ヨシ坊の山歩記

東海地区(愛知、三重、岐阜)の四季折々山歩きの記録

2010年11月30日  御在所岳(三重県四日市市菰野町 1212m)

2010年11月30日 | Weblog
今月は9回も登っており家で静かにしておくつもりであったが、昨夜のTV天気予報を見てたら晴れと出たので急遽御在所岳に登ることにした。中道登山道を上がって、帰りは一の谷新道を降りてみよう。
8:55に近鉄湯の山温泉駅に着いたが湯の山温泉までのバスは平日は始発が9:22でしばらく待つ。9:32三交湯の山温泉バス停を出発。紅葉がまだかなり残っていて三滝川にかかる紅葉が朝日に輝いて美しい。10:00中道登山口。11:00六合目キレットで小休止。登り降りするロープウェイを見ながら岩の上でミカンを食べる。八合目あたりからうっすらと雪が積もっていて一部氷っているので慎重に歩く。12:00富士見岩。ここまで来たら急な登りもなく楽に歩ける。12:15御在所岳山頂に到着。休日は賑わう山頂であるが今日は平日なので静かなもんだ。尖った鎌ヶ岳を対面に見ながらゆっくり昼飯を食べる。12:40下山開始。山頂レストラン横から一の谷新道の標識に従い降りる。このコースは一気に下る感じでかなり険しい。ロープや木の根っこをうまく使って降りる。登りは2.5時間かかったが下りは1.5時間で降りた。登りより下りの方が難しい。足の置き場を慎重に選ばないと苦労する。ケガをするのはたいてい下りだ。ましてこのコースはほとんど人が通らないので何かあっても助けてもらえない。14:00鈴鹿山の家。無事に下山できてホッとする。例によっていつものように湯の山グリーンホテルの露天風呂に入る。明るい内に入る露天風呂は開放的でいい気持ちだ。湯上りに発泡酒でカンパ~イ!

2010年11月28日  京ヶ峰(愛知県岡崎市 365.2m)

2010年11月28日 | Weblog
名鉄名古屋線沿線の山の一つ「京ヶ峰」に登る。本宿駅と名電長沢駅の間に連なる稜線の山である。8:20名鉄本宿駅を出発。日曜で紅葉のピークとあって、くらがり渓谷行きのバス停は人が多い。名鉄と東名高速をくぐって国道473号線に沿って歩く。本宿小学校、人間環境大学の前を通る。前方に連なる低山は山全体が紅葉になってて金色、茶色のモコモコが美しい。衣文(そぶみ)観音前のバス停から脇道に入る。衣文観音の前を通り、延々と農道を歩く。畑は刈取り前の大豆が広がっている。道路はやがて未舗装となり静かな檜林に入る。9:40林道終点登山口。標識も何もないので少し不安だが、赤テープを頼りに左側に登る。10:00稜線分岐。20分のきつい登りでようやく尾根稜線に出る。木が茂ってて見晴はきかない。ここからは緩やかなアップダウンで快適な歩きとなる。降り積もった落ち葉を踏む音が心地よい。日曜というのに誰にも会わない。考えてみればこんな素晴らしい環境を独り占めして贅沢なもんだ。10:20京ヶ峰山頂に到着。西側斜面の木が伐採されているので岡崎市方面がよく見える。昼飯には早いので5分休憩して出発する。15分くらい斜面を下ると林道に出た。緩やかな林道をだらだらと歩く。傍を流れる渓流の水が澄んでてきれいだ。森仕事の車が2台停まっていて、一台にはワンちゃんが3匹お留守番している。11:20溜め池。名前は解らないが大きな溜め池に着く。池の端の紅葉が素晴らしい。紅葉をオカズにして昼飯にする。11:45出発。しばらく歩くと朝通った農道に合流した。衣文観音に寄りお参りする。境内のモミジが丁度盛りでいい色合いである。13:10名鉄本宿駅に到着。今日はスタートが早かったので早く終わった。小春日和の中、快適なウォーキングでした。歩行時間:4時間30分

2010年11月24日 石巻山(愛知県豊橋市 358m)

2010年11月24日 | Weblog
石巻山は名古屋方面から豊橋に入るとき豊川上流に見える三角錐の気になる山である。9:10豊橋駅前のバスターミナル5番乗り場から和田辻行きのバスに乗る。車内は若い女性がいっぱいでヨシ坊としては少し嬉しい気分。皆さん豊橋創造大学の学生さんで正門前バス停で全員降りて運転手さんとヨシ坊だけ残った。一人貸切状態でしばらく走る。9:32石巻山登山口で下車。森岡の村落を通る。家々の飼い犬がしきりに吠える。別に怪しいものではありませんよ。9:45石巻山自然歩道入口。ここからやっと犬から離れ静かな山道となる。10:25石巻神社で安全祈願。遠くから見て富士山の形といことは頂上に行くほど急になることであり、ここも例にもれず険しくなった。しかも浸食された石灰岩がゴロゴロしている。10:50石巻山山頂に到着。360度の視界があって素晴らしい眺めだ。これから歩く赤岩尾根が東側に伸びている。まだまだ今日の行程は長い。12:10~12:40大知波峠で昼食。昔のお寺跡で礎石だけが残っている。ここも見晴らしがよくてすぐ下に浜名湖が見える。13:00赤岩自然歩道分岐。今日は多米峠へは行かずに初めて赤岩に向かって尾根道を歩く。何か所も倒木があってくぐつたり、超えたり難儀する。ミヤマシキミの群生があって赤い実がキラキラ輝いて宝石みたいで美しい。14:40赤岩寺で安全登山のお礼参り。尾根から赤岩寺への下りは急坂で何回も滑りそうになった。15:06豊橋電鉄市電赤岩口に着。乗車賃150円を先払い。終点豊橋駅の二駅前の新川で降りて銭湯「菊の湯」で汗を流す。番台のおばあちゃんはヨシ坊のことを覚えてくれていた。銭湯で珍しいスチームサウナでゆっくりくつろぐ。歩行時間:4時間35分

2010年11月20日 弥山(広島県廿日市市宮島  535m)

2010年11月21日 | Weblog
昨日から広島に来ている。今日は広島在住のKさんの案内で安芸(秋)の宮島「弥山」に登る。天気も快晴となり山頂からの眺めが楽しみだ。10:05宮島桟橋を出発。厳島神社に参拝。宮島は紅葉のこの時期が最高の人出で神社も団体客で賑わっている。もみじ谷公園を通り博奕(ばくち)尾根コース登山口から登りに入る。あれだけ人が多かったのが嘘みたいに静かになる。Kさんの説明によるとポピュラーなもみじ谷コースは階段が多いのと谷道なので面白くないとのこと。12:00博奕尾展望岩にて昼食。尾根に出たら瀬戸内海の島々がよく見えて素晴らしい景色だ。大きな岩の上で昼飯にする。13:00獅子岩展望台。ここはロープウェイの山上駅になっていて大勢の観光客で賑わっている。さすが世界遺産の宮島だけあって外人さんが多い。13:30弥山山頂。これから目指す駒ヶ林が目の前にそびえている。岩がゴツゴツとして登るのに手強そう。一旦谷底まで下って登る。14:30駒が林山頂。大きな一枚岩の山頂になっている。岩の端は絶壁になっているので危ない。下りは地図にない多宝塔に出る尾根道をとる。急降下の道でしかも何か所も倒木があって難儀する。15:30多宝塔に出る。千畳閣、五重塔を見て宮島桟橋に戻る。

2010年11月18日  鞍馬山(京都市)

2010年11月18日 | Weblog
昨日に続いて京都の紅葉を訪ねて貴船から鞍馬を歩く。10:30出町柳駅を叡山電車で出発。平日なのに電車の中は満員となった。11:00貴船口で下車。貴船口の一つ手前の二ノ瀬を過ぎたあたりの紅葉トンネルが素晴らしかった。今日は曇りであっても雨は降らないと予測していたが、貴船口に着いたらたいした量ではないが雨が降り出した。傘をさして歩く。ここで降りた人はほとんど貴船神社までバスを待っていたが、ヨシ坊は歩く。紅葉は過ぎてしまっている。貴船神社にお参りをすませ、登山道入り口で管理費200円を支払って鞍馬寺に向かう。いきなり急な登り階段を歩く。こんな急な登りがあるとは予想してなかった。汗をかいて不動堂に着く。ゴツゴツとした木の根道に鞍馬山の歴史を感じる。その昔牛若丸が剣術の訓練でここら辺を飛び回ったのかなと想像しながら歩く。下りはすべて石段になっていて雨でぬれているので滑らないよう慎重に歩く。鞍馬寺境内から見た紅葉が素晴らしかった。

2010年11月17日  保津峡から高尾(京都市)

