黄色い列車に~乗って~♪どーこへっ行こう~♪
黄色い列車に~乗ってぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ♪

こちらの車両、銚子電鉄の電車です(・ω・)!!
いすみ鉄道はディーゼル(電車ではない)ですので念の為w
お名前は、デハ1001。
今は銚子の風を受けながら畑の中をノンビリ走っていますが、
元々は地下鉄の車両だったそうです(驚)
どこの路線かというと、現在の東京メトロ銀座線。(当時は営団地下鉄でしたっけ?)
以前はハドソンが制作していた大人気ゲーム「桃太郎電鉄」にちなんだラッピング列車でしたが、
この度かつて活躍していた銀座線の頃の塗装にしたとのことです。
※シートは桃鉄の頃のままです。残してほしいという要望に応えた為だとか。
車内には復刻版の銀座線案内が掲示されています。

乗り換え路線に「国鉄線」と書いてあって時代を感じました!!
えーと、乗った時には全く気付きませんでしたが・・・何と「溜池山王」がありません(汗)
これは当時(昭和62年頃?)開業前だったためだそうです。
溜池山王は1997年に開業ですから、まだ影も形もなかったのでしょう・・・(;・∋・)
それにしても、こんな可愛らしい電車があの銀座線で走っていたとは!
今も走っていたら通勤の時に和みそうですなぁ~(無理w)
あれ・・・?ふと当方は不思議に思いました。
銀座線の地下鉄の車両って、パンタグラフがないんですよ(汗)
何故なら架線が車両の足元にあって、上にパンタをくっ付ける必要がないのです。(第3軌条と言います)
ということは、銚子電鉄に来てから改造されたってことですね(・∋・)!
こんな感じで、ちょっと何かを知っていると不思議な事に気づくこともあるんでしょうねw
いすみ来訪時に使っている「小さな変化発見力」が活かされたのかもしれません(謎)
そんな事はさておき、銚子電鉄にも乗ってみるべしっ!!
黄色い列車に~乗ってぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ♪

こちらの車両、銚子電鉄の電車です(・ω・)!!
いすみ鉄道はディーゼル(電車ではない)ですので念の為w
お名前は、デハ1001。
今は銚子の風を受けながら畑の中をノンビリ走っていますが、
元々は地下鉄の車両だったそうです(驚)
どこの路線かというと、現在の東京メトロ銀座線。(当時は営団地下鉄でしたっけ?)
以前はハドソンが制作していた大人気ゲーム「桃太郎電鉄」にちなんだラッピング列車でしたが、
この度かつて活躍していた銀座線の頃の塗装にしたとのことです。
※シートは桃鉄の頃のままです。残してほしいという要望に応えた為だとか。
車内には復刻版の銀座線案内が掲示されています。

乗り換え路線に「国鉄線」と書いてあって時代を感じました!!
えーと、乗った時には全く気付きませんでしたが・・・何と「溜池山王」がありません(汗)
これは当時(昭和62年頃?)開業前だったためだそうです。
溜池山王は1997年に開業ですから、まだ影も形もなかったのでしょう・・・(;・∋・)
それにしても、こんな可愛らしい電車があの銀座線で走っていたとは!
今も走っていたら通勤の時に和みそうですなぁ~(無理w)
あれ・・・?ふと当方は不思議に思いました。
銀座線の地下鉄の車両って、パンタグラフがないんですよ(汗)
何故なら架線が車両の足元にあって、上にパンタをくっ付ける必要がないのです。(第3軌条と言います)
ということは、銚子電鉄に来てから改造されたってことですね(・∋・)!
こんな感じで、ちょっと何かを知っていると不思議な事に気づくこともあるんでしょうねw
いすみ来訪時に使っている「小さな変化発見力」が活かされたのかもしれません(謎)
そんな事はさておき、銚子電鉄にも乗ってみるべしっ!!
Ads by app_isumirail ━─━[回し者ですんま線 お乗換えのご案内w]─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─ ≪千葉≫ 銚子電気鉄道 潮風とロマンのふるさとへようこそ!!ぬれ煎餅でもおなじみの小さなローカル線です。 http://www.choshi-dentetsu.jp ≪銚子電鉄公式≫ ちょうでんのブログ たまにはのんびり昭和の電車でタイムスリップしてみませんか? http://plaza.rakuten.co.jp/choshidentetsu ─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━ |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます