教務日記

山の小学校の教務主任です。学校の様子をお知らせします。

9月29日(木) 6年生、学校給食献立コンクール「学校努力賞」受賞

2005年09月29日 | Weblog
 6年生のみなさんが見事な賞を受賞しました。
豊田市学校給食献立コンクールで「学校努力賞」を受賞しました。
詳しくは下記のホームページでご覧ください。
  豊田市学校給食コンクール・応募要項

家庭科の学習の一環で行ったそうです。
地域素材を生かした献立コンクールです。
6年生全員の参加が高く評価されました。
どんな献立を考えたのか、
ぜひ6年生のみなさんに聞いてください。
おめでとうございました。

9月29日(木) もうすぐ前期の終わり

2005年09月29日 | 行事
あと一週間少しで前期が終了します。
来週の金曜日が前期の終了です。
その日に、「まん中集会」を予定しています。
前期の活動をふり返り、後期に向けての決意を新たにする集会です。
いろいろなアイデアを出して準備を進めています。
どんな会か、楽しみみに待っていてくださいね。

先生たちは、みなさんに渡す通知票の準備を進めています。
みなさんのがんばったところ、成長の様子をたくさん見つけて、お家の人に知らせようと思っています。こちらも楽しみに待っていてくださいね。

9月27日(火) 5年・国語 「大造じいさんとがん」

2005年09月28日 | 授業
今日5時間目に5年生が国語「大造じいさんとがん」(椋鳩十:作)の授業をしました。
豊田市国語科の指導員の先生や近隣の学校の先生の方にも授業を見ていただきました。
みなさんも小学生の頃読んだことがあるのではないでしょうか。
 今日は、獲物であるガンの残雪のことを「がんの英雄よ」と大造じいさんが呼びかけている場面を取り上げ、その理由を出し合いました。
 6人の子どもたちは、自分の意見を言うだけでなく、友達に質問をしてさらに考えを深めていきました。



9月27日(火)児童会選挙に向けて

2005年09月28日 | 行事
今週の金曜日に児童会後期役員選挙があります。
朝、立候補者が各教室を回って、あいさつをしています。
今日は、副会長に立候補した6年のA君と5年のB君が行いました。
「当選したら、やりたいことが3つあります。」
と公約をきちんと述べていました。
昨日は会長が行い、明日は書記の予定です。
がんぱってくださいね。




9月26日(月) 陸上練習・大島グランドで開始

2005年09月26日 | 行事
本校の運動場は、直線で50mとれません。
そこで、2kmほど離れた大島グランドで、体力テストや陸上の練習を行っています。
今年も今日からトラック種目、ボール投げの練習が始まりました。

子どもたちのランドセルと練習の道具を車に積んで運びます。
子どもたちは、引率の先生とランニングして大島グランドに行きます。
終了時刻になると、大島グランドから遠い地区の保護者の方が、子どもたちを迎えにきてくださいます。

条件は決して良くありませんが、則定小の子はこのハンディを逆にチャンスとして、毎年がんばっています。
10月5日(月)豊田市の運動公園で大会が開催されます。
がんばってください。

9月24日(土) 中部電力親睦バレーボール大会

2005年09月24日 | 保護者・PTA・地域・ゆめ推進
今日、中部電力主催の親睦バレーボール大会がありました。
本校学区に東部変電所がある関係で、毎年開催される恒例の行事です。