2010年11月18日 | Weblog
昨日から京都に来ている。紅葉も見頃となりどこへ行っても人・車が多い。車での移動は渋滞が予想されるので公共交通機関を利用するに限る。今日はJR保津峡駅から清滝を経て高尾まで京都一周トレイルを往復した。10:30JR保津峡駅を出発。崖の下に保津川を見ながら歩く。時々上流から保津峡下りの舟が通る。手を振って見送る。やがて道は清滝川に沿った京都一周トレイルに入る。夏場はあちこちの河原でバーベキューで賑わっているが今日は誰もいない。透き通った川には30cm程のマスが何匹かじっとして動かない。11:30清滝着。愛宕山はいつもここから登るが今日は登らない。紅葉は真っ盛りで川の両側から埋め尽くす紅葉にしばし見とれる。さらに清滝川を遡って高尾に向かう。13:00高尾神護寺に到着。流石に京都でも有名な紅葉の名所とあって平日にも関わらず観光客で賑わっている。茶店で「みたらし団子」を食べて休憩する。来た道を保津峡駅まで引き返す。

2010年11月14日  大岩ヶ岳(兵庫県三田市  384m)

2010年11月15日 | Weblog
大阪S会の11月例会に参加して北摂の山「大岩ヶ岳」に登る。大阪駅4番線ホームに9:10集合。本日の参加者は11人。福知山線篠山口行に乗って、無人駅の道場駅で下車する。盆地の中に田んぼが広がり典型的な日本の長閑な山村風景である。10:10道場駅を出発。武庫川に沿った道を歩き、浄水場から今度は波豆川沿いを遡る。上流に千苅ダムがあるので川といっても流れはない。川に迫った山の紅葉が見頃で素晴らしい。10:50千苅ダム。大正3年から17年かけて作られたダムとのこと。今でも神戸市民の貴重な水資源である。ダム下の橋で対岸に渡り100mほど下がったところの登山口からいよいよ険しい山道となる。ここら一帯は水源涵養林に指定されているので、殆ど自然林である。名前は知らないが全体に黄葉の真っ盛りで素晴らしい山歩きとなった。左下に千苅ダム湖を見ながら急な坂を登る。遠くに姿の良い有馬富士が見える。やっとピークに着いてほっとしたけど、大岩ヶ岳の山頂はも一つ先のピークでかっかり。一旦下って一息ついた後、最後の踏ん張りで登る。12:30大岩ヶ岳山頂に到着。誰もいなくて我々だけの貸切で周りに北摂の山々を見ながら昼飯にする。素晴らしい景色だけど残念ながら黄砂で少し霞んでいる。13:30下山開始。急な下りを木を掴みながら降りる。丸山まで来たら平坦な道となったので広場でコーヒータイムにする。Kさんから長崎みやげのカステラ提供あり。Mさん、Aさんから柿の提供あり。よし坊は何にも提供しないが有り難く頂く。14:50千苅ダム水源地に到着。波豆川沿いを歩いてたら30cm程のイタチ発見。しばらくの間河原をウロウロしてたのでゆっくり見ることができた。15:30道場駅に到着。15:38の高槻行普通に乗って大阪へ向かう。16:30大阪駅着。西梅田の居酒屋で反省会。17:00までのオーダーだと生ビール200円なので全員急いでそれまでに2杯づつ飲んだ。金はなくとも(あったらなおよし)健康が一番!
お疲れ様でした~。

2010年11月10日  金華山(岐阜県岐阜市 328m)

2010年11月10日 | Weblog
ちょっと風邪気味だつたので、昨夜の段階では家で静養のつもりであったが朝起きると朝日が燦々と照り輝いていて体調もいいので、さっそく弁当作って出かける。急に出かけるときは金華山のパターンである。10:25名鉄岐阜駅を出発。岐阜市内のアーケードを通り、美殿町から柏森公園へ向かう。11:00柏森公園で休憩。朝飯はちゃんと食ったのに何故か腹が減ってきたのでコンビニで買ったアンパンを食べる。11:45唐釜コース入口。平日なので誰にも会わない。静かな山歩きができる。12:10大参道コース入口。12:30鼻高コース入口。岐阜公園から直接登ったらあっさり登ってしまうので、金華山の麓をぐるっと回って登ることになる。天気予報はあてにならない。今日は晴れ晴れだったのに急に曇ってきて雨がポツポツ降り出した。13:30金華山山頂。山頂のお城のあたりは何とか紅葉が始まっている。来週頃が見頃か。下りは馬の背コースを一気に下る。尖った岩がゴツゴツしているので慎重に降りる。ここで転んだらえらいことになりそうだ。14:20岐阜公園に到着。織田信長の屋敷跡発掘工事の横を通る。公園からバスに乗ってもよいが、まだ余力が残っているので柳ヶ瀬商店街を通って駅へ向かう。15:21名鉄岐阜駅に到着。歩行時間:4時間31分

2010年11月6日  継鹿尾山(愛知県犬山市 273m)

