スローがいい

おろした荷物はゆっくり ほどきました~♪
09・01・18

 しきたり

2024-05-06 11:11:11 | Weblog     


家のお風呂は使用不可ではないが
プールに通える内はお風呂にシャワーも浴びられるから
今もガス代は月額たった800円前後の自動払い

さすがに祭日続きに  平日会員は門前払い
仕方なく家風呂に入ることにもなるが。。。
たまには少し歩き~ 銭湯も良いなぁ~♪

市発行の今年度分 「 浴場利用券 」 も配布されたし
しばらくぶりに出かけた昨夕


 
“ 今も100円で良いのですか? ” す・え・お・き。
利用券と入浴料を番台の方に渡してネ。
1クール後の16時半過ぎ~ 計算通り空き時間。

そして~ 湯槽に近づき \(◎o◎)/! 驚く
ハイ 子供の日を教えられる菖蒲湯だったのだ。

それは~ お慰み程度の10本20本なんて本数ではなく
2浴槽それぞれに  ひと抱えもある緑緑した菖蒲!
  

菖蒲湯に浸かった覚えは思い出せないが。。。
大切に守り続けられている風習に  どっぷり~♪

<ネット抜粋>
菖蒲湯とは菖蒲の根葉を湯船に入れて沸かした
お風呂のことで子どもの日として知られる5月5日
「 端午の節句 」 に子どもの健やかな成長を
願って入る年中行事のひとつ
菖蒲湯は日本人が昔から入ってきた天然の入浴剤
菖蒲には多くの効能があるといい
体を労わりながら厄除けをする意味が込められている
疲労回復・精神安定・リラックス効果・血行促進
冷え性や肩こりなどに効くといった効果も

大人にこそ? 必要な効能のようで今朝遅起きしたのは
4,446歩 それらの成果 だったかもであ~る。

 



5/4・5 投稿 “  約4年ぶり?  ” のタイトルを
“ 3年ぶり ” に訂正!

もしや~ 菖蒲湯に入っていたかもと~
5月記事を  さかのぼっていたところ。。。

2021/5~  4人でバラを愛でてました

“  降って湧いたように  ”
 ①   ②   ③  
 ④ 

頭がどうかしてるもんで アハハ こんなことに
気づかされたから救われたことにしよう~♪


コメント (2)