教務日記

山の小学校の教務主任です。学校の様子をお知らせします。

12月30日(金) 4月からの10大ニュース

2005年12月30日 | Weblog

今年もあと1日になりしましたね。今年は、どんな年でしたか?よく、新聞やテレビで十大ニュースを発表しています。学校は、4月始まりですから、4月から今までを振り返ってみたいと思います。
私の選ぶ「本校10大ニュース」です。                                              

◆第10位 ブログ「教務日記」を始める  
「教務日記」を4月16日から始めました。いろいろな方に助けていただいて、今日まで続けてきました。みなさんから「先生、見たよ!」と言われるのが励みになりました。子どもたちのがんばりや地域の方の活動を少しでも、多くの方に伝えられたら、と思っています。 記事では、「ハプニング」への訪問者数が多いんですよ!遊び気分で載せているのですが、それががいいのかもしれません。 また、このブログを始めたことで、たくさんの方とつながりを持つ事ができました。北海道のへき地教育にかかわる方や、市外の保育士さんと情報を交換することもできました。 ちなみに、バンドルネームはカワセンです。(4年生の人たちがつけてくれたものです。)
◆第9位 4月、平成17年度スタート。合併により「豊田市立」となり、二学期制スタート  
新たに6人の元気な1年生を迎えました。そして、仕事をばりばり進められる教頭先生、フレッシュなK先生、公務手のFさん、Aさんを新たな仲間にお迎えしました。菜の花満開の入学式・始業式でしたね。 また、「豊田市」としてのスタートでした。校門の校名プレート、道案内の看板に始まり、みなさんの学校の記録を変更しました。11月には校歌の歌詞にあった「足助町」も変更しましたね。始めは、なかなか実感がわきませんでした。しかし、行事や活動に参加する中で、少しずつ豊田市になったことを実感してきました。そして、昨年から準備を進めてきた二学期制のスタートでした。

◆第8位 愛・地球博見学  
今年の前半は何と行ってもこれですね。先生は、3月末の下見から担当させていただきました。4月の見学、6月のロシアデーの見学など、生涯に一度の万博を十分体験できたと思います。全員で入った愛知館での大きな木を移植する話、心に残りました。「走るモリゾー」見ましたか?
◆第7位 正三没後350年記念式典参加   
6月25日(土)矢並小、元町小の子たちと豊田市コンサートホールで合唱組曲「鈴木正三物語」を歌いました。がんばりましたね。昨年度から練習を重ね、酒向先生にもご指導いただきました。きれいな歌声でした。また、式典を通して正三の偉大さを改めて実感しました。
◆第6位 全校で市音楽大会参加  
合併による今年からの行事でした。全校で歌ったことがすばらしかったですね。みんなが一生懸命歌う姿に涙がでそうになったのは、私だけではなかったはずです。
◆第5位 「のりっ子夢シアター」完成  
「子どもたちが自由に人形劇を上演したり、読み聞かせができる芝居小屋があったら」という思いが実現しました。小さな舞台、音響、照明設備もあります。5月に作業に着工し、11月完成しました。12月、1年生が「ろくべえまってろよ」を上演しました。また1つ学校の名物ができました。これからどんな出し物が行われるかとても楽しみです。 
◆第4位 充実した生活科・総合的な学習の取組み
学級園の野菜づくりはどの学級も見事でした。できた野菜の料理もよかったですね。1年生は、校区を探検したり、保育園児を学校へ招待してしてどんぐりなどで作ったおもちゃでもてなしました。2年生は、ドキドキフェスティバルで1年生を招待し、遊び方を工夫して楽しませてくれました。3年生は、国際理解の学習が学芸会の「さんねん峠」にまで発展しました。4年生は、いろいろな地域の方に学ぶ活動を続け、正三の一行詩づくりもしました。また、保育園児への読み聞かせをしました。5年生は、米作りが大収穫。地元のまごころ市場では好評であっという間に売れました。6年生は、「のりっ子夢シアター」の名前を決めました。今は、出し物を準備中とのこと。みなさんが、活動に取り組む姿はとても楽しそうでした。夢中になった活動の中でたくさんのことを学んだことと思います。
◆第3位 がんばる児童会活動  
4月のひよこ集会に始まり、七夕会クリスマス会などの行事、児童会新聞の発行、朝早くからのあいさつ運動、募金活動、週目標と、本当によく活動しましたね。また、1つ1つの取組みに工夫があり、真心がこもっていました。児童会選挙の公約はみんな果たしましたね。児童会を支えた6年生のみなさんの活躍も印象的でした。
◆第2位 学芸会大成功
二学期制を生かして、12月に実施しました。各学年の劇、音楽の内容がとても充実してい見ごたえがありました。お客さんが、それぞれの劇に笑い、涙し、そして考えさせられました。感動がそこにありましたね。5年生の正三の劇、今年もよかったですね。地域の方による「正三まつり」でビデオ上映されました。
◆第1位 みんなが燃えた運動会!  
堂々の1位はやはり運動会です。みんなが燃えました! 今年も恒例の応援合戦がありました。夏休み前から取り掛かり、自分たちで作り上げましたね。練習で6年生が下級生に教える姿は、とても立派でしたよ。当日の勝敗を超えて、心から拍手を送りたい気持ちでした。前期の集大成の行事でした。(来年は、源平戦のくす玉が割・れ・る・か・な!?)

