ヨシ坊の山歩記

東海地区(愛知、三重、岐阜)の四季折々山歩きの記録

2011年4月29日 三国山(滋賀県高島市マキノ町 876m)

2011年04月30日 | Weblog
大阪S会の4月例会に参加し、琵琶湖北部の三国山(876m)、赤坂山(824m)に登る。イワウチワが有名な山でリーダーにこの時期を選んでもらった。昨日から京都へ来て朝京都駅で大阪からの皆さんと合流する。湖西線でマキノ下車9:26。今日の参加者は10名。5人づつタクシー2台で黒河登山口へ向かう。10:00黒河登山口を出発。歩き出してすぐ華麗なイワウチワを発見。この時期でもう雪はないと思っていたが今年は特別残雪が多い。登るにつれてイワウチワが多くなる。登山道がまだ雪に覆われているので、時々道が解らなくなる。それでも今日が5回目のリーダーの判断で迷うことなく進めた。12:15三国山山頂。昼飯を食べてたら黒い雲が出てきて雨が降り出した。山の天気は解らない。急いで昼飯を掻き込んで先を急ぐ。13:30明王の禿。岩ゴツゴツのアルプス気分が味わえるコースだ。いつか雨も上がり日が照りだした。14:00赤坂山に到着。360度の展望が素晴らしい。もっと天気良ければ日本海や北アルプスが見えるはずだ。今日は雲があって見えないけど延々と重なる山々が素晴らしい眺めだ。赤坂山からマキノスキー場への下りは雪が多くて、この時期に珍しい雪山歩きができた。16:00マキノスキー場に到着。雪のないこの時期はオートキャンプ場として賑わっている。タイミング良く16:22の湖国バスでマキノ駅へ向かう。接続よく16:50の湖西緯新快速で大阪へ。反省会は大阪梅田にて。大阪のビールはうまい。

2011年4月24日 石津御嶽(岐阜県南濃町  629m)

2011年04月24日 | Weblog
新潟から昨夜遅く帰ってまだ疲れが残っている。昨夜から続けて今朝まだ雨が降っておれば休息するところであるが、6時前に窓から射し込む朝日が眩しくて目が覚める。こんなにいい天気であれば家でじっとしている訳にはいかない。さっそく準備をして養老山系の石津御嶽に登る。9:45養老鉄道石津駅を出発。ミカン畑の中を通って登山口へ向かう。登山口は八重桜が満開。杉木立の中ジグザグの道を進む。ヤマブキの黄色が日に映えて眩しい。五合目の展望台でしばし休憩する。天気は良いが遠くは霞んでてよく見えない。12:15石津御嶽山頂。4等三角点の頂上に着いたが不思議なことに神社奥之院の方が20m程標高が高い。ここは見晴しがよくないので展望の良い場所を選んで昼食にする。突然林の中からオートバイが10台ほどけたたましい音を立てて現れる。静かな雰囲気がいっぺんに壊された。好きなことは人それぞれであるが、山の中まで文明の利器を持ちみ自然破壊はやめて欲しい。オートバイのせいではないが急に天気が悪くなり風が出て寒くなったので歩き出す。ポツポツと雨も降りだした。あんなに良い天気だったのに不思議だ。14:50多度山頂公園。ここから健脚コースを下る。途中雨も上がり再び日が照りだすと今度は霞みがとれて伊勢湾の遠くまでよく見えるようになった。15:30登山口。愛宕神社境内の花桃が満開である。ここのは一本の木に紅白の花が混ざって咲いている。16:10養老鉄道多度駅に到着。歩行時間5時間。たった今桑名行が出たところで次の電車まで30分待つ。桑名行の電車から久しぶりに大きな虹を見た。きれいな半円形でこんな見事な虹は何年ぶりだろう。今日は最後に何か得した気分になった。

2011年4月22日 弥彦山(新潟県弥彦村 634m)

