)!

これは補充券とかいうものですかね。(クリックするともっとデッカクなります)

券の乗車駅には「大原」・「国吉」・「大多喜」の他にも駅名が記載されています。
何と、「新田野」や「城見が丘」まで・・・!新田野駅愛好家としては大変嬉しい限りです!!(ぉ)

(スペース余ったから入れたとかですかね・・・理由が知りたいですなぁ~w)

まぁ・・・その2つの駅に急行は運転停車(安全確認のみ行い発車・乗降不可)しかしませんけど(汗)
(注意:現在の所、急行列車には始発駅からしか乗車できません!)

それはともかく、旅情あふれる補充券ですね

これはもう往復で乗ってGETすべしっ!!




あっ、「上総中野」と「総元」は今後の野望(?)ですよねっ、お師匠様!(ぉ)

【最後に公開質問w】
Q.「城見が丘」表記について
駅名標および時刻表には「城見ヶ丘」と記載されていると思いますが、
この券において「城見が丘」と表記されている理由は、何かあるのでしょうか(・∋・)?
(困り度:暇なときにでも

国吉駅においでニャ!

2011-05-28 12:00:00 | 写真・画像とか
風そよぐ谷国吉駅で久々に見かけたら、ぐっすりお休みになっていましたw


アサヒィスゥパァネムゥゥゥゥイ(意味不明)

今や、この駅のマスコットとも言える存在です
名前は諸説ありますが(イッパイアッテナかよ!)、一般的には「クロ」と呼ばれているようです。

(「サマンサ」と呼ばれていた事もあるようですが・・・(笑))

いすみ鉄道的には、特に駅長に任命したりはしないっぽいです。
猫ちゃんには猫ちゃんらしく、自由気ままに仕事をしてもらえればよいという事でしょうかね。

あまり人が多くにぎやかになりすぎると、照れ屋さんなのか巡回に出てしまうようです(笑)
ムーミンショップの閉店間際、静かになるとブラリと戻ってくるとか。

まるで「ローカル線は空いているからいいの!」を体現するかのような振る舞いですなぁ(ぉぃ)



菜の花もGWも終わり梅雨に突入し、ある意味オフシーズンの今。
静かにのんびり過ごすにはピッタリです。
いすみ鉄道で気ままに過ごす1日、いかがですか(・∋・)b

★リマインド★5/29(日)の急行1号2号は臨時イベント貸切列車ですよっ!

2011-05-27 00:00:00 | い鉄関連イベント
労力節約の為、ほっとんどコピペの記事ですサーセンorz

★重要★
【5月29日(日)のキハ52 急行1号、2号の乗車について】


29日の午前中に運行するキハ52の1号(大多喜→大原)と2号(大原→大多喜)へのご乗車は、
「ごみを拾ってキハ52に乗ろう!ごみゼロで むし歯ゼロ フェスタin大多喜」イベントで貸し切り扱いになるため、
イベント参加者の方のみになります。


ご乗車を予定されている方にはご不便をお掛けしますが、ご了承ください。
なお、イベントにご参加いただければ、無料にてキハ52にご乗車できます。
参加資格などは特にないようですので、是非チャレンジしてみてください。
参加申込や詳細などにつきましては、上記の案内からアクセスしてください。


午後の急行3号、4号は、通常通り運行します。

※詳細は「いすみ鉄道」公式HPを必ずご確認下さい鉄揚げm(_ _)m
【外部リンク】http://www.isumirail.co.jp/index.php?did=77



キハ52 125『よろしくねっ!!!』

※なお、週末にかけては若干荒れ模様のお天気との予報も出ています。
JR外房線や京葉線(特急わかしおが経由)は風が強いと遅延や運休となる可能性もあります。
(いすみ鉄道は雨量計がオーバーしない限りは、基本的に天気の影響で運休となることはほとんどないっぽいです。)
お出かけの際は天気予報や運行情報にご注意下さい(汗)

駅の近くにカラオケ屋さんがオープンしていたよっ!!

