
シルバーウィーク初日は数日前の新聞で今日明日が渥美半島の田原まつりと載っていたのでまつり見物も兼ねて、田原市へ行き衣笠山から滝頭山縦走をする。豊橋鉄道渥美線の新豊橋駅を8:45に乗る。約30分で終点の田原駅に到着。いつものように駅前から渡辺崋山の菩提寺である城宝寺を通り、郵便局から滝頭川を遡る。体長40cmぐらいの鯉が何匹も悠々と泳いでいる。10:00衣笠山登山口。ここまでは畑の中の平坦な道であったが、ここからは急な登りとなる。10:40衣笠山(278m)山頂。
周りはウバメガシが茂っていて見晴らしはきかない。ここから新道に入り桟敷岩で休憩する。畳六畳くらいの平坦な岩でいい休憩ポイントである。霞んでいるが三河湾の向こうに知多半島がかすかに見える。12:00滝頭山(258m)山頂着。衣笠山から滝頭山の尾根歩きは茂った亜熱帯樹ウバメガシの林間コースであり、日陰の道で樹間を通り抜ける風が心地よい。山頂から恐竜の背を下る。岩場は登りより下りの方が難しい。不動滝まで下りたが今日は時間と体力に余裕があるので、不動岳を往復する。いいころかげんに疲れたので、本日の山歩きはこれくらいにしておく。
田原市内に入るとあちこちで山車の引き回しが行われている。からくり人形のしぐさが面白い。子供神輿も繰り出して賑わっている。秋の祭は季節感があっていい。
日本全国にもっとまつりを活性化して景気付けが必要だ。
周りはウバメガシが茂っていて見晴らしはきかない。ここから新道に入り桟敷岩で休憩する。畳六畳くらいの平坦な岩でいい休憩ポイントである。霞んでいるが三河湾の向こうに知多半島がかすかに見える。12:00滝頭山(258m)山頂着。衣笠山から滝頭山の尾根歩きは茂った亜熱帯樹ウバメガシの林間コースであり、日陰の道で樹間を通り抜ける風が心地よい。山頂から恐竜の背を下る。岩場は登りより下りの方が難しい。不動滝まで下りたが今日は時間と体力に余裕があるので、不動岳を往復する。いいころかげんに疲れたので、本日の山歩きはこれくらいにしておく。
田原市内に入るとあちこちで山車の引き回しが行われている。からくり人形のしぐさが面白い。子供神輿も繰り出して賑わっている。秋の祭は季節感があっていい。
日本全国にもっとまつりを活性化して景気付けが必要だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます