ファミリー中華「あっぷる」の冷麺

2006-07-15 13:51:27 | ラーメン・中華
                            ↑冷麺(¥850)



と、言うことで愛宕からの帰り道、日赤通りをポタリングしていると「冷麺」の
張り紙が目に留まった。


この日差しの強烈さ、「冷麺」を頂くには丁度の時候でしょう。
土曜の11時半、店内は私のために予約しておいたかのように、入り口脇の一人
席しか空いていません。


店内を観察してみると、以外と「ラーメン」を食べられている方が多いです。
中には「冷麺」と「ラーメン」のダブルの女性も(驚)


10分も、待たずに出てきた「冷麺」はビジュアル的にも美しく盛り付けされその
存在感に圧倒されます。温かい「チャーシュー」嫌みの無い「胡瓜」薄味の「卵焼」
冷たい「イカ」と「トマト」そして、決めのポーズを取る「エビちゃん」さらには
完成度の高い中華麺。


久しぶりに一品の中で「起承転結」している料理を味わいました。
ボリュームも有るので「とてもじゃ無いですが」私はラーメンとのダブルは無理です。







すみません、ファンになりましたので来る度に「違う物をオーダーする客」がいたら
それは「私」です。









--shop data--

店名:ファミリー中華「あっぷる」
所在:高知市新本町2丁目15-11(iタウンページ) 
電話:088-823-0307
営業:10:00~20:00
定休:月曜
駐車:西側に3台

※関連記事
ukikikumiさんのブログ(奇しくも丁度一年前の同じ日に)
「司牡丹」社長さんのブログ
「風を継ぐ者」さんのブログ



※移転しました

新住所:高知県高知市南川添1-47



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです。 (旧囚人)
2006-07-16 11:25:39
先月、仕事で愛媛の人(高知出身)と久しぶりに高知に行きましたよ(^-^)

昼食でラーメンを食べることになったので、僕は行ったことのない土州屋に行きたかったのですが、連れが

「高知はやっぱり豚太郎やお!?」だったので、万々の豚太郎で醤油ラーメンとシュウマイのセット…



冷麺ですか…

九州では冷麺、冷やし中華を食べる習慣がほとんどないんですよね(^-^;

それに、中華料理とラーメンは別物だと考えているので、中華料理屋でラーメンを食べることも、まずないんですよ(^-^;

メニューにもたぶんタンメンはあってもラーメンはない。

日常的にラーメンを食べる九州人から見ると、冷麺850円は高過ぎと感じてしまいます(^-^;



高知の人って昼食(外食)にお金をかけ過ぎって印象があるんですが…



時々仕事で高知に行くようになったので、タカシさんのブログ、参考にさせていただきます。

よろしくお願いします。



あ、忘れていました。

別の日に一人で野市の山小屋に行ったのですが、間違いなく高知の人向けにアレンジしてあります。

カウンター席だったんですが、客の目の前で店長と従業員が平気で世間話していました。



長文、失礼しました。
旧囚人さま。 (タカシです。)
2006-07-16 12:18:21
お久しぶりです、お元気ですか。

県外から折角来られて「豚太郎」は残念でしたね。

最近高知は新規うどん店の出店ラッシュでラーメン店の

話題が少ないです。

確かに九州でラーメンは中華のカテゴリーには入りませんね。

でも高知では中華屋さんにラーメンが無かったら営業して

行けないでしょう。面白いですね。

冷麺の850円は高知の相場から言えば100円は高いでしょう。

しかしその100円の違いが大きいとしたら店の暴利

とは言えないのです。

昼食にお金を掛ける県民性確かに有ると思います。

でも普段は400円の宅配弁当を食べていますよ。

また、四国内でラーメン情報有りましたら教えて下さい。

最近一寸「徳島ラーメン」が気になってます。

うどん屋出店ラッシュ (旧囚人)
2006-07-16 15:12:11
増えていましたね(^-^)

久しぶりに高知を運転していてびっくりしました。

僕が住んでいた頃は、地元の人は、安芸の圀虎くらいしかすすめてくれなかったんですよ!

僕は、うどんは滅多に店では食べないんですが、

ごぼ天うどん、丸天うどん等、九州独自のメニューもあり

なかなか盛んですよ(^-^)

「大力うどん」って店が、かなり有名なので、先日並んでカレーうどん(250円)を食べてきました。

興味がありましたらGOOGLE検索してみてください。



四国内のラーメン…今治で何軒か食べました。

一興(豚骨)、大鵬軒、長老軒、りょう花

一興は…(・_・;)

りょう花は、高知出身の若い方のチェーンですよね。

醤油と塩を食べましたが、九州にはない、コシのあるストレート麺と飲み干せるスープ…なかなか美味しかったです。

メニューが少ないのも好印象(^-^)



高知では、土州屋と壱乃蔵に興味あります。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。