ふり返ると、まだまだいろいろあります。普段の授業様々な行事、学級の取組み、鈴木正三に関する取組み図書館活動一行詩、朗読、PTA・地域の方との活動ゆめ推進のみなさんの地域づくり…。
こうした取組みに順位をつけるとなんてできないかもしれませんね。
ただ、本当にみなさんががんばってきたな、と改めて思いました。
48人の全員、そして9羽の飼育小屋の住人も、残り4ヶ月を楽しく、そして元気に過ごせますように。

よいお年をお迎えください。


12月28日(水) 鈴木正三の教え・ブログから

2005年12月28日 | 鈴木正三

鈴木正三について、次のような記事があります。
▼経営者のための徒然草 http://blog.goo.ne.jp/keiei21/e/bd56b9c748ed4ffd7a3d6eb22215dc6a
当時の商人心得の基本は「商人日用」鈴木正三著であった。商人の仕事は仏の教えに沿ったものでなくてはならない、これが江戸時代の商人の基本であった。これが日本の経営の基本でもあったのである。(中略)私達の先人が持っていた経営の倫理観を学んで欲しいと強く感じる今日この頃である。
この方は、現在の経営者に経営倫理の大切さを説いてみえますが、その根底に正三の教えがあるのですね。 これに関連することを今年の正三まつり(12月13日)の終わりの会で柴田先生も言ってみえました。 子どもたちにぜひ伝えたいと思います。

また、正三の教えについての記事もありました。
▼『勇猛堅固の大威勢』
http://nyozegamon.at.webry.info/200512/article_25.html
これは、宗教家のひろちさやさんの書物の紹介でした。
正三の教えが、現代に生きていることを改めて感じました。

※写真は、「勇猛精進」の教えをしたためた正三筆

 


12月の出来事  22日、のりっ子夢シアターで1年生が上演

2005年12月28日 | 図書館活動・一行詩
みなさん、お待たせしました。
12月22日(木)、完成したばかりののりっこ夢シアターで1年生が人形劇を上演しました。
出し物は「ろくべえまってろよ」(原作:灰谷健次郎)です。

    

お客さんの2年生の人たちは真剣でした。
1年生の人たちは、学芸会前から準備をしてきましたね。
担任のH先生、1年生のみなさん、ありがとうございました。

これからも『のりっ子夢シアター』で、いろいろな学年が上演を予定しています。
楽しみですね。

≪記:12月28日≫

12月の出来事 楽しかったクリスマス会(2)

2005年12月27日 | 行事
21日に児童会によるクリスマス会がありました。
▼12月21日(水) 楽しかったクリスマス会(1)

今日はその写真をお届けします。
クリスマスの絵にジグソーパズルのゲームがありました。
ダンボールを切って作ったお手製です。素晴らしい出来栄えでした。
おかげで、全校が楽しくクリスマスを祝うことができました。
(もう1つのゲームも全校が楽しめる工夫がありましたね。)


