教務日記

山の小学校の教務主任です。学校の様子をお知らせします。

18年9月29日(金) さようなら、公務手のAさん

2006年09月29日 | 行事
本校の公務手さんの1人、Aさんが仕事を辞められることになりました。
今日、そのお別れ式をしました。

私たちの仲間でした。
私など、どれだけAさんの笑顔に心なごまされたことか。

校長先生から
「校門坂がいつもきれいなっていたのは、Aさんのおかげです。みんなが給食を食べられたのもAさんのおかげです。みなさんをかげでずっと支えてくださいました。」
と紹介がありました。

児童代表・保健給食委員長のSさんも「いつも私たちに明るく言葉をかけてくださって、ありがとうございました。」
と心を込めてお別れの言葉を伝えました。

校長先生のお言葉も、児童代表のSさんの言葉も、Aさんの明るくて優しいお人柄を表していると思いました。

それから、Aさんのために全校で合唱をしました。

Aさんはもう涙、ウルウルでした。
子どもたちもウルウルでした。
だけど、子どもたちの歌声は、今まで一番よかった。
心がこもっていたからだね。

最後にAさんからお言葉をいただく予定でした。
しかし、Aさんしばらく言葉が出ませんでした。
やっとのことで、言葉を言われましたね。

それから職員室に戻って、職員から花束と色紙を渡しました。
花束は初任者のKさんの担当でしたが、しばらく涙で花束が渡せなくて…。


ありがとうございました。Aさん。
本当に私たちの学校になくてはならない方でした。
新しいお仕事、がんばってください。
また、遊びに来てくださいね。

子どもたちも、職員も待っています。

それから、学校に来るときは、アレを忘れずに、来てくださいね。
(私とAさんの内緒の話です。)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新卒の時 (hirarin)
2006-09-30 03:59:13
私は新卒の時、誰よりも庁務員(新潟ではこう言います)の方にお世話になりました。

朝早く2人だけでよく職員室の掃除をしたり、お湯を沸かしたりして、「人生とは」的な話をしていただきました。

上司には言えないようなことも、相談にのってくれてありがたかったです。

今でも尊敬しています。
★hirarinさん、こんにちは (カワセン)
2006-09-30 07:07:55
そうなんです。本当に親身になってくださいました。

学校は教員だけでなく、たくさんの方の力で成り立っていますよね。

それにしても、hirarinさんの新卒時代、興味ありますね。すばらしい!。またいつか綴ってください。
 (くるみ)
2006-10-01 06:48:28
まさに縁の下の力持ちの方のお別れ。



子ども達が歌声に込めた想いが伝わったと

Aさんの涙が教えてくれました。



でも、これでご縁は終らないのですね。

包み込むような愛情に溢れた学校、カワセン先生ですね。



私も「愛」を分けてもらったような気分です
★くるみさん、こんにちは (カワセン)
2006-10-01 21:00:21
本当に子どもたちも、職員も涙、涙の会でした。

写真をブログではアップできないのが残念です。

職場に潤いをくださいました。