新世界

今の自分に、さようなら!!!

これから始まる

新しい世界

ひらきましょう!!!

しつけって!

2019-06-06 07:51:16 | 日記

子供の躾「三原則」は「返事・挨拶・整頓」がある

 

返事は呼ばれたら、「ハイ」と大きな声で発声する事だ。

 

挨拶は朝など、「おはようございます」と明るく笑顔で挨拶する事だ。

 

整頓は履物をきちんと揃え、席を立ったら椅子を入れる事だ。

 

いずれも、小学生で身に付ける習慣が躾の基本となる。

 

躾は、大人が率先して子供へ諭し理解させる、いわば世の中のマナーに当たる。

 

躾は、根気強く教え続ける為、「怒る」と「叱る」を混同してはいけない。

 

最近、横断歩道を渡る小学生を見た。子供達全員が、手をあげて横断歩道を渡

 

っていた。とても微笑ましい光景だ。でも、大人になると手をあげないで横断

 

歩道を渡る。

 

子供から見れば、「大人になったら手をあげなくても良い」と理解してしまう。

 

大人だから手をあげなくても車から見えるからあげる必要がない。と解釈する

 

人もいる。でも、子供に躾た事が大人になると出来なくなる。

 

まさに「不躾」となる。

 

不躾は自分より目下の人にする事が多いが、自身が子供の頃に教わった躾を

 

大人になっても忘れてはいけない。それが次の世代へ繋げる大人の役割だ。