また、サンタの衣装でS君が会を盛り上げてくれました。
児童会のみなさん、改めてありがとうございました。

≪記:12月27日≫

12月24日(土) 3年工場見学について

2005年12月24日 | 授業

この前3年生が地域の工場に見学に行きました。
▼12月15日(木)3年工場見学
http://blog.goo.ne.jp/goonorisada/e/241e7ee57dadcb5da3c8e34d0a3b37fc

訪問先の工場の方が素晴らしいブログを作成してくださいました。
▼3年工場見学2005
http://asuke.air-nifty.com/blog/2005/12/2005_edad.html

当日の子どもたちの質問とその回答、そして昨年度の工場見学の様子も見ることができます。4年生のみなさん、懐かしいですね。
地域の方が、みなさんの学校生活を応援してくださっています。

2年ほど前、足助町の副読本編集の仕事の仕事で、この工場を取材させていただきました。
仕事をしやすいように工夫したジグ(作業を正確に、そして簡単にする補助の道具)がありました。
働いてみえる方は女性が多かったです。
自宅から近いところにこうした働きやすい環境の工場があって、地元のお母さん方も喜んでみえるだろうと感じました。
その取材したときの様子も、掲載されていました。
▼副読本の取材を受けて
http://homepage3.nifty.com/takaki-jp/album008.htm

来年も本校の子どもたちがお世話になると思いますが、よろしくお願いします。


12月24日(土) クリスマスはどうですか

2005年12月24日 | 個人・読書・教育一般
今日はクリスマスですね。
みなさんは、何をしていますか。

先生の家では、夕食後
家族で「人生ゲーム」をしました。
奥さんと、高3の息子と、中2の娘、そして小6の息子、そして私です。

1位は、小6の息子、2位が奥さん、3位が娘、4位が私、最後が高3の息子でした。

途中、1位のときもあったのですが…。
みなさんのところにもサンタがくるといいですね。

12月22日(木) 12月最後の授業日

2005年12月23日 | 行事
今日は12月最後の授業日でした。
豊田市の小中学校は2学期制を実施しています。

▼豊田市小中学校二学期制
http://www.city.toyota.aichi.jp/syoutyuugakkounigakkisei/main.htm

▼豊田市前期二学期制実施状況調査結果
http://www.city.toyota.aichi.jp/nigakkikekka/main.htm

12月の今日は、後期の途中です。
今日は終業式もなく、通常の木曜日課でした。

通知表はありませんが、みなさんの学校の様子は、昨日までの個別懇談でお家の方に担任の先生よりお伝えしました。じっくりお家の方と話し合ってくださいね。

また、教科によっては冬休みが単元に位置付けられていて、冬休みに調べたことをもとにして、1月に授業を行います。
そして、1月にはマラソン大会があります。
休み中にしっかり鍛えておくといいかも。

充実した冬休み、楽しい冬休みにしてください。

雪が大変でしたが、
転ばすに、家まで帰ることができましたか?


12月21日(水) 楽しかったクリスマス会 (1)

2005年12月22日 | 行事
今日、4時間目にクリスマス会がありました。
児童会のみなさん、本当にありがとうございました。
そして、6年生のみんさな、協力ありがとうございました。

ちょっと感激してしまいしまた。
準備がすばらしかったです。
ゲームを二つやりましたね。
 ①プレゼント投げゲーム
 ②クリスマスパズル
1年~6年まで楽しむことができました。
チームが協力してできました。

S君、サンタの服装が素敵でしたよ。
写真は、次回アップしますね。今回はここまで。

▼楽しかったクリスマス会(2)

12月21日(火)本校ホームページアップ

2005年12月22日 | パソコン・ホームページ
今日、本校のホームページの次の部分が新しくなりました。

▼「本校の鈴木正三への取組み」
http://www2.town.asuke.aichi.jp/school/norisada/syosan/index.html

▼「11年目を迎えた鈴木正三物語」「本年度の劇」
http://www2.town.asuke.aichi.jp/school/norisada/syosan/geki1.html
正三劇は、5年生の学芸会のストーリを写真で再現してみました。

