緑のカーテンのある暮らし

楽しくて、快適で、おいしくて、地球にも優しい緑のカーテン。我が家と学校の緑のカーテンの生長をお知らせします。

緑のカーテンを楽しもう①土づくり

2019-04-28 13:56:25 | 緑のカーテン作り方のポイント

ゴールデンウィークに突入。

緑のカーテンの準備の時期がやってまいりました。

緑のカーテンが大成功か否かがかかっているのが「土づくり」!

ここでポイントをはずすと、もう、しっかり茂った緑のカーテンは無理と言っても過言ではありません。

でも、決して難しくはないんです。

 

できるだけ大きなプランターに、培養土と腐葉土を入れて混ぜる。

プランターの外に土をこぼしたくないので、私はまずはプランターの3分の1程度入れて混ぜます。

 

よく混ざったら、また培養土と腐葉土を入れて混ぜる。

これを繰り返します。

 

 学校などにお手伝いに行ったときは、この混ぜ方をお勧めしています。

手のひらを、プランターの縁に沿って、ズボッと差し込み、

土の中で指先を曲げて、ゴゴゴゴッと持ち上げる。

ゴゴゴゴッ!

これを繰り返します。

 

培養土、腐葉土に、石灰も加えました。

 

プランターの上端から指の関節2つ分の高さまで、しっかり土を入れます。

土のない部分は「ウォータースペース」。

水やりしたとき、水と一緒に土が外にあふれ出るのを防ぎます。

 

緑のカーテンは「土が命!」。

土の質と量で運命が決まります。

よい土をたっぷり用意してくださいね。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 緑のカーテン大成功のために... | トップ | 緑のカーテンを楽しもう②苗の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

緑のカーテン作り方のポイント」カテゴリの最新記事