2011-05-25 05:55:55 | 雑談もろもろ
城見ヶ丘駅の近くに、いつの間にか出来ていました。
駅から見て、陸橋のちょっと向こうに建ったようです。

「カラオケハウスうたきち」だそうな。

鉄道写真が趣味の方からは、景観云々で不評なようですが・・・。

カラオケ好きな当方にとっては、何とまさかのウエルカム!です♪(ぉぃwww)
まぁ・・・田んぼをつぶして何か建てる事に関してはちょっと・・・とも思いましたけどorz

でもやっぱ、オイラは歌うのが好きなんだ村!!(意味不明)

しかし、「カラオケハウスうたきち」は初めて聞いた名前です。
料金体系も、どんな機種が設置されているのかも、全てが謎のままです。
何せ、HPを検索したら全然出てこなかったもので(汗)

行ってみたよ!という方、レポートをお願いい鉄揚げm(_ _)m


えっ?いすみ鉄道沿線に来てまでカラオケやるの?!
というツッコミはナシですよ!
楽しい事は、どこでやっても楽しいんですからヽ(*´∋`)ノ
これでもう、番所の飲み会の後の2次会は決まりですねっ(謎)

以上、音楽好きの管理人からの耳より情報でしたw


【追伸】
いすみ鉄道応援ソングmoka「黄色い列車」のカラオケ配信を目指そう!!
まだまだ投票は続いています。うたスキに参加すべしっ♪
【外部リンク】http://joysound.com/ex/utasuki/request/index.htm

上総中野駅の線路はつながっているよっ!【1本は】

2011-05-24 00:00:00 | 写真・画像とか
いすみ鉄道と小湊鐵道が手を結ぶ場所。
房総半島の真ん中にある終着駅、上総中野です。


当初、いすみ鉄道は大原から木更津までの延伸を目指していました。(だから木原線と名付けられていたのです。)

当初、小湊鐵道は五井から安房小湊までの延伸を目指していました。(だから小湊鐵道という名前なのです。)

残念ながら、それぞれの最終的な夢は叶わぬままになっています。
それでも・・・両社は交差点とするはずだったこの場所で、当面の(?)終着点として手を結ぶことができたのです。

旧国鉄と私鉄。
生い立ちは違えども、終着点へつなげたいという想いは一緒だった。
その想いがカタチとなった駅なのかもしれませんね!!




いすみ鉄道と小湊鐵道の列車が停車するホームの線路には、それぞれ車止標識があります。
だから、一見すると線路は途切れているように見えます。

でも実は、いすみ鉄道と小湊鐵道は1つの線路でつながっているのです!!

証拠写真がこちらです(・ω・)b


(1)いすみ鉄道側から


(2)小湊鐵道側から


ホームが存在しないので、普段使っていないだけなのです。
という事は、ちょっと頑張ればできそうですね(ちょ、簡単に言うなよwww)


早速先日、1つの社会実験(謎)が行われた模様です。
■詳細はこちらで⇒【外部リンク】http://isumi.rail.shop-pro.jp/?eid=655477

さて、モーターカーの次は実車といった所でしょうか
お師匠様(誰)の野望の実現を心待ちにしております(ぉ)

【帰ろう】防災行政無線夕方のチャイム【ふるさとへ】

2011-05-23 00:00:00 | 動画(ようつべ・ずーみー・ニコ動など)
いすみ市では夕方、こんな音楽が流れます。
ホタル列車が運行されている頃までは、この曲です。


『防災行政無線 千葉県いすみ市 17時 「峠の我が家」(4~6月、10~12月)』

※動画は借り物ですm(_ _)m 投稿者:hirbithd124様


あれ?鳴る期間が6ヶ月だけ・・・???
そうです、残りの半年は別の音楽を流しているからです!


真夏と真冬は、この曲が流れます♪
超!定番の曲だそうです。

『防災行政無線 千葉県いすみ市17時 「夕焼け小焼け」(1~3月、7~9月)』

※こちらも動画は借り物ですm(_ _)m 投稿者:hirbithd124様


そもそも、何で2つの曲を交代で使っているの?!
というと、いすみ市の成り立ちに関わりがあるようです。

いすみ市は、大原町・夷隅町・岬町が2005年に合併してできた、比較的新しい自治体です。


合併前にそれぞれの町で流していたのが、この2曲なのだそうです。
「峠の我が家」:旧夷隅町
「夕焼け小焼け」:旧大原町・旧岬町

合併してなくなってしまうのは、町の名前だけではなかったりするのですよね。
この他システム面でも、色々くっつけざるを得ない訳ですから・・・。
その中で、知らず知らずのうちになくなっていくのを惜しむ声もある訳で。

実際、上記の動画を見に行ったところ、
『「峠の我が家の」のチャイムはなくなっちゃったの?寂しい(涙)』
といったコメントが寄せられていました。

結果として、半年ずつ流すという方針になったという事で安堵の声が上がっていました。
良かったですよね!!