2010年11月07日 | Weblog
会社仲間と犬山の継鹿尾山に登る。善師野駅から歩いて紅葉にはちょっと早いか寂光院へ降りるコースをとる。風もなく快晴の行楽日和である。今週はずーっといい天気が続いているが今日は雲一つない晴れになり暑くなりそうだ。人間贅沢なもので、こうなると少しぐらい雲があって日が陰った方がよいと思う。10:30名鉄善師野駅を出発。寺洞の集落から熊野神社下を通る。解説看板によると地層から見てここらへんは太古の昔湖の底だったそうだ。今では信じられない。墓地の横をぼちぼち過ぎて林道も舗装道路から地道になる。11:00大洞池で休憩。今日は珍しく車が3台停まってて釣り人も何人かいる。時間的に余裕があるのでベンチに座って早くもコーヒータイムとする。いつも思うが、たとえインスタントコーヒーであっても家で飲むのと違って格別の味がする。12:10継鹿尾山山頂。大洞池からのコースは東海自然歩道でよく整備されている。少し整備しすぎの気もする。自然歩道なので自然のままを残してもよいかと思う。木の階段がやたらに多くてかえって歩きにくい。山頂についたら結構人が多いので驚いた。8人ぐらいのパーティが缶ビール並べて赤い顔して宴会中であった。他人がとやかく言うことはないが山で飲むのは怪我のもと、危険ですよ。山頂からは濃尾平野が見渡せて見晴しは抜群。天気はいいが霞んでて鈴鹿、伊吹山系は見えず。名古屋駅のビル群がかすかに見える。12:40昼食を終えて下山開始。13:10寂光院。やはり紅葉には少し早かったが部分的に紅葉したところを鑑賞する。ピークはまだ2週間ほど後になりそうだ。お年寄り用にスロープカーが新しく設置されていた。寂光院から木曽川沿いの道に出て狭い道を車に接触しないよう気をつけて歩く。時々ライン下りの舟が通る。天気が良くて舟の上のお客さんも気持ちよさそうである。犬山城から城下町市街をぶらぶら歩きする。最後に風呂に入ってさっぱりしたいが
銭湯の開くのが4時であり、その間図書館で時間をつぶす。16:00ライン温泉で入浴。犬山市で一軒だけ残っている銭湯で大正12年開設のレトロな銭湯である。壁絵がライン川のタイルモザイクで珍しい。番台のおばあちゃんは品があって穏やかな名古屋弁で話していると心が和む。こういう施設はいつまでも残して欲しいものだ。風呂から上がって駅前の魚民で生ビール乾杯!

遠望峰山(とぼね山 愛知県蒲郡市 443m)

2010年11月03日 | Weblog
これまで蒲郡の東側にある五位山には何回か登っていて、西側に対している山がいつも気にかかっていたが地図を見て遠望峰山とわかり、ようやく登ることになった。9:10JR蒲郡駅出発。東海道線の北側を歩いて市役所手前から北に進路をとる。地図を見ながら歩くが時々不安になる。山に入ってしまえば標識や赤テープで道に迷うことは少ないが、街中の道は難しい。新幹線の線路をくぐると、住宅地をぬけてみかん畑が広がる。左前方にこれから登る遠望峰山が横に長く伸びている。枝もたわわに実ったみかんが程よく色づいていて美味しそうだ。かといって手を出すわけにはいかない。写真を撮って辛抱する。10:00白龍池。ここは高台にある溜め池で三河湾が見渡せていい眺めである。池を回り込んで先へ進む。10:20聖山登山口。舗装された林道はここまで。ここからいよいよ山道に入る。シラカシ、ウバメガシ、ツバキなどが密生していて薄暗い山道だ。期待していた三河湾の景色は全然見えない。10:40聖山(328m)山頂。ここも木が茂っていて展望はきかない。小休止して先へ進む。休日というのに誰にも会わない。マイナーな山は人の気配がない分、時々踏み跡が不明なところもありルートの判別に気を使う。ボケ防止にはもってこい。
登り詰めたらいきなり三河スカイラインに出た。200mほど西にスカイライン沿いに歩き歩道橋を渡って、山頂を目指す。かなり急な道を登る。落ち葉が滑って歩きにくい。11:30遠望峰山山頂に到着。目の前に三河湾が広がる展望台で昼食にする。天気はいいが風が強い。展望台の草地を歩いたので気が付いたら、ズボンにヌスビトハギがビッシリくっついている。一個一個とるのに往生した。下山は来た道を戻り歩道橋から柏原方面に下る。12:45登山口に着。歩道橋からの下りはかなり急な道で、しかも倒木が何か所も道をふさいでおり難儀した。マイナーな山では想定内のことだ。ミカン畑の中、蒲郡駅の方面に見当をつけて歩く。13:50JR蒲郡駅着。歩行時間4時間26分