進め!Gucchan号!

房総半島をメインフィールドに、マイボートで大物を追いかけています。陸っぱりやワカサギも。釣りがメインのブログです。

千葉県の野池や小川でポイント調査

2023年06月15日 | タナゴ・テナガエビ釣り

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

6月11日日曜日は前日とは逆に北に行くほど雨模様でした。

南にある外房や館山湾はあまり雨が降らなかったと思います。

風もそれほどでもなかったので、ボートが出せるかも、と思いましたが、

船橋は雨ザーザーだし、

やっぱりボートは自重しました。

 

北に行くと雨という事は、手賀沼や霞ヶ浦はNGです。

雨具の用意をして向かったのは、千葉県の野池群。

Googleマップでホソや川、野池をチェックしておいて、

どんな小魚がいるか試し釣りをするツアーです。

がっつり家で朝食をすまし、自宅を出たのは10:00ころ。

釣り師失格の時間です(笑)

 

一応6:00頃に起きたのですが、

 

この雨雲レーダーを見て、完全に戦意喪失。

二度寝してしまいました。

 

9:00過ぎに再度雨雲レーダーを確認すると、

千葉県南部は雨が上がっていそうです。

ちなみに船橋はまだこの時間小雨が降っていました。

 

最初に行ったのは、

こんな感じのホソです。

ちょっと増水気味ですが、魚っ気はあります。

大きな鯉の死体が浮いていたりしましたけど…。

 

よくわからない魚が釣れました。

タモロコかな?

これはモツゴでしょうね。

いずれもひとくくりで現すなら「クチボソ」です。

 

この溜池は良さげですが、

何処に仕掛けを落としても、

クチボソ攻撃( 一一)

 

こんな一面緑色の溜池で、

ここに仕掛けを落とすと、

クチボソ入れ食い( `ー´)ノ

 

ちょっと心が折れかけたので、いつもの野池に行きました。

ここでは釣れて当たり前。

良型のタナゴが釣れます。

 

17尾釣ったところで折れていた心が戻りました。

 

写真撮影してまた釣り場探しに戻ります。

 

ここは足場が悪く竿が出せませんでした。

しかも連日の雨で足元がぬかるんでいるため、

気を付けないと滑ったり転んだりします(;^_^A

 

ここは一面水草が覆っている池ですが、

2人ほどルアー釣りをしている人がいました。

ちょっとバス釣りとは雰囲気が違うので、何を狙っているか尋ねたところ、

「雷魚」

だそうです('◇')ゞ

ちなみにタナゴは釣れませんかと尋ねたところ、

タナゴの話は聞いたことも無い、という返事でした。

 

ここはバサーがたくさんいました。

バスの実績池という事なのでしょう。

ちょっとタナゴ仕掛けを落としてみると、

ギルが爆釣。

餌を落とすと同時にどこからともなく大量のブルーギルが寄ってきて、

あっという間に食いつきます。

大きい物は10cm以上ありましたね。

さすがにこのギルの魚影の濃さでは、タナゴはいないでしょう。

 

この川もいい感じです。

緩やかな流れと比較的クリアな水質。

でもクチボソ…(´;ω;`)

 

最後に昔はヘラブナの聖地だったという野池へ。

ここでも、

最初のホソで釣った魚と同じですね。

いわゆる「クチボソ類」です。

これがほぼ入れ食い状態。

場所を変えて何ヶ所か試しましたが、いずれもこの魚でした。

 

ここでいい時間になりストップフィッシング。

結局実績のある野池を除き、タナゴは1尾も釣れませんでした。

ちなみにクチボソは100尾くらい釣ったでしょうか( ;∀;)

 

こうやって見ると、このあたりの野池にはタナゴは決して多くないことがわかります。

やはりいつもの野池だけが異常なのでしょう。

あの野池のタナゴは、その昔誰かがせっせと運んだタナゴの子孫かもしれません。

 

千葉県の太平洋側、東金、大網、茂原、長正、一宮、いすみなどは、

大きな川が少ない代わりに、水田用のため池がそれこそ無数にあります。

また、一宮川や夷隅川などの中小規模の河川とその支流には、

タナゴがいそうなポイントが多く存在します。

1ヶ所だけがタナゴパラダイスで、他はノーチャンスというのも考えにくいので、

また機会があれば調査をしたいと思います。

 

今回はタナゴを少し釣ったもののメインではなかったので、

タナゴ釣りではなく、釣り場の調査としました。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023年テナガエビ釣り①&タナ... | トップ | 梅雨だから、紫陽花記録_2023年 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

タナゴ・テナガエビ釣り」カテゴリの最新記事