2011年04月23日 | Weblog
一昨日から孫に会いに新潟県三条市に来ている。孫の相手も疲れたので今日一日解放してもらい弥彦山に登る。JR弥彦線に乗って終点の弥彦まで。平日とあって乗客はパラパラ。新潟米の穀倉田園を走る。珍しくキジを三回見た。9:20弥彦駅を出発。駅前から弥彦神社までの通りの桜が満開で心浮き立つ。温泉街を抜けて弥彦神社で安全登山のお参りをする。神社左から杉木立の登山道が始まる。茶店を過ぎたあたりからジグザグの登りとなる。登るにつれ予想外に野の花が多くて嬉しい。カタクリ、キクザキイチゲ、スミレなどがあたり一面に群生している。これはヨシ坊の花百名山に加えなければならない。五合目から視界も開け岩道となる。滑らないよう気をつけて登る。11:30弥彦山山頂。弥彦神社の奥の院あり。越後平野と日本海の展望良し。今日は荒海でなく鏡面のような穏やかな日本海で向こうに佐渡が横たわっている。昼飯には早いのでもう一つ欲張って隣の多宝山を目指す。9合目まで戻り分岐点から反対側に進む。一旦峠まで降りて自動車道から登山道に入る。ここも同じくカタクリ、キクザキイチゲが所狭しと咲いている。12:20多宝山山頂。ここの標高も弥彦山と同じく634m、建設中の東京スカイツリーと同じ高さだ。下山は来た道を引き返す。登りに通過した茶店で甘酒飲んで休む。14:40弥彦温泉街に無事帰還する。ホテルバ-デンバイスで温泉に入る。タオル付きで750円。無色無臭透明の温泉。誰もいない露天風呂を独占してゆっくりする。

2011年4月16日  衣笠山(愛知県田原市 278m)

2011年04月16日 | Weblog
会社の仲間と渥美半島の衣笠山に登る。4月3日に登った時は「ミツバツツジ」の開花がまだ少し早かったので今日あたり期待できる。昨晩TVの天気予報では愛知県東部は午前中雨で昼前には雨が上がるとなっていたが、朝起きて外を見たら雨は上がって薄日が射している。さすが晴れ男!
10:20豊橋鉄道終点の三河田原駅を出発。渡辺崋山の墓所である城宝寺をはじめ連なる古いお寺の前を通り、郵便局から清谷川を遡る。今日も沢山の大きな鯉が我々を歓迎してくれる。11:00衣笠自然歩道登山口。ここまで歩いて十分ウォーミングアップは出来ていると思うが念のため改めて屈伸運動で体をほぐす。天候はすっかり晴れあがった。登りだしたら暑くて一本目の休憩でTシャツ一枚になる。登山道は椿の木が多い。だいぶ散っているがまだかなり残っている。11:40衣笠山山頂。見晴らし抜群の展望台に上がる。12:00~12:50山頂の桟敷岩は展望も良いし昼食に最適な場所であるが今日も風が強いので少し下った日当たりの良い草地で昼にする。ここは周りの木々が風を遮ってくれるので温かくて気持ち良い。13:30滝頭山山頂。ここは見晴がよくないので小休止して下山する。少し下った「恐竜の背」で記念撮影する。ここら辺からミツバツツジの群生が始まる。期待通り満開状態でツツジのトンネルになっている。14:00麓の滝頭公園。帰路、歩いて途中のスーパーでビールを買って殿町公園の東屋で花見宴会する。皆さんお疲れ様でした。

2011年4月13日  御在所岳(三重県菰野町 1212m)