生活の中の、何気ない音。
こんな音でも、ふるさとを思い起こさせてくれる時がありますね(・ω・)b

今度来訪した時は、17時をチェックしてみたいものですなぁ~♪



★追記★
ちなみに大多喜町は17時に「夕焼け小焼け」が鳴ります。
当方の地元でも同じく「夕焼け小焼け」が鳴ります。(鳴る時刻は季節によって変動。[16:30~18:00])
自宅で聞こえると、大多喜の町を思い出したりして・・・(ぉ)

【これも】防災行政無線お昼のチャイム【ふるさとの音】

2011-05-22 23:59:59 | 動画(ようつべ・ずーみー・ニコ動など)
ある日の事。
いすみ鉄道に乗りに行って新田野で途中下車し、列車を見送ってからすぐに、
近くからほのぼのとした音楽が聞こえてきました。

時計をチラッと見たら、お昼の12時。

ああ、ここではお昼のチャイムも鳴るんだなぁ・・・と。
(※当方の街では鳴らないようです。)



それは、こんな音楽でした。

「防災行政無線チャイム 千葉県いすみ市岬町12時」

※動画は借り物ですm(_ _)m 投稿者:mikigawa様


こちらの曲のタイトルは「オリジナル環境音」(ホントにそんな名前だそうですw)
音楽を聴くだけで、ムーミン列車がのんびりと走る風景が目に浮かぶような穏やかな調べですなぁ~。

チャンスがあれば、この音と一緒に黄色い列車が走る様子を動画として納めてみたいものです(*´∋`)♪



ちなみに、大多喜町のお昼は「キンコンカンコン」です。(「ウエストミンスターの鐘」というタイトルらしい)

夕方については、また別の記事ででも紹介致しますかねw

思わずキャプチャしたエキサイトのトップページ!w【上総いすみ】

2011-05-22 14:17:17 | TV雑誌ネットニュース他
本日14時頃、ExciteのトップページがとってもGJでした(ぉ)



1週間程前には発表されていましたが、多少遅れ気味でもトップで紹介されるのはスゴイ事ですよねー!!

という訳で、以前の記事でご紹介した
TINAMIの「い鉄っ娘」の大賞作品の詳細はこちらをご参照下さい鉄揚げ!!


『いすみ鉄道公式キャラクター「上総いすみ」(かずさいすみ)就任のお知らせ』
★いすみ鉄道公式HP★
【外部リンク】http://www.isumirail.co.jp/index.php?did=75


いやはや、これはカワイイですなぁ~!「い鉄子」な当方も思わず萌えます(笑)
髪型も表情も衣装も、んもう最高です
今後の活躍が楽しみですねっ




(「いすみてっぺい」君はもう完全に引退なんですかね・・・ボーイフレンド候補として?の復活に期待したいのですが[ちょwww]
ともあれ、地元にお住まいの方で「彼」の事を気にかけていた方はいらっちゃるようなのですよ。
一応い鉄ファン歴2年半くらいになる当方も、ちゃーんと覚えていましたし。どーですか、お師匠様。[まぁ無理かな…(;´∋`)])




大高生(だいこうせい)の力作だよっ!!

2011-05-20 00:00:00 | い鉄を支える人々
大多喜駅に降り駅舎を出たら、右に曲がってみて下さい。
素敵なイラストの看板に出会えるはずです(・ω・)b



大多喜高校美術部の生徒さんによるイラストだそうです!
はなざかりの街・大多喜を見事に表現していますね


以前ブログ検索をしていたら、こちらのいきものMAPの設置に携わったと思しき方の記事を見つけました。
「想いは重い」(まめっぱ様のブログ)【外部リンク】http://blog.goo.ne.jp/ajonmo-kajonmo/e/38c2695ff651e759aba175088f7c7e24
いきものMAPは上総中野駅・西畑駅・老川小学校にもあるそうです。
そちらも是非チェックしてみて下さい鉄揚げ♪


なお、5/21から7月中旬まで大多喜観光本陣(大多喜駅を出てスグ!)にて
大多喜高校美術部の生徒さんの絵画が展示されているとのことです。
いすみ鉄道沿線にお越しの際は、お立ち寄り下さいまし
(こちらの生徒さんのレベルは本当に高い!ともっぱら巷で話題のようですよ~。)



更に・・・西畑駅を通りがかったら、駅名標にご注目!