夜6時30分スタートしました。

東大島2チーム、則定、霧山、下国谷、そして変電所・小学校連合チームの計6チームが参加しました。

今年は、大変参加者が多かったです。
卒業生や卒業生の保護者の方とひさしぶりにお話ができ、とても楽しかったです。。
中学生や高校生も参加してくれました。

地域の方は、大変バレーボールが上手です。
毎週土曜日の夜練習してみえる成果ですね。
また、東大島の方は、金曜日にも練習をしてみえるそうです。

私も、参加をさせていただきました。
”懇親”の目的は果たせました。ありがとうございました。

9月23日(金) 豊田市創意工夫展が開かれています

2005年09月23日 | 行事
今日から25日(日)まで、
豊田市創意工夫展が、豊田市文化会館で行われています。
豊田市民文化会館の位置

今日、午後から行ってきました。
小学1年生から各学年ごとに展示してありました。
総数480点(パンフレットより)
ユニークな作品がいっぱいありました。
「あったらいいな。」という夢を実現しているものが多くありました。
どういう仕組みになっているんだろう?と思わずじっくり見入ってしまいました。

本校の1年生のA君の作品が会長賞になっていました。
A君は24日の表彰式で表彰されるそうです。
すばらしいですね。おめでとうございます。

三日間の開催です。
見学されると、楽しいと思いますよ。



9月21日(水)十六羅漢さん

2005年09月23日 | Weblog
学校の裏山の十六羅漢さんがあります。
今日、6年生が椎城跡を見学に行くとき寄りました。
子どもたちは、どんぐりを拾いに時々来ているようでした。

1777年、則定陣屋の家来だった方が作られた、解説の看板に書いてありました。
250年以上もずっとここに座り続け、人々を見守ってくださいました。

一つ一つの仏像がとてもいい顔をしていました。

9月21日(水) 椎城跡を見学・6年社会  ④

2005年09月23日 | 行事
間もなく山頂につきました。ここが一の曲輪(くるわ)です。曲輪とは城の平な土地の部分を言うそうです。
案内の看板がありました。

椎城には大きな曲輪が3つあるそうです。
大変見晴らしがよく、木立の間から岡崎に続く道路沿いの人家まで見えました。
足助方面、豊田方面、岡崎方面が見渡せるこの場所を選んでお城が建てられた理由が分かる気がしました。

今回の見学の子どもたちの感想、疑問には次のよなものがありました。
「どうして、あんな山の上に作ったのだろう」
「思ったよりも小さかった。」
「どうしてこわしてしまったのか。残っていればよかったのに」

子どもたちが描くお城のイメージは、名古屋城、岡崎城などの平城です。

山城の使われ方、山城から平城への変遷など、子どもたちの疑問を基にたくさんのことを学習することができます。

また、本校の学区には、則定城、白山霧山城など、他にも中世の城跡があります。そして、足助城跡は復元されています。足助城と比較しながら椎城をさぐることもできそうです。城をてがかりに当時ここに住んだ人の生活、戦いぶり、さらにはその時代を生きた人の生き方をざくりたいと思っています。
足助城

当時の足助・鈴木氏は、武田軍に攻められ足助城落城。岡崎の松平元康(徳川家康)の力を借りて城を奪還。そして家康が関東に移るときには、則定の鈴木正三も上総国(かずさのくに:今の千葉県)塩子村に移りました。(正三は当時12才でした。)椎城の歴史をたどることで、戦国の世の流れをとらえることができたら、と思います。

ところで、椎城をふくめ、ネットの世界には、実に多くの情報があることが分かりました。

椎城(城跡めぐり備忘録)
椎城②(近くの城址・歩いて古城を探す)

どちらも個人の方のホームペーシですが、よくできている、と感心しました。
授業でも役立てたいと思います。

にほんブログ村 トラックバックテーマ 社会科教育へ
社会科教育



9月20日(火) 万博GOGO 3年生表彰

2005年09月20日 | 行事
閉幕まであとわずかとなった愛知万博に大勢の人が詰め掛けていますね。
国際博覧会協会が「万博GOGO」という企画を行っています。

万博GOGO

本校の3年生が、「万博GOGO」の企画に応募し、A子さんの作品が見事のキッコロ賞を受賞しました。

万博GOGO第1回表彰リスト

助けられた木

瀬戸・愛知県館での見学が役に立ったようですね。

先週の木曜日、一斉下校の折に表彰状と賞品を渡しました。
おめでとうございました。