2011年04月13日 | Weblog
天気はいいし御在所岳へ登るにあたり、先月雪で断念した本谷コースで登ることにした。御在所岳の登りとして一般ルートは表、中、裏のコースがあるがそれ以外は危険が伴うので案内ルートに載っていない。ロープウェイに乗ると真下に見える急登のコースで、前から登りたかった。8:40近鉄湯の山温泉駅。平日なのでバス便はまだない。ウォーミングアップを兼ねて登山口まで歩く。桜はまだ満開状態で花見しながら歩く。10:00山の家で休憩と登山準備。ここからが初めて登るコースなのでワクワクしてくる。山の家を出てしばらくして沢に入り、足場を選び先へ進む。滝にぶち当たると崖の巻道を上がる。谷底の下を見ないようにして登る。10:40不動滝。目の前に20mほどの絶壁滝が現れ、とてもじゃないがこのまま登ることはできない。少し下って左に巻道を発見し木の根っこをつかんで上がる。登るに従い傾斜がますますきびしくなった。動く石に注意しながら三点確保の基本に忠実な動きで上に上がる。小休止でウエストポーチのチャックが開いててカメラがないのに気づく。さっきの小休止地点まで戻る。見つからないので、帰りも本谷コースで帰ることにして、もう一度ポーチを見たら違うチャックに入ってた。いっぺんに疲れが出た。
元気を奮い起こして先へ進む。ロープウェイの山上駅がすぐそこに見えてるとこに来て、最後の登り口が見えない。真直ぐ上がったら笹ヤブで先へ進めない。戻って右にそれらしい道を見つけて上がるが道が消えた。また戻ってよく見たら左にロープが下がっている。さっきのカメラ探しとこの道探しで一時間のロス。12:50御在所岳山頂に到着。遅い昼飯。13:30下山開始。下りは中道コースで下る。六合目キレットで休憩。せっかく上がってもまた下界へ降りなければならない。何かもったいないような気がする。
15:10中道登山口に到着。今日も無事に山歩きを楽しませてもらって山の神に感謝。毎度のことであるが、グリーンホテルの露天風呂に入る。風呂周りの桜の木から桜の花びらがヒラヒラと舞い降りてきて、一面の桜風呂。優雅なものだ。湯上りにロビーで桜の庭を見ながら缶ビールで乾杯。

2011年4月10日  背戸山(せとやま 愛知県豊川市音羽町 260m)

2011年04月10日 | Weblog
ミツバツツジで有名な豊川市音羽町の善住禅寺の裏山である背戸山にミツバツツジを期待して登る。桜の満開時期と日曜がうまい具合に重なって、今日はどこの行楽地も人出が多いことであろう。9:45名鉄名電赤坂駅を出発。昨年末に額堂山に登ったのと同じく東名自動車道をくぐって332号線を北に歩く。通る車が結構多い。制限速度で走っているのは1台もいない。時々過ぎる車の風圧でふらっとする。自分が運転するときは歩行者に気をつけよう。
萩小学校の手前に「つつじ祭り」の看板があり、そこから農道に入る。ようやくのんびりと歩けるようになった。典型的な日本農村風景の中を歩く。10:30善住禅寺に着。「つつじ祭り」とあって予想以上に人出が多い。肝心のミツバツツジは、まだちょっと早くてピークはあと4,5日といったところ。山全体がピンクになっているかと期待が大きすぎた。
お寺と富士社の間にある登山口から山道に入る。最初のピークはベンチがあって見晴もいいので、しばらく休憩する。境内にはあんなに人出があったのに、ここまで登ってくる人はいない。遠くに三河湾まで望めてこんなに見晴らしがいいのに一人占めして申し訳ない。いったん下って今度はかなり急な登りとなる。11:20山頂に到着。山頂は二つのコブになっていて、片方は木が伐採されて見晴がよく、もう一方は木が茂っている。昼には少し早いが見晴らしのいい方で昼飯にする。食後のコーヒーを飲んで、正面に宮路山を背景としてスケッチを一枚画く。自然の中で誰にも邪魔されず好きな絵が描ける、考えてみれば贅沢な話である。12:20下山開始。途中の分岐から左に降りる。12:50お寺に戻る。小休止して来た道を名電赤坂駅へ戻る。13:40名電赤坂駅に着。帰宅するにはまだ早いので旧東海道の御油松並木を歩く。音羽川土手の桜が素晴らしい。眺めのいい場所に座り、スケッチを2枚画き、コンビニで買ったワンカップで花見カンパイ。

2011年4月7日  継鹿尾山(愛知県犬山市 273m)