こちらも大多喜高校の生徒さんが制作したものだそうです!
上総中川駅と同様のデザインですねっ


なお昨年末、大多喜高校は2010千葉教育大賞に選ばれたそうです!!
自分達の通学の足である「いすみ鉄道」への支援活動が大きく評価されたとのこと。
これはとってもスゴイことだと思います(・ω・)b
遅ればせながら、おめでとうござい鉄揚げ




ちらっと聞いた話によれば、西畑駅の新しい駅名標は教育大賞の賞金を元手に制作したのだとか。
い鉄による活動で得たものを、更にい鉄に還元する・・・素晴らしいですなぁ

他にも、写真家の中井精也先生がいすみ鉄道でロケをなさった「こんにちはいっと6けん」でも、
黄色い列車を掃除する生徒さんの姿がTVで流れました。がんばる生徒さん達を見ていると感動しますね。
お陰様で当方のような旅人は、いつも快適に利用させて頂いております。

この場をお借りして改めて、ありがとうござい鉄揚げm(_ _)m




【最後にデカイ声で、さりげなく独り言w】

いすみ鉄道沿線の親御さん達へ。
お子さん達は色々頑張っていると思います。是非とも、褒めてあげて下さいね(・ω・)b

そして最後に1つ質問。

「子供さん達の多くは奮闘されているようです。大人の皆様、どーですかっ?」


いくら何でも、どっかの誰かさんがブログで何かケチョケチョ書いてるから、
やる気なくしたー!なーんて言ってたら、
お子さんたちに陰で笑われちゃいますよっ!!(滝汗)


まぁ、こちらのブログにお越しになる方のほとんどは
該当しないものと信じている管理人でありますヽ(´∋`)ノ~♪




【6/11(土)】マンドリンギター列車、今年も運行するよっ!

2011-05-19 00:00:00 | い鉄関連イベント
どうも(・∋・)ノ マンドリン部のある高校が母校な管理人です♪
入りたいなぁと思ったものの色々あって叶わず、その無念を晴らすべく
大学時代に別の音楽系サークルに加入して活動しまくったのは今でも良い思い出です(笑)

閑話休題w

楽しい「マンドリンギター列車」が、今年も運行されますよっ♪
6/11(土)の普通列車の一部として走ります


詳細は以下の通りです(・∋・)b



■概要
大多喜高校マンドリンギター部による、いすみ鉄道列車内での楽器演奏をしながらの運行です。
列車に揺られながらマンドリンの心地よい音色をお楽しみいただけます。

■日時
6月11日(土) 大多喜駅10:14発~12:14着

■時刻詳細
 大多喜駅   10:14発 (下り列車)
    ↓
 上総中野駅 10:35着
          10:43発 (ここから上り列車)
    ↓
 大原駅    11:35着
          11:46発 (ここから下り列車)
    ↓
 大多喜駅   12:14着

■参加方法など
開催時間中に該当区間からご乗車いただければ問題ありません。
通常車両同様、運賃のみでご乗車いただけます。



★公式★いすみ鉄道HP
【外部リンク】http://www.isumirail.co.jp/index.php?did=78



ご参考までに、車内の雰囲気はこんな感じです(・ω・)
※2年前の映像です。


『いすみ鉄道のマンドリン・ギター列車に乗ってみた(2009.06.13)』


1日乗車券があれば、まるまる2時間コンサートを楽しめちゃう超お得なイベントです。
音楽好きの皆様はお誘いあわせの上で乗車すべしっ!!!

そういえば、開設後1年経っていました(驚)

2011-05-18 00:00:00 | soychicken総合案内
本日も「い鉄子の部屋へようこそ」に御アクセス頂き、誠にありがとうござい鉄揚げ!!

