カマキリジャンキー ν(・ω・ν)

☆世界初のカマキリブログ ν(・ω・ν)

29.脱皮救急隊(カマキリ日記9)

2008-05-21 22:39:10 | カマキリ

 

昨夜カマたんケースをのぞくと1匹床でうねうねともがく白い物体が。


どうやらカマたん、脱皮中に枝から落ちてしまったようです。


これは大変です!

 

脱皮中の体は柔らかく脆弱です。なんかぐちゅぐちゅしてて乾く前のかさぶたみたいな感じです。。。

このまま放っておけば間違いなく死んでしまうでしょう。

これも運命・・・と見ないふりをしようかと思いましたが。。。

どちらが体の裏か表かもわからない状態。

 

か細い後ろ足をつまんで枝に引っ掛けました。

かろうじて後ろ足一本がひっかかりぶらさがった状態になりました。


そして脱皮再開。うにうに。。。
おいらは就寝。

朝起きるとそこには抜け殻がありました。
ケースには数匹の3令カマキリがいるのでどれが昨夜の子かわかりません。

しかし無事に3令になれたのは確かなようで。

めでたし。めでたし。

カマキリ (やあ!出会えたね (2))
今森 光彦
アリス館

このアイテムの詳細を見る


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
救急隊成功!(^^)! (ぁぃ♂)
2008-05-22 01:52:23
無事に脱皮できてよかったですね
そこで終わっていたかもしれない昆虫の命を、高等生物であるヒトが救ったわけです。
救われたカマキリは、きっとなつくと思いますよ
ホッと一安心 (るみ)
2008-05-22 06:01:19
あぁ~。よかった!
こないだの子の分も頑張って生きて欲しいです。

写真の子、きれいな子ですね。
足がきれい~
よかったね (ちか)
2008-05-22 07:01:16
無事に3令になれたみたいでよかったですね
私がいずみさんでも、やっぱり同じことしちゃうでしょうね。
触れないけどw

カマキリ (やあ!出会えたね (2))シリーズが激しく気になります。
毎回、いずみさんが載せてる本のタイトルにツボってます

見ないふりはやめてください (豆千代)
2008-05-22 08:34:53
最初の頃の写真と比べると、
可愛かったちびっこから成長して
すっかりカマキリらしくなりましたね

脱皮直後って聞くと、ソフトシェルクラブを思いだします。

鳩みたいに固体識別の足輪みたいのは付けないんですか?
Unknown (いずみ)
2008-05-22 22:48:14
あいさん
コメサンクスです!
カマの恩返しでもあるかな?(笑)
たくさんいてどれがおいらが救ったカマキリだかわかりません(汗)

るみさん
足が細くて長いですもんね。
少女漫画のタッチのような足です(笑)


ちかさん
ミミロルさんの手入れが行き届いてる庭の緑にも虫はたくさんいるはずです。
カマキリにだけ慣れておけば他の虫は全部やっつけてくれますよ(笑)


豆千代さん
そうなんですよ、帰宅して見ると朝よりも大きくなっていますからね。
子の成長は早いです。
カニもカマキリも脱皮もするし腕に天然の武器を持っていますよねw
Unknown (アンリ)
2008-05-24 13:31:59
あ、緑色だ。
うちの半分くらい緑色になりました。
同じ親から同じ日に生まれて同じ環境で育っているのに、どこに茶色と緑色の分かれ目があるんでしょうね?

うちのも6匹中5匹が3令になりました。
脱皮ヘルプ、お見事です。

コメントを投稿