晩酌処「きくや」(高知市追手筋)

2007-04-08 20:25:54 | 居酒屋・バー・割烹・蕎麦

ニッポン居酒屋放浪記(疾風編)で作者「太田和彦氏」が取材した高知で
一番歴史有る居酒屋と言われる「一軒家」と列んで、追手筋に店を構える
のが晩酌処「きくや」である。
聞いてみると戦後同じような時期に、この場所に居を構えたとか。
「赤いのれん」が似ているのも両店の関係が表れているような気がする。


長年通っていた(と言っても年に数回だが)居酒屋が店を閉めてしまい
一人で晩酌の出来る店を探していたところ「HEAVEN」の岡崎マスターに
紹介されたのが此方のお店だった。









表から見る分には、余り活気を感じないのだが中に入ってみると昭和に
タイムスリップしたような懐かしさを感じる。
何回か通う内に「常連さん」が多い事や、メニューの多彩なことに驚か
される。テレビでナイター中継を観ながら一杯やる人、取り敢えず美味
しい肴で胃袋を落ち着かせようとする人、連れとの会話を楽しみながら
一杯やっている人等、各々が自分のスタイルで酒と肴を楽しんでいる
「空気感」は、すこぶる居心地が宜しい。





↑初めて行った時のお通しは「鰹の生姜煮」





↑2回目のお通しは「分葱の味噌和え」





↑3回目のお通しは「イタドリの煮物」


まあ、チャームも値の内と申しますが毎回、季節が感じられる美味しい
肴が頂けるのも居酒屋の嬉しいところでしょう。





揚げたての「串カツ」が美味しいのは勿論ですが、私が何時もアテに
するのは此方↓





↑ウルメの酢の物(大好物です)


毎回、黒板のメニューに載っている事を確認しながら満を持して
(大げさな)頼んだのは↓





↑「ベイケンの煮物」


薄味のように見えますが、しっかりお味が「しゅん」でいます。
「煮魚」の味付けは完璧と申せましょう。
珍しく「熱燗」を頼んでしまいました、お酒は勿論「土佐鶴」です。


居酒屋に必要にして不可欠なものは料理の旨さは勿論ですが、矢張り
「人との触れ合い・会話の妙」でございましょう。今回は初回という事で
料理を主にご紹介しましたが、次回は「濱川マスター」の人と成りについて
是非書いてみたいと思っています。


--shop data--

店名:晩酌処「きくや」
所在:高知市追手筋1丁目7-7(Yahoo!地図)
電話:088-872-4253
営業:17:00~23:00
定休:水曜日とか日曜とか(ですが宴会なら交渉の余地有り)

※2009年5月末閉店 → ※2013年11月22日再開



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (ちいちゃん)
2007-04-15 20:50:19
はじめましてタカシさん
他の方のブログから巡り巡ってきました
とってもおいしそうな食べ物の写真と
内容参考になります(^^♪
これからも遊びにこさせていただきます♪

私のブログはうどんばかりですが
お暇な時にでもきてくださいね(*^_^*)
ちいちゃん様 (タカシ。)
2007-04-16 12:28:27
はじめまして、コメントありがとうございます。
自分のブログを観てお腹が鳴っているタカシです。
4月は雑用が多くて更新滞ってしまいます。
最近は麺類から遠ざかっていますがまた新しい情報
も取材できるでしょう、今後とも宜しくです。
貴ブログ、拝見させて頂きました。
スタンプラリーとは言え、「さくら」→「ほうばい」は、ちいと遠かったでしょう。宮川製麺所のダシは私も好きな味です。(ブログを始める前に行ったのでupは未だですが)


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。