

最新の画像[もっと見る]
-
『お地蔵さん描きました②‼️』 3日前
-
『お地蔵さん描きました②‼️』 3日前
-
『お地蔵さん描きました①‼️』 4日前
-
『お地蔵さん描きました①‼️』 4日前
-
『お地蔵さん描きました①‼️』 4日前
-
『お地蔵さん描きました①‼️』 4日前
-
『酔いどれエッセー第82号発行‼️』 5日前
-
『酔いどれエッセー第82号発行‼️』 5日前
-
『酔いどれエッセー第82号発行‼️』 5日前
-
『酔いどれエッセー第82号発行‼️』 5日前
でも、山の中腹は、とてもきれいな紅葉です。
やっぱり、そちらは一足先に秋が終わり冬が訪れようとしていますね。
こちらは、来月が一番の見ごろでしょうか。
今日はこちらも寒くて一気に冬が来たようです。
こたつに入って、暖房をつけてのんびりです。
頂上は岩肌露出の山なんですよ。紅葉にならない部分です。裾野が日々変化しています。晩秋って呼ぶにはちょっと早いけど・・中途半端な“秋”です。でも、中腹はくすんだ茶色模様です。一足先に秋が失礼とのあいさつを受けました(笑)
朝晩ストーブが外せません・・・
紅葉のピークは過ぎましたが、こんな色と勝手に決め込んで赤を多用しました。全山紅葉の時期は過ぎた感ありですね。でもそちらはこれから秋が・・・・
やや中腹から、ふもとに向かって素晴らしい紅葉のやまですね。
尾根の紅葉まで、ふもとの方に引きずり下ろされているょうな・・・
それとも、緞帳が静かに・・・静かに垂れ下がるような印象が伺えます。
紅葉が、目先で観賞できるのも間近と思いますが、
間近の紅葉もまた格別な、印象があります。
こちらは、尾根あたりから、ボチボチ紅葉が始まってます。
この八剣山、名のとおり頂上が八つの剣先に見えませんか?人気の山です。
syoさんの「緞帳が静かに・・・静かに垂れ下がるような印象・・・」との表現にピッタリの山です。頂上付近に木はありません。
syoさん地方はこれからが紅葉本番なんですね。