ページ上部に記載された通り、
「埼玉県民が何故か千葉のローカル線『いすみ鉄道』情報とかを綴る」こちらのブログ。
お陰様で開設1周年経っておりました(驚)


元々エキサイトにもブログ(本店)を持っている当方。しかも最近は「つぶやきの世界」にも進出!
そんな運用状況で大丈夫か? 大丈夫だ、問題ないw という感じで気まぐれに更新して参りましたヽ(´∋`)ノ
他の方が運用なさっている、いすみ鉄道応援系のブログと比較すると、若干アクが強いのは仕様です(笑)
自他ともに認める非公式の強みってヤツですねw

まぁともあれ、楽しんで更新できるのが一番ですからねー!!
引き続きフリーダムに運用して参ります「(・∋・)



それにしても・・・去年の今頃はこんな車両が来てこんな事になるとは、
想像もできませんでしたなぁ~(驚)



そして、来年はどんな写真を貼り付けて
「それにしても・・・去年の今頃は(ry)」
と書くことになるのでしょうかね?何とも楽しみです。



一番有望なのは新潟トランシスからやってくるという新型車両?!それとも・・・(・∋・)?

んまぁ、やっぱり想像もできません(笑)
そこら辺はお楽しみとしてとっておきましょうかね



いすみ201「まだまだ走るよっ!!」

2011-05-17 00:00:00 | い鉄便利情報♪
ムーミン号(いすみ201)「まだまだ走るよっ!!!」

いすみ鉄道大原駅にて(撮影:管理人ですよっ!)

GW中にお師匠様(誰)から聞いたお話ですが、
いすみ201号車(ムーミン号)は、まだまだ走れる事になったそうです!!
(⇒車検をもう一回通す事により、運用期間が延長されます)



とはいえ・・・この「いすみ200型」の車両、実際はかなりのご高齢なのです・・・。
富士重工製のバス車体をベースにしたこの鉄道車両、通常の寿命は10数年と言われています。
それが、いすみ鉄道では何と20年以上も走り続けて来たのです(驚)
普通なら廃車にしてしまうくらいの年数なのに、昨日も今日も元気に走っています。


「えっ?!それじゃあ、危ないじゃないの!!!」と思った方へ。

ちょっとちょっと!どっかの発電所と一緒にしてはいけませんよ~。(おいちょっと待て!)

スタッフの方々のたゆまぬ努力によって、今までずっとずっと大切にされて来たのですから。

過去の歴史を紐解くと、踏切事故は何件か起きているものの、
脱線とか、そういう類の重篤な事故は、少なくともここ数年は起きていないようです。


(もし万が一「いや、実は・・・」という話がございましたらご一報下さい(ぉぃ)
 というか、実際の所過去はどうだったのか知りたいです。お師匠様、可能であれば可能な範囲で教えて下さい。)

車両は走っていると結構揺れますが、「そういう意味で」怖いと思った事は
そういえば管理人にとって今まで一度もありませんでした。
初めて乗った日でさえも。
あんなスリリングな鉄橋を渡っていたって、気にならなかった。
不思議な安心感があったんですよね。初めての時でも。
この安心感というか信頼感を作ってゆくのは、まぎれもなく「人」でしょう。
気が付かないうちに、当方は、黄色い列車の面倒を見てきた人々の真心を感じ取っていたのかもしれません・・・!


現場スタッフの皆様、いつもお疲れ様です。
今走り続けている黄色い子たちが、最後の最後の日まで元気に走れるように、
これからも引き続き、宜しくお願いい鉄揚げm(_ _)m



1両の延長が決まったとはいえ、「いすみ200型」が現役でいるのは
どんなに長くても、あと5年くらいだろうと言われています。
今後は少しずつ、新しい車両に置き換えられていく予定だそうです。

つまり、現在の黄色い列車を見られるのも今のうちという訳です。

皆さん!キハ52だけでなく、いすみ200も宜しくですよっ!!!



【余談】
次の新型車両の候補は新潟トランシス製っぽいです。
お師匠様やその他の方から耳にしました。ほぼ決まりみたいですなぁ~!(ぉ)

勿論、色は黄色くするそうです!
ただし、その新型車両がムーミン列車になるかどうかは・・・契約次第になるようです。
うーむ・・・もし1両減っちゃったら寂しいですよね。という訳で、そこんとこ4649「(・◇・)