▼読書活動「17年度新しいく入った本です」
http://www2.town.asuke.aichi.jp/school/norisada/tosyo/tosyo17sin.html
今年は、これまでみなさんに人気のあった本や、教科書の「読書のまど」で紹介されているぜひ読んでほしい本をたくさん入れました。
「善意文庫の会」からもたくさんの本を購入していただきました。ありがとうございました。
本のタイトルをクリックすると、その本の紹介のページが開くようになっています。(まだすべてとぶようになっていませんが。)

▼4年生のページ
http://www2.town.asuke.aichi.jp/school/norisada/17-4nen/index.html

▼4年生「秋の一行詩」
http://www2.town.asuke.aichi.jp/school/norisada/17-4nen/1gyousi/pg1.htm
4年生が「発表君」(児童用プレゼンソフト)を使って作った一行詩のホームページです。「公共しせつ見学」とあわせ、4年生が、ホームページづくりに、積極的に取り組んでいます。子どもたちはホームページ作りを楽しんでいました。

もうすぐ、冬休みですね。また、じっくり見てくださいね。






ドラマ『一リットルの涙』

2005年12月20日 | 個人・読書・教育一般
みなさんは、『一リットルの涙』というテレビの番組を知っていますか。
夜9時からなので、見ている人は少ないかも知れませんね。

難病にかかった女の子のお話です。
実話がもとになっています。
今日、最終回でした。

私の家では、家内と娘(中2)と息子(小6)と私の4人で見ました。高校生の息子はいませんでしたが。
こんなことはめったにないのですが。

ドラマを見ながら、みんな涙を流していました。

明日、学校に行ったら、みんなに「見た?」と聞いてみたいと思います。

この「一リットルの涙」は、中学1年生の『明るい人生』に載っていました。
今から10年ほど前です。今でも載っているかな。

6年社会・「戦争について考える」 聞き取りを始めた子どもたち

2005年12月20日 | 行事
今、6年生が社会科で、戦争について学習しています。
冬休みに、家族や親戚の人などに戦争につい調べる計画をたてています。

今日、もうY君とZ君が少し調べてきてくれました。
その調べを元にして授業ょ行いました。
Yのおじいちゃんは、魚雷機(魚雷をつんだ飛行機)に乗っていたそうでした。
100行った仲間のうち、助かったのは20人くらいだった。
Y君のお爺さんは今年78才で、終戦の時に18才と聞いて、みんななびっくりしました。
「人を殺したことがある?」とY君が聞いても、はっきり教えてくださらなかったそうです。

また、Z君のおじいさんは戦争中朝鮮にわたり、発電の仕事をしてみえたそうです。

これから、どんどん調べていきましょう。

にほんブログ村 トラックバックテーマ 社会科教育へ
社会科教育

12月17日(土) 地区をあげての「正三まつり」(7) 正三劇ビデオ上映

2005年12月18日 | 鈴木正三
昼食を兼ねた屋台による交流会の後、集会所でビデオを見ました。
5年生が12月3日の学芸会で行った「鈴木正三物語(9)-正三復活編-」です。
▼学芸会 5年「鈴木正三物語(9)」

校長先生が編集されたビデオは、タイトル、出演者のテロップが入り、まるで、本物の映画のようでした。

「正三まつり」は、今年から始まった行事です。
地域のみなさんがこのまつりのために大変な労力と時間を費やしてみえると感じました。
本校では、正三の教えを「まごころこめて力いっぱい」という合言葉で伝えていまが、今日の「正三まつり」はまさに、地域のみなさんの「まごころ」にあふれていました。
このおかげで、参加した私たちは、正三の遺徳を偲び、教えにふれることができました。
「まつり」には、楽しみがあり、人が集まります。たくさんのエネルギーをいただきました。
正三を中心とした地域づくりがこれから益々活発に行われるだろうという予感を強く持ちました。
また、参加した子どもたちは「まつり」という体験を通して「正三」を身近に感じ、今日の思い出は、今後、正三を受け継いでいく心のよりどころ(原体験)になったと思います。
ありがとうございました。