2011年04月07日 | Weblog
天気もいいし、桜満開ということで何処へ行こうかさんざん迷った末に、犬山の継鹿尾山に登った後、犬山城の桜を見て回ることにした。
10:30名鉄広見線の善師野駅を出発。線路に沿ってタンポポが咲いている田の畦道を歩く。風もなくポカポカ陽気で気持ち良い。よく手入れされた農家の庭先の花壇を楽しむ。
この時期は水仙、パンジー、ムスカリが多い。チューリップはまだ葉っぱだけ。10:50大洞池で休憩。いつ来てもここはエメラルドグリーンの静かな池で落ち着く。ウグイスが鳴いている。木の階段で整備された東海自然歩道を歩く。今年初めてショウジョウバカマを見た。ピークをいくつか繰り返し、最後に長い階段を上がって11:50継鹿尾山の山頂に到着。目の前にモンキーパークをはじめ広々とした濃尾平野が広がる。近くに自衛隊各務原基地があるのでジェット機がひっきりなしに飛んでくる。うるさいけど腹が空いたので昼飯にする。12:30下山開始。驚いたことに西側斜面に珍しいヒカゲツツジが群生している。13:00寂光院にお参り。階段にツバキの花がいっぱい散っていて踏むのも可愛そうなので足の置き場に困る。誰の歌か忘れたが「山寺の 石のきざはし降り来れば 椿こぼれぬ右に左に」を思い出した。木曽川に出て県道を歩く。犬山橋を過ぎたら俄然人が多くなった。犬山城の中は人が多いので城山の周りをぐるっと回る。犬山ホテル、迎帆楼の桜が見事であった。16:00最後に犬山市で一つだけ残っている銭湯ライン湯でくつろぐ。大正時代のレトロ雰囲気の銭湯でいつまでも残して欲しい施設だ。番台のおばあちゃんが、また品がよくてほのぼのとした感じで話していると心まで温まる。

2011年4月3日 衣笠山(愛知県田原市 278m)

2011年04月03日 | Weblog
春の花を求めて渥美半島中ほどにある衣笠山に登る。9:00豊橋から豊橋鉄道渥美線の電車に乗る。愛知大学前を過ぎると車窓に広々としたキャベツ畑が広がる。線路沿いに植えられた菜の花が黄色く花開いてどこまでも続く。9:35終点の三河田原駅に着。ここから歩き出すが風が強くて寒い。三分咲きぐらいの桜の花が寒さに震えているようで可愛そうだ。渡辺崋山の菩提寺である城宝寺など大きなお寺が連なる寺下町を通り、清谷川沿いに衣笠山へ向かう。清谷川は鯉が放流してあり70cmほどのものが群れをなしている。堤防一面に映えたからし菜の黄色が日に映えてまぶしい。10:15登山口でストレッチをした後出発。
初めは緩やかな傾斜であるが段々きつくなる。先回来た時、山頂近くはズルズル滑って登り辛かったが今回は木の階段がつけてあって登りやすい。11:10衣笠山山頂。これまでと様子が大きく変わっているのに驚いた。見晴らしの悪い山頂であったが、周りの木が切られて展望台が作ってあった。自然のままにはしておいてほしいけど、見晴しはよくなった。複雑な気持ちである。11:20桟敷岩で休憩。三河湾を囲んで渥美半島、知多半島があり、その向こうに薄く伊勢・志摩の紀伊半島が見える。ミニチュアのような貨物船が何艘も浮かんでいる。見晴らしがいいので、ここで昼飯の予定だったが風が強いので場所を変える。11:40~12:25日当たりの良い草地で昼食。12:40仁崎峠。急坂を仁崎峠まで下り、すぐ登りの道となる。ウバメガシ・ヤブツバキが密生していて風除けになっている。13:05滝頭山山頂。ここから滝頭公園に向かって下る。期待していたミツバツツジは満開とはいかないが、それなりに咲いていて美しい。14:05滝頭公園の桜はまだ二分~三分咲きといったところ。ミカン畑で作業中のおばあちゃんに持ってけと言われて甘夏を6個もらった。大きな甘夏でリュックがパンパンに膨れた。15:20三河田原駅に到着。歩行時間4時間30分。今日見た春の花は「桜」「ミツバツツジ」「白木蓮」「紫木蓮」「コブシ」「タチツボスミレ」「タンポポ」「からし菜」「紫大根」「菜